毛深い闇

著者 :
  • 河出書房新社
2.38
  • (2)
  • (8)
  • (23)
  • (24)
  • (17)
本棚登録 : 215
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (159ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309022956

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ‹内容紹介より›
    愛知県豊川市で発見された、少女の不可解な死体。女刑事の娘・切子は、母親より早く事件の核心に迫ろうと、悪魔画廊の謎を探るが⁉ 少女の夜の終わりを描く、世界的映画監督による衝撃作。

    ーーーー
    表紙のイラストに魅せられて読み始めました。
    ミステリ作品を想像していましたが、推理や捜査、といったことはほとんどなく、主人公である切子の心理描写が中心となる作品でした。
    切子は友人と「退屈同盟」という集まりを作って、近所のファミレスで管を巻いて過ごしていますが、そこでのやりとりにも、女子高生特有の「きゃぴきゃぴ感」はなく、何となく時代に取り残されている感じがあります。
    また、最終的に事件が解決したのかどう可もよくわからないし、時折挟まれる切子の執筆している「小説」も読みにくくてよくわからなかったです。

    正直、園子温さんの映画も観た記憶がないのですが、もしかしたら自分が苦手なクリエイターなのかもしれません……。
    とりあえずなんとか読み終えましたが(分量が少ないのでなんとかなりました)、読んでいて結構つらいというか、まさに切子のつくっていたサークルのとおり「退屈」な時間になってしまいました……。

  • <現実の事件と少女の空想が交錯する。 >

    切子は女子高生である。父はしばらく前に事故で亡くなり、母と二人暮らし。刑事をしている母の帰りは毎日遅い。
    やはり片親で、親の帰りが遅い2人の友達と共に、毎夜のようにファミレスで時間つぶしをしている。ほかの客の観察をしてはどんな人物かをぐだぐだと想像する「退屈同盟」を作っているのだ。
    片田舎の退屈な街。だが、ここのところ、少しいつもとは様子が違っていた。行方不明になっていた少女が遺体で見つかったのだ。
    切子はこの事件にこだわり、母よりも自分の方が真相に近づいていると思っている。
    今夜、ファミレスを出た「退屈同盟」たちの行き先は家ではなかった。
    毛深い闇を切り裂いて、切子の長い夜が始まる。

    表紙の絵は篠原愛の「女の子はなにでできている?」。
    篠原は少女をモチーフにした絵を製作しており、魚と少女を融合させた作品も多いようだ。
    扉に作品の全貌が載っている。なるほどこの物語とはリンクし補い合うものかもしれないとも思う。

    本書をなぜ読んだかというところが(よくあることに)曖昧なのだが、どこかで見た書評と、たまにはイマドキの小説(として典型的かどうかはよくわからないが)を読んでみようという、まぁ軽い気持ちだったのだと思う。
    情景があざやかな物語とは思う。少女たちの会話も秀逸だろう。現実と空想の境界が曖昧なまま、怒濤のように流れるストーリーラインは、ある意味、見事な手際と言ってもよい。少女の心象風景と疾走感をよく映しているとも言えるかもしれない。
    でも、自分は乗れなかった。自分の中で昇華されるものもなかった。
    ただ、現代というのはこういう物語を生むところでもあるのだな、といささか乾いた感想を持った。

    この物語に没頭する人もいるのかもしれない。
    この物語で救われる人もいるのかもしれない。
    たまたま、それは自分ではなかった、ということだ。

  • 後頭部が薄く成ってきてます……。
    .
    ってな事で、園子温の『毛深い闇』

    初めての感覚です。

    読みながら鳥肌立つし、気持ちが押し潰されると言うか、追い詰められるて気持ちを切り刻まれる感覚でした。

    闇が深過ぎました。

    2017年47冊目

  • 映画のような不穏な感じそのまま、
    ただ、個人的にあんまりはまらなかった。
    文章に引き込まれないというか。
    映画のほうがいいかな。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/758965

  • いつもと同じだった。扇情的な盛り上げは上手だけれど、中身がない。小説ならば映画よりも深さが感じられるのでは?と思って読んでみたが、そんなことは全然なかった。
    退屈同盟の発想は面白いし、画廊の闇も興味深かったのに、どうしてこうなる?

  • 文学を内側から食い破る破壊力がこの作品にはある。本当の意味での正統の脅威というのはこういう作品なのだと思う。一気に読んだ。読み終わったあとの呆然とした感じはどう書いていいかわからない。ただ、またきっと一気に読みたくなる。そういう作品だった。

  • 所縁のある(と私は感じている)方なので手にとってみました。きっと彼の頭の中には伝えたいことがたくさんあるんだろう。ただ一読者としては、そのまとまりがよくわからなかったかな…

  • いまいち世界観に浸ることができなかった。
    中高生だったら切子ちゃんに共感することができたのだろうか。

  • 何かで知って、面白そうだったので借りた本。ずっと予約待ちでやっとのことで借りたのに、いまいちだったー。何つーか、ありがちな意味不明な感じというか。鬼才だけあるなぁ。こういう分かりにくいのは苦手だ。切子が小説を書くさまなんか、もう病んでる人じゃないか。でもこういう思春期の子たちっておかしな時期があるからな。恐ろしい。結局ミツコばかり襲って角膜を取っていったのは誰だったのか。表紙は素敵だった。

全39件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1961年愛知県生まれ。大学中退後に自主制作映画デビュー。『自転車吐息』(90年)はベルリン映画祭に正式招待される。代表作に『冷たい熱帯魚』など。テレ東系列で放映中のドラマ『みんな!エスパーだよ!』も監督。

「2013年 『ナショナリズムの誘惑』 で使われていた紹介文から引用しています。」

園子温の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×