本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (72ページ) / ISBN・EAN: 9784284204286
作品紹介・あらすじ
『こども孫子の兵法』にはじまる大人気シリーズに、ついにスマイルズの『自助論』が登場! 世界中の成功者が愛読する、自己啓発書の原点です。そのテーマは「努力した自分だけが自分を助ける!」。こどもたちに本音で迫る「こども訳」にはこんなことばが……
「天は自分を助ける人を助ける」
自分を成長させるのは、他人ではなく自分自身。
「逃げてもムダ」って考えてみよう。
覚悟が決まって、どんなことでもかんたんになるよ。
人生につまずく人は、
うまくいかないことをぜんぶ、
人のせいだと考えてしまうよ。
一度の挑戦でも、
1000回のあこがれより
ずっと価値があるよ。
本当に力のある人は、
才能なんて信じない。
こうした24の「ことば」を、楽しいイラストといっしょに読むことで、『自助論』のもつ前向きなエネルギーが伝わってきます。
自分の力を信じて努力することの大切さを伝える『自助論』は、プロ・スポーツ選手やビジネス界でも大好評! だからこそ、こどもたちにも早くから触れさせたい…そんな思いのご両親にぜひ、おすすめします!
感想・レビュー・書評
-
子供でもわかりやすく、自助論を教えてくれる、いいお本だと思いました。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
『感想』
〇自助って言葉を聞くと、人の助けをなるべく求めないような意味にも感じられるが、この自助論を読むと、自分でできることが素晴らしいとポジティブな感じを受けた。
〇鉄が熱くなるまでの持続した努力を自分はしているだろうか。
〇謙虚さは何事も一歩下がることではなくて、一歩前に出ることも含まれているのか。これもポジティブな考え方だよね。
『フレーズ』
・鉄を熱いうちに打つだけでなく、鉄が熱くなるまで打ち続けなくてはなりません。(p.36)
・本当の謙虚さとは、自分の長所を正当に評価することであって、すべての長所を放棄することではないのです。(p.56) -
すごく
読みたい -
自助論。子供向けですが、とても大切な考え方がたくさん詰め込まれていました。
-
読んで良かった。
-
大人にとっても、生きる上での道標、参考書になるような内容
とてもわかりやすく、小学校高学年なら十分理解できるのでは
もともとの自助論も読んでみたい -
一言で
自助論って凄い面白いし共感できる!
って思います
中高生向けの内容だと思ったけど
大人も一読する価値がある。
子供が大きくなってきたら読ませてあげたい
著者プロフィール
齋藤孝の作品





