- Amazon.co.jp ・本 (215ページ)
- / ISBN・EAN: 9784296100941
作品紹介・あらすじ
起業・新規事業のバイブル『起業の科学』の著者が教える
これから「ゼロイチ」を目指す人のための入門書。
「おっ、これはわかりやすくなった!」――『1分で話せ』著者・伊藤羊一氏 推薦!
2017年秋刊行の『起業の科学 スタートアップサイエンス』は、
異色のロング&ベストセラーとなりました。
起業家の熱烈な支持を得て累計5万部突破。
大企業や官公庁でも続々採用。新しいバイブルとして定着しています。
そのエッセンスをコンパクトに凝縮したのが本書。
「起業が成功に至るプロセス」の全体像が、
すっきり素早く頭に入ります。
ボリュームたっぷりのオリジナル版は、
実際に起業した人が「いま悩んでいること」について、
辞書的に調べるのには好適ですが、1冊を読み通して
起業の全体像を俯瞰するのは大変だったかもしれません。
本書では、
これから起業したい人、新規事業を立ち上げたい人に、
「この先に待ち受ける課題と解決策」の全体像をお伝えすることで、
起業への不安を解消し、
起業へのモチベーションを高めることを目指しました。
「ゼロからイチ」を生み出せる人になりたい――。
そう感じたとき、ぜひ手にとってください。
【オリジナル版『起業の科学』との違い】
・専門用語を必要最低限に絞り、わかりやすくしました。
・スタートアップの成否を分ける最大のハードル、「PMF」(プロダクト・マーケット・フィット)の達成までに内容を絞り、丁寧に解説しました。
・PMF達成までの全体像がさっと頭に入る、導入編「STEP 0」を用意しました。
・PMF達成の過程を4ステップ39のチェックポイントに分けて時系列で整理。
・1つのチェックポイントは各4~6ページの見開き単位。少しずつ読み進められます。
・チェックポイントごとに、要点を3カ条で整理。そこを読むだけでも学びがあります。
・オリジナル版より一回り小さい、A5判サイズで持ち歩きやすくなりました。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
投資家目線からの起業する人へのプロセル解説書である。起業だけでなく、新事業を立ち上げる方にもオススメ。基本的なノウハウ、ステップを教えてくれるため、基本動作を守れば進めれる内容であった。
-
起業ではなく事業の科学だが、類書多い中、数年前の本だがまったく古びれない。
新サービス開発の入門書を推薦するならこの一冊。 -
PMF、ピボットなど、ベンチャー界隈のことばがわけわからん時に読んだのですが、この一冊でわかった。
-
この本を読めば、その事業がAmazonなどのように成功するかどうかは分からないが、起業するにあたって起きうる失敗をなくすことができる。
起業をサイエンスするとは起きがちな失敗を避けるもの、冒頭で述べられたこのフレーズがとても印象的だ。
本書はスタートアップの一連の定石的な流れを知らなかった自分にとって、宝石のように貴重なものとなった。
すでに事業を始めようとしていた自分がいかに甘かったか、大切な行程を抜いていたかがよくわかった笑
スタートアップを始めるなら、まずは本書の流れの通りに実践してみるのがいいと思う。自分はそうしてみるつもりだ。
くり返し読んで、自分の血肉にしていきたい。 -
起業を志す人にとっては必読の書かもしれません。それだけ自分にとっては求めている情報に溢れてましたし、読んでおいて損はなかったです。ただ、目から鱗のような希少な情報があったかといえばそうではないので、星4としました。あくまで心構えやフレームワークを学ぶ上では必要十分なのかなと思いますし、もちろん今後さらに起業の具体的な作業を進めていくならこれだけではダメです。
-
スタートアップを立ち上げる際のポイント、フローをわかりやすく書いた本。
プロジェクトマネジメントにも適応できるような話題もたくさんあります。 -
【気づき】
・誰が聞いても良いアイディア競争が激しい消耗戦になる(大企業の方が有利)34
・一見アンセクシーだが、実はセクシーなアイディアこそがスタートアップの王道
田所雅之の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





