- Amazon.co.jp ・本 (220ページ)
- / ISBN・EAN: 9784296070152
作品紹介・あらすじ
DXを成功させるための
クラウド活用推進の具体的な方法と
先駆者の実践事例が分かる!
クラウドを活用した企業変革には
リーダーシップ × ビジネス × テクノロジー
を備えたクラウド活用推進組織
「 CCoE 」が必要だ!
■実践に向けたチェックリスト付き!
本書は、、DXの実現に向けて、CCoE(クラウド・センター・オブ・エクセレンス=クラウド活用推進組織)を立ち上げて運用するために必要な情報を提供します。
クラウド活用と一言でいっても、その道のりは平坦ではありません。いざ取り組もうとすると、さまざまな障壁(縦割り組織、抵抗勢力、人材不足、ゴール設定……)にぶつかります。そうした障壁を乗り越えて先に進むために必要な組織・機能として、特にクラウド先進国で注目を集めているのがCCoEです。本書第2部で具体的に紹介するように、日本においてもCCoEを組織してクラウド活用を広めている企業が増えています。
本書は、そもそもCCoEとは何か、どのように立ち上げたらいいのか、という基本から、クラウド活用をより広めるための課題解決方法、といった発展まで、先進企業の実例を交えて、わかりやすく、具体的に説明します。
■先進事例に登場する企業
大日本印刷株式会社
株式会社NTTドコモ
KDDI株式会社
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
株式会社みずほフィナンシャルグループ
ビジョナル株式会社
【目次】
第1部 解説編
第1章 DX推進の鍵はクラウド活用にあり
第2章 CCoEが必要な理由とその活動内容
第3章 CCoEの役割と運用・発展のポイント
第4章 第1部まとめ:CCoEに唯一無二の正解はない
第2部 事例編
第5章 先進企業のCCoEに学ぶ
第6章 第2部まとめ:リーダーのあり方と成功するアプローチ
補章1 CCoEチェックシートとその使い方
補章2 ディスカッション「CCoE成功の秘訣」
感想・レビュー・書評
-
DX基盤としてのクラウド、その活用を推進してDXを達成するための組織であるCCoE(クラウド・センター・オブ・エクセレンス)の解説と事例で構成されています。
DXの成熟度や使えるリソースなどは企業によってマチマチです。
本書で紹介されているプラクティスと自社の実情を照らし合わせた上で、どのように関係各所を巻き込んでDXを推進していくのかを検討すると良いでしょう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2022年12月1日読了。企業のクラウド活用を推進するCCoEを、単なるガイドライン作成組織とするのではなくDX推進を成功に導くための鍵として定義し、その在り方やベストプラクティスについて論じる本。「日本はクラウド後進国である」「国や政府に任せていてもクラウド推進は進まない(その間に外国はもっと先に行く)」と現状をはっきり認識し、それでも・それゆえに「なぜDX推進をやらねばならないのか」を経営層含め定義し、強力なリーダーシップとIT・ビジネスの連携のもとCCoEを立ち上げて推進する…ってそりゃあ難しいよ、本書に挙げられている先進事例よりも「DXが進まないダメケース・あるある」の数々の方にむしろ勇気づけられる。「とにかくやってみる」一歩が踏み出せればそれはDXに一歩近づいたということで、短期的な成果を求めず・でも進捗の報告を忘れずに地道に進めていくことが肝要なのかな。
-
本質的には組織論・人間・泥臭い活動になる。
キレイなベストプラクティスや方法論ではなく、意識やマインド面という、まさに VUCA っぽい「ベストプラクティス」だなぁと思いました。そしてとても共感します。 -
書いてあることはしごく普通。
各社のキーパーソンによる事例紹介が興味深かった。
DNP 和田氏
ドコモ 秋永氏
KDDI 大橋氏
富士フィルム 田中氏
みずほ 渡邊氏
ビジョナル 栗田氏
ビジョナルっていうのはビズリーチを配下に持つ会社と知りました。
著者プロフィール
黒須義一の作品
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





