伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
- 技術評論社 (2021年4月16日発売)


- 本 ・本 (256ページ)
- / ISBN・EAN: 9784297119850
作品紹介・あらすじ
自分で作るスライドやチラシ・企画書などが、なんだか見映えがいまいちで、効果が上がらない、きちんと言いたいことが伝わっていないとお悩みの方は多いようです。その原因は、デザインのセンスがないことではなく、デザインの基本ルールを知らないことなのです。
本書で詳しく解説する基本ルールをマスターすれば、Word やPowerPoint であっても、読みやすく伝わりやすい、そして見違えるほどかっこいい資料が作れるようになります。
初版と増補改訂版で合計15万部突破の本書が、さらにパワーアップ。ユニバーサルデザインに配慮したデザインルールも身に付けて、みんなに伝わる資料作りを目指しましょう。
■読者の方の声
・Before & After形式でわかりやすい
・「資料が伝わりにくい理由」と「どうすればいいか」がよくわかる
・図書館で借りたけど、手元に置きたくなって購入した
・もっと早く知りたかった
・すべての社会人や学生におすすめ
感想・レビュー・書評
-
デザインの初学書ということでめちゃめちゃ見やすくて内容も入りやすかった。
仕事でも大いに役立ちそう。今後に活かしていこう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
初版は既に購入していたのだが、今回第3版が新しく出たことで再度購入。
例も豊富で、非デザイナー職でもわかりやすく理解できるよう記載されている。また、WordやPowerPointといった、事務職にも使われているソフトにおける解説も多く、すぐに実践できるものばかりである。
特に、フォントやグリッドなど今まであまり意識したことのない箇所についても理論的かつ非常に詳しく書かれており実用性が非常に高い。
「コミュニケーション」を考える上で、ウェブを作成したり、視覚的に良い資料をわかりやすい資料を求められていることが多い昨今、誰にでも勧められる一冊。常に手元に置いていつでも参照できるようにしておきたい。 -
かなりいいと思いました。
デザイナーでもない限りこれ読んどけば十分と思ってます。
パワポとかの操作方法まで教えてくれるの嬉しいね。 -
自分で作るスライドやチラシ・企画書などが,なんだか見映えがいまいちで,効果が上がらない,きちんと言いたいことが伝わっていないとお悩みの方は多いようです。その原因は,デザインのセンスがないことではなく,デザインの基本ルールを知らないことなのです。
本書で詳しく解説する基本ルールをマスターすれば,Word やPowerPoint であっても,読みやすく伝わりやすい,そして見違えるほどかっこいい資料が作れるようになります。
初版と増補改訂版で合計15万部突破の本書が,さらにパワーアップ。ユニバーサルデザインに配慮したデザインルールも身に付けて,みんなに伝わる資料作りを目指しましょう。
(出版社HPより)
★☆工学分館の所蔵はこちら→
https://opac.library.tohoku.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=TT22176543 -
背ラベル:021.4-タ
-
桃山学院大学附属図書館蔵書検索OPACへ↓
https://indus.andrew.ac.jp/opac/volume/1289849 -
東2法経図・6F開架:021.4A/Ta33t//K
-
【配架場所】 図・3F開架
【請求記号】 021.4||TA
【OPACへのリンク】
https://opac.lib.tut.ac.jp/opac/volume/461768
著者プロフィール
高橋佑磨の作品





