いい男論 〜本物と呼ばれる人は、何を大切にしているのか?
- クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2017年2月20日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
- / ISBN・EAN: 9784295400578
感想・レビュー・書評
-
最近の自己啓発本によくある、「好きなことだけやればいい」という論調に対して真っ向から否定する立場は、最近そのような本を読むことが多かったせいか、腹落ち感があり、筆者の考え方に賛同できた。
同書で紹介されている知覧特攻平和会館にも一度行ってみたい。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「いい男論」読み終わりました。
正直言いますと、永松先生の本は、「現実から離れた、for you抜きの自分だけ成功すればいいんだ」的な他の本に比べて優しいことや甘い言葉はなくて、
冷や水をかけられたように背筋がシャキンとさせられることばかりで、読むたびに覚悟が必要です。
しかし、一言一言噛み締めて腹に落とし込むたびに目が澄んでくるのがわかります。
今回、心に留めて、実践してみたいと思ったフレーズを。
「日本経済の根底を支えているのは、あくまでもサラリーマンたちが生み出す、世界トップレベルの労働力だ。」
「社長が裸の王様状態で暴走しだしたら、降格やクビになることも辞さずに、いい加減目を覚ましてくださいと、涙ながらに訴えることができる、
これができるのがいい男だ」
「大切な人を守るためにはきれいごとではなく、現実にお金も必要なのだ」
「強い男を育てるもの?
そりゃ社会の理不尽と矛盾だよ」
「参加者同士をつなげること」
「口の軽いのは男の中で一番格下だ」
「おたくらがうちの国にちょっかいかけてきたら、その時は国民一丸となって一戦やらせてもらいますよ」
「いい男は一方的な性善説だけを信じない」
「世のいい男たちは駄々をこねた子供に、迷わずお菓子を買ってやることがどれだけその子の未来をダメにするかをよく知っている」
「人は辛さを受け止めた瞬間から物事がうまく転がり始める」
実は、今月結婚することが決まりました(^^)
大切な人を守るために、
男として、覚悟を決めた生き方をしていきたいと思う次第です。 -
表面的な部分ではなく人間の本質について書いた本。生き方や在り方そのものがかっこいい。内面的な魅力について、体験に基づいて書かれている。男性女性問わず、読んでいただきたい1冊です。
-
他者貢献意識。
我慢。
愚直。
粋。
わきまえ。 -
3/4日経広告
著者プロフィール
永松茂久の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






いい男論 〜本物と呼ばれる人は、何を大切にしているのか?を本棚に登録しているひと
-
- たつや
- 2021年1月3日に登録
-
- ワンパック小僧
- 2020年11月16日に登録
-
- Shigeaki Matayoshi
- 2020年9月8日に登録
-
- みずきち
- 2020年6月28日に登録
-
- くりしゅん
- 2020年3月29日に登録
-
- Nagao
- 2020年1月13日に登録
-
- syota
- 2019年11月23日に登録
-
- エフロ
- 2019年9月11日に登録
-
- kajihiro17
- 2019年2月22日に登録
-
- 1467613番目の読書家
- 2021年1月22日に登録
-
- ヤオジエ
- 2021年1月16日に登録
-
- 西原大揮
- 2021年1月12日に登録
-
- まっきー
- 2021年1月9日に登録
-
- たくぞー
- 2020年12月30日に登録
-
- yygaya2
- 2020年12月27日に登録
-
- けいじ
- 2020年11月24日に登録
-
- Mugen Takimoto
- 2020年11月23日に登録
-
- ぱぴこ
- 2020年9月29日に登録