学歴・競争・人生: 10代のいま知っておくべきこと (どう考える?ニッポンの教育問題シリーズ)

  • 日本図書センター
3.63
  • (10)
  • (10)
  • (17)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 170
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784284304504

作品紹介・あらすじ

綺麗ごとばかりじゃすまされない!不透明な将来を生きる君たちへ、学校では絶対に教えてくれない"人生ゲーム"のルールを説明しよう。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • 少し学生向けに書かれ過ぎていますが、現在の受験制度や特徴、そこから自分たちのアイデンティティを見出すヒントが書かれています。

  • 自分の中で当たり前だった学歴について、就職してから考えることも多かったが、改めて語ってもらったという印象。文章はわかりやすいようでいて、なかなか読み進めにくかった。

    <内容メモ>
    義務教育→入試がなくなるかも。韓国では、高校の試験をゆるやかにしたところ、大学での競争が激化。

    親の教育熱心さには、親の学歴によってかなり明瞭な差異がある。教育学者の苅谷剛彦さんは、著書で努力にも階層差があると指摘。入学試験の突破が難しい学校に入るための努力、その努力できるかどうかということ自体が、社会階層の影響を受けている。

    大卒と高卒の人数は半々くらい。しかし、大卒と高卒はあまり接点がない。高卒は世界的に見て低学歴じゃない。成人を18歳にすればローンを組んで大学に通える。

  • 今の教育や雇用の状況を分かりやすく解説してありました。やみくもに夢を見ると痛い目に合う…そんなことを言っているのかな?と読む前は思っていましたが、大変論理的に夢を見る方法が書かれているように感じました。

    大人である私たちは、彼らに夢を見ることを進めながら現実も少しずつ教えなければ、無責任だろう。という話はそうだよなぁ〜と思う反面ちょっと寂しいですね。夢に敗れた若者が再起できるチャンスがあればいいんだけど…。

  • これまで学歴に極端に批判していたが、なぜなくならないのか、なぜ重視されているのか、学歴というものの信頼性がある程度分かるようになった。

  • 大学についてどのように競うのかなぜ競うのかをまとめた本
    話し方が冗長でなんか引き伸ばしたような印象を受ける。これが子供向けということなのかな。読みにくいだけのような気がするけど。
    少なくとも後半は学歴分断社会のほうが読みやすかった

    学歴社会の後発効果、親の所得、大卒再生産

  • 面白かった。

    帯にある『綺麗事ばかりじゃすまされない!人生ゲームのルールを説明しよう!』の言葉通り。

    それから特徴的なのは挿し絵の素晴らしさ。これが内容をよく表していてとても良い。

    大卒、高卒、フリーターそれぞれの人生設計のイラストや、高卒就職のメリット・デメリットのイラストは写真に撮って保存した。

    また、著者は二人とも東大と阪大の教授で、難しい話なのだが分かりやすかった。

    専門学校卒は、その職業に就かなければ高卒扱いされるというのは知らなかった。が、言われてみればその通りだと思った。

    専門学校卒と、短大以上で学歴は分断されるのだそう。

    最後は学歴再生産の話。大卒の親の7割は子どもにも大卒を望むし、高卒の親の半数は子どもにも高卒でいいと考える(大卒のメリットを感じない)。

  • 著者の非大卒層へのあたたかいまなざしが感じられるが、著者も言っているとおり、「高卒学歴であゆむ人生の魅力を大卒層の人生の魅力と同程度に高める」ことは「今は現実的とはいえない」。非大卒にアカデミックな基準とは異なる積極的な意義や価値を見出しそれを評価する社会にしていくにはどうししたらよいのか。それを考えるために非大卒の実態をもう少し詳しく知りたいと思った。

  • タイトルのとおり、学歴・競争・人生について真面目に解説した良書。でも10代の学生、例えば中学生が読むには少し難しすぎる内容かも。学歴と一言にいっても、中卒、高卒、大卒、大学院卒(修士、博士)と別れているし、実際には学校名によっても違うけれど、学歴が競争・人生において大切なのは間違いないことだから。

  • 学歴と競争にまつわるエッセイ風に綴られた書籍で、現代社会の状況がよく分かり非常に参考になりました。また、学歴比率や親子の学歴関係の生データや、教育社会学という学問のエッセンスなど、新たな視点を吸収することができました。
    子を持つ親として、年頃になったタイミングで、この書籍で学んだことをベースに、サポートしてあげることが出来ればいいかなと感じます。勿論、無理強いせずに。

  • 学歴や、受験試験などについて、必要性を少しアカデミックに書いた本。
    何故必要かを論理的に書いてあるが、まぁそうだよね。と、うすうす気付いてたことを、文章化してもらったような感覚。
    私立大学の推薦入試の枠が広がり、高校入学当時、大学にいこうとしていなかった学生も意外と、大学に進学する割合が増えている。などの小ネタが拾えた。

全25件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

大阪大学大学院人間科学研究科教授

「2021年 『少子高齢社会の階層構造2 人生中期の階層構造』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉川徹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
赤坂 真理
宮下奈都
朝井リョウ
佐々木 圭一
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×