読む美術 西洋絵画BEST100 (TJ MOOK)

  • 宝島社
3.50
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 22
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・雑誌 (96ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784299057624

作品紹介・あらすじ

ダ・ヴィンチやモネ、フェルメールらが名画に残した「暗号」、読み解けますか?
絵画の多くには、画家が作品に込めた意味をひもとくためのモチーフ……"アトリビュート"が存在します。西洋絵画の巨匠たちの珠玉の作品を100点厳選しながら、そんなアトリビュートや鑑賞ポイントを徹底解説。この1冊で、あなたも美術ツウになれますよ!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 現地で実際に観たことのある絵画もたくさんあった。また、ゆっくりと鑑賞したいものだ。

  • 西洋絵画の有名どころって裸族多すぎんか…

  • 13世紀~16世紀中期:
    ゴシック
    初期フランドル派
    ルネサンス
    北方ルネサンス
    マニエリスム
    フォンテーヌブロー派
    バロック
    ロココ
    新古典主義
    ロマン主義
    未分類
    19世紀中期以降:
    写実主義
    バルビゾン派
    印象派:
    マネ ドガ モネ ルノワール
    新印象派:
    スーラ
    後期印象派:
    ゴッホ
    セザンヌ
    ゴーギャン
    ロ三トレック
    アカデミック美術:
    ブーグロー
    カパネル
    ラファエル前派:
    ミレイ
    ロセッティ
    移動派:
    クラムスコイ
    象徴主義:
    ルドン
    ウィーン分離派:
    クリムト
    エゴン・シーレ
    アール・ヌーボ:
    ミュシャ
    素朴派:
    ルソー
    表現主義:
    ムンク
    エコール・ド・パリ:
    モディリアーニ
    抽象主義:
    クレー
    モンドリアン

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1965年、熊本県生まれ。日展会員・白日会会員、開成学園(東京)教諭。89年、東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。91年、同大学大学院修了。94年、第70回白日会展初出品、白日賞受賞。99年、第31回日展初出品、初入選。2002年、第34回日展特選。04年、第36回日展特選。09年、日展会員。同年、第41回日展 日展会員賞受賞。13年、日展審査員(3回目)。 監修・著書に『世界一の名画』『世界一美しい名画』(ともに徳間書店)、『世界の名画—名画にまつわるエピソードから巨匠たちの生涯まで』『日本で見られる印象派の名画 美術館ガイドブック』(共同監修:尾藤衡己、ともにメイツ出版)、『イタリア・ルネサンス原色再現図鑑』『一生に一度は見たい 西洋絵画BEST100』『名画の教科書 西洋絵画BEST100』『一生に一度は見たい 世界の美術BEST100』『愛蔵版 一生に一度は見たい 西洋絵画BEST100』『一生に一度は見たい ルーブル美術館BEST100』『消えた名画』『魅惑のフェルメール全仕事』『西洋絵画BEST100』『フェルメール 生涯の謎と全作品』(いずれも宝島社)など。

「2016年 『人物デッサン攻略77のポイント』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大友義博の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×