本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (302ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309016658

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ずっと読みたかった中井英夫オマージュアンソロジーをようやく。こういったアンソロジーってだけで十分企画として面白かったけど、収録作品自体はちょっとイメージしてたのと違ったかも。これは「オマージュ」の捉え方にもよるのだろうけど、中井英夫ご本人が登場するタイプの作品が多かったのは意外だった。7割くらいが小説で、残りはエッセイだったのも。

    結局好きだったのは、すでに著者の短編集で既読だった津原泰水「ピカルディの薔薇」、皆川博子「影を買う店」、そして中井英夫自身の「黄泉戸喫」。

    エッセイ読んでて、そういえば「虚無への供物」ドラマ化したの見たなあと久しぶりに思い出した。時間ができたら中井英夫再読キャンペーンひとりで開催しよう。

    ※収録
    「歌のわかれ」赤江瀑
    「彼方にて」有栖川有栖
    「急行銀河・1984」北森鴻
    「黒月物語」倉阪鬼一郎
    「彼ら」竹本健治
    「流薔園の手品師」嶽本野ばら
    「ピカルディの薔薇」津原泰水
    「影を買う店」皆川博子
    「墓地見晴亭」森真沙子
    「黄泉戸喫」中井英夫

    「邂逅について」恩田陸
    「中井さんと遇うまで」笠井潔
    「彼は怒っているだろうか」菊地秀行
    「彗星との邂逅」北村薫
    「蛻のから」長野まゆみ
    「残酷な力に抗うために」三浦しをん
    「「虚無への供物」への供物」山田正紀
    「壁画と旅する男」本多正一

  • 肝心の「虚無への供物」を未読なのですが面白かったです。「虚無への供物」を読みたくなりました。絶対好きです。
    寄稿されてる作家さんたち好きな人が多いですし、ミステリ作家さんは幻想小説も書かれる方々なのは中井英夫さんの影響かなと思いました。
    既読のお話も未読のお話もあり、不思議なの怖いの、興味深かったです。
    「小説は天帝に捧げる果物、一行たりとも腐っていてはならない」みたいな言葉が印象的です。「天帝のはしたなき果実」の元ネタ(?)は中井英夫さんだったのか。

  • 2023.07.09 図書館

  • 地上はイヤダイヤダと言い続けたにもかかわらず中井は、
    父や紳士のイコンとなっているのか?
    ともかく中井本人を出演させた作品はあまり出来がよくない。
    よかったのは、
    皆川博子、嶽本野ばら、津原泰水くらいか?

  • 虚実の間に美を紡ぎ出し、その生涯を不思議な暗合に彩られた作家・中井英夫。有栖川有栖、嶽本野ばら、皆川博子、菊地秀行、北村薫……。彼に影響を受けた17名の作家が捧げる珠玉の小説&エッセイ集。綾辻行人氏、鶴見俊輔氏推薦。『虚無への供物』刊行40周年記念出版。

    鶴見俊輔 「序文――中井英夫について」

    短篇

    赤江瀑「歌のわかれ」
    有栖川有栖「彼方にて」
    北森鴻「急行銀河・1984」
    倉阪鬼一郎「黒月物語」
    竹本健治「彼ら」
    嶽本野ばら「流薔園の手品師」
    津原泰水「ピカルディの薔薇」
    皆川博子「影を買う店」
    森真沙子「墓地見晴亭」
    中井英夫「黄泉戸喫」


    essay

    恩田陸「邂逅について」
    笠井潔「中井さんと遇うまで」
    菊地秀行「彼は怒っているだろうか」
    北村薫「彗星との邂逅」
    長野まゆみ「蛻のから」
    三浦しをん「残酷な力に抗うために」
    山田正紀「「虚無への供物」への供物」


    本多正一「後書きにかえて――短篇 壁画と旅する男」

    中にはすんなりと読めないものもありましたが、すごい1冊でした。
    改めて、中井英夫という作家のすごさを実感したというか、まだまだわかっていないんでしょうけど。

    中井英夫作品は「虚無への供物」しか読んでいないのですが、それでもこのオマージュを存分に堪能することはできました。

    中井氏の年譜も一字一句とばさず読んでしまいました。
    偉大なる作家ではあっても、私生活では苦しんでいた部分もあったのですね。

    引越しの多さにびっくりでした(苦笑)。

    現代の第一線のミステリ作家さんたちの多くがリスペクトしている、偉大なる中井英夫氏。
    決してすっきり読めるものではないのですが、中毒性をもっているという気がします。
    くせになるのですね。

    オマージュ作品も素晴らしいものばかりでした。

  • なんかちょっとな、で中断。

  • 中身も凄いが、表紙も良い。中井さんには、建石修二の鉛筆画が最高にあっている。

  • 中井英夫の『虚無への供物』。現在活躍中の推理作家で読んだことのない人はおそらくいないのではないでしょうか。
    この本は中井英夫と『虚無~』へ捧げられた一冊です。
    ちなみに「凶鳥の黒影(まがどりのかげ)」は『虚無~』に出てくる探偵小説の名前です。

    虚無の呪縛に絡めとられている執筆陣は以下のとおり。
    赤江瀑、有栖川有栖、北森鴻、倉阪鬼一郎、竹本健治、嶽本野ばら、津原泰水、皆川博子、森真沙子がショートストーリーを、
    恩田陸、笠井潔、菊地秀行、北村薫、長野まゆみ、三浦しをん、山田正紀がエッセイを書いています。
    おそらくとても豪華なのでしょうが、実は有栖川さんと竹本さんしか作品を読んだことありません。あとは名前だけは知っている方と名前すら知らなかった方です。

    どの作品も中井英夫と『虚無~』への愛とリスペクトにあふれているのを感じました。
    私が『虚無~』を読んだことがあるのは好きな作家が好きな作品に挙げていたり、作中に名前がでてたりしたからです。
    「アンチ・ミステリ」と言われている作品を読んだのは初めてで、正直なところ一度読んだだけでは全体像も理解できませんでしたが、今回この本を読んでその世界観はなんとなくつかめたような気がします。
    中井英夫についても、元々は作家ではなく短歌雑誌の編集者で、寺山修司を世に送り出した人物だということもこの本で知りました。

    もう一度『虚無~』を読みたくなりましたが、読み出すのにパワーがいるんですよねぇ。。。

  • [北村薫さん関連の記事あり]
    「彗星との邂逅」北村薫

  • 執筆者の並々ならぬ気迫を感じた本。どの作品もとても良かった。皆川博子の作品に森茉莉が登場。T**氏は伊藤文学氏だと思ったが違うかな?ワタシは中井英夫は『虚無への供物』より『とらんぷ譚』が一等好きなのだが、この作品をモチーフにしていたのは嶽本野ばらだけだった。野ばらちゃんは好きだからこそ、幻想文学のジャンルには未だ及第点はあげられない。

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1933年下関生。日本大学芸術学部中退。70年「ニジンスキーの手」で小説現代新人賞を受賞しデビュー。74年『オイディプスの刃』で角川小説賞、84年『海峡』『八雲が殺した』で泉鏡花文学賞。2012年没。

「2019年 『オイディプスの刃』 で使われていた紹介文から引用しています。」

赤江瀑の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×