トリセツ・カラダ 新装版 カラダ地図を描こう

  • 宝島社
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 296
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784299066336

作品紹介・あらすじ

累計15万部突破のベストセラー新装版

元外科医で元病理医の作家、海堂尊が本当に伝えたかった
人体の仕組みが「ざっくり」わかる医学の本!

この本を読んで、からだってすごいなあ、
大事なんだなあって改めて思った。
――ヨシタケシンスケ

ヨシタケシンスケさんの挿絵も満載で理解も進む、自分のカラダの「取扱説明書」。
新書版の「あとがき」を加えた『トリセツ・カラダ』新装版! さらに新たな「あとがき」書き下ろし

(内容)
一生つきあっていくものだからこそ、知っておきたいカラダの知識

カラダの構造を単純化していくと、最後にどういうかたちになる?/ひとのカラダはちくわの仲間/カラダをマンションにたとえると…/大脳の神経細胞は1日10万個ずつ壊れている/横隔膜はフォッサマグナ! /心臓は左側にない/生まれたての赤ちゃんが大きな声で泣くワケ/肺は右側が少し大きい/小腸粘膜は毎日一回死んで、全部張り替えられる/7人の血管の長さを合わせた距離は、地球1周分/タンパク質の設計図が書き込まれているDNA/医学と社会に大変化をもたらす死体の画像診断法「オートプシー・イメージング(Ai)」ほか

著者プロフィール

1961年千葉県生まれ。医師、作家。外科医・病理医としての経験を活かした医療現場のリアリティあふれる描写で現実社会に起こっている問題を衝くアクチュアルなフィクション作品を発表し続けている。作家としてのデビュー作『チーム・バチスタの栄光』(宝島社)をはじめ同シリーズは累計1千万部を超え、映像化作品多数。Ai(オートプシー・イメージング=死亡時画像診断)の概念提唱者で関連著作に『死因不明社会2018』(講談社)がある。近刊著に『北里柴三郎 よみがえる天才7』(ちくまプリマー新書) 、『コロナ黙示録』『コロナ狂騒録』(宝島社)、『奏鳴曲 北里と鷗外』(文藝春秋) 。

「2022年 『よみがえる天才8 森鷗外』 で使われていた紹介文から引用しています。」

海堂尊の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×