スラスラ読める JavaScript ふりがなプログラミング (ふりがなプログラミングシリーズ)

  • インプレス
3.68
  • (4)
  • (14)
  • (12)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 356
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784295003854

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • すごい分かりやすくてよかった。
    プログラム初心者でも全然読めそう。
    ただ、初心者でも読めるという事は勿論それなりの事しか書いてないので、これを読んだから何かが出来るようになる訳じゃない。
    入門書って感じ。

  • 簡単に書こうとしているのは伝わってきましたが、jsを使うまでのハードルの高さを余計に感じてしまいました。

  • JavaScriptを勉強したくて購入。エンジニア歴1年で、プログラム歴は2年弱くらいの俺。ある程度プログラムの仕組みが分かっていたから、変数や条件分岐や繰り返し、などそこまで新しい言葉が出てきた訳ではなかった。「あぁ、JavaScriptではそうやって書くのね」くらいの感じ。

    内容は先生と生徒の対話を中心に進められる。生徒の質問がなかなか的確。コードの読み方とか、それが何を意味するのかとか分かりやすく書いてある。プログラムって英語と記号が並んでるやつでしょ?と思っているプログラミング初学者でも、その壁を取っ払ってくれる。

    ただ、もしもプログラミング未経験の自分が、プログラミングを学ぶための最初の一冊としてこの本を手にしたとき、果たして最後まで読み切れるだろうか?という疑問はある。プログラミングのプの字も分からない状態で、前半から関数やメソッドやオブジェクトの話をサラリと出されても分からないのではないではないだろうか。「consoleオブジェクトは〜」の話をする必要はあったのか。

    言語の仕様の話は他の本に譲って、もう「このコードを書いたら、こういう動きをしますよ」だけに止めておいたらいいのではないかと感じた。

  • HTMLやJavaScriptを触ったことがない人にとっては良い本。ただ自分としては、ドットインストールやprogate、それから他の本でもJavaScriptの勉強をしてきたので、これといって新しい発見は得られなかった。ただふりがながコードに振ってあるのでスラスラと読めた点に関してはよかった。1時間30分で読了。

  • (図書館員のつぶやき)
    記憶が衰えていく私には、あなたの成長を加速させる80の方法なんて聞いたら、読まんばって思いました。脳科学者の作者はおっしゃる方法とは!あなたも読みたくなっとらんですか~

  • 他言語の経験があるため、JavaScript自体の学習としては当然足りない。
    しかし経験者ゆえに「プログラミング初心者が何をわからないのか、がわからない」という観点からは「あー、その辺も説明しなきゃいけないのか」と気づきを得ながら読めた。
    経験者ならばさらっと読めるので、時間がない方で最近のJavaScript(ES6)のさわりだけでも知りたい人にもいいかも。多分2〜3時間で読めると思う。

  • 42ページのinputはpythonからの修正忘れ?
    これで正しいのだとしたら前後に何も説明がなく唐突で謎です。

  • 英語に触れる機会が少ないプログラミング初心者は、まず訳の分からない英文の並びに圧倒されてしまい苦手意識を持ちがちだと思うが、ふりがなを振ることでコードを読みやすくしよう!というのは新しい視点でとても良かった。

    ProgateでJavascriptのコースを一通り終えているので、前半は復習という感じだった。
    ただ、わからなくてもとにかく書いて理解を進めていたProgateとは異なり、一つ一つコードの読み方から解説が載っていることで、改めてじっくり意味を確認できたと思う。
    エラーメッセージは普段Google検索で解決しているが、読み解き方の解説が載っているのは、この本から入る人には親切な作りだなと感じた。

    ES6で追加されたテンプレート文字列やアロー関数など個人的に知らなかったので、ES6準拠で書かれている点もよかった。

  • 請求記号 007.64/O 32

全22件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

●リブロワークス
「ニッポンのITを本で支える!」をコンセプトに、主にIT書籍の企画、編集、デザインを手がけるプロダクション。SE出身のスタッフも多い。最近の著書は『Notionプロジェクト管理完全入門』(インプレス)、『ノンプログラマーのためのVisual Studio Code実践活用ガイド』(技術評論社)など。
●Vivliostyle
CSS組版とは「HTMLやCSSなどのWebページを構築する技術」を使って本を作ることで、それを実現するためのソフトウェアがVivliostyleです。すでに技術同人誌の組版で使われるケースが増えており、この本自体もVivliostyleで制作しています。CSS組版とVivliostyleは、伝統的な日本語組版、Webの表現力、自動組版の効率などを兼ね備えており、未知の表現力と効率性をもたらす可能性を秘めています。
Vivliostyleは、村上真雄氏を代表とする一般社団法人ビブリオスタイルによってオープンソースソフトウェアとして開発が進められています。

「2023年 『Web技術で「本」が作れるCSS組版 Vivliostyle入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

リブロワークスの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
エラ・フランシス...
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×