日本人の恋びと

  • 河出書房新社
3.96
  • (16)
  • (16)
  • (14)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 261
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309207377

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初めて読んだアジェンデがこれで良かったのかどうか…いまどき珍しいくらいロマンチックな恋愛談。しかも、登場人物たちがいずれもドラマを持っており、身分違いの恋、移民、戦争、アウシュヴィッツ帰り、性的虐待、予期せぬ妊娠、秘密の出産、長年の恋の成就、ゲイ、などが次々に繰り出され、「全部入り」の様相を呈している。良くも悪くもメロドラマだ。
    タイトルどおり日本人がキーマンで、WWⅡの日本人収容所の描写もある。我々から見ると、神道+新興宗教?のような宗教で白装束で家宝の日本刀を…という儀式は違和感があり、寡黙で控えめな性格は日本人のステレオタイプと感じる。
    「全部入り」すぎて個々が薄まっており、肝心のイリーナを筆頭に、抱えているものがすごく大きい割にあっさり片付けられる(またはほとんど触れられない)キャラクターも多すぎる。
    ゴッホを使った装丁は美しい。

  • 舞台はアメリカ西海岸、主人公の名はアルマ・べラスコ。慈善事業に熱心なべラスコ財団の代表である。自身のブランドを所有するデザイナーでもあるが、何を思ったか家を出て民主党支持者やヒッピーの生き残りやアーティストが入居待ちリストに名を連ねるラーク・ハウスという老人ホームに入居を決めてしまう。そのアルマのもとに時々、クチナシの花と手紙が届く。二重の封筒に収められた手紙の送り主は誰か、ハウスでアルマの世話を任されているイリーナにもアルマの孫のセツにも分からない。

    ずっと運転手付きのメルセデスに乗っていたアルマは、最近免許を更新してスマートに乗り始めた。それだけではない。突然思い立っては数日家を空け、どこかに旅に出る。いくら健康に見えても高齢者で、パーキンソン病の持病もある。孫は祖母がどこへ出かけていくのかを探ろうと、愛するイリーナに協力を求める。イリーナはアルマには恋人がいるのではないか、それは部屋にある写真立ての中にいる日本人、イチメイ・フクダではないか、と話す。

    アルマはポーランド出身のユダヤ系女性。ナチスの擡頭で欧州情勢が緊迫していることを心配した叔父イサク・べラスコは妻の妹の家族をアメリカに移住させようと試みるが、アルマの父は頑固でその好意に応じず、娘一人を船に乗せる。サンフランシスコの港でアルマを出迎えたべラスコ家の中には後に結婚することになる従兄のナタニエルがいた。孤独なアルマは実の兄の代わりにナタニエルを慕った。

    太平洋とサンフランシスコ湾に挟まれた敷地シークリフに邸宅を建設中のイサクには信頼して庭造りを任せられるタカオ・フクダという庭師がいた。イチメイはその末っ子でアルマとすぐ仲良くなる。しかし、日米開戦により、日本人は敵国人として財産没収の上収容所送りになり、二人は会えなくなる。

    幼い頃に出会ってすぐに惹かれあった男女が戦争によって引き裂かれてしまう。戦後再会した二人は愛し合うが、戦勝国の富裕層の女と敗戦国の庭師の男とでは人種と身分に差がありすぎ、結婚に踏みきれない。しかし、別れることのできない二人は周囲に関係をかくして密会を重ねる。ゴキブリの出る汚いモーテルで人目を忍んで愛し合う二人。限られた時間しか会うことのかなわない恋愛はいっそう二人を燃え立たせる。その結果、アルマは妊娠する。

    イリーナの視点で描かれるラーク・ハウスで遠くない死を待つ老人たちの日常。その間に挿まれるアルマの過去の回想で、第二次世界大戦から現在までのユダヤ人、日本人、アメリカ人、それにイリーナの故郷モルドバ、と国の歴史に翻弄される人々の暮らしが語られる。アメリカ在住の裕福なユダヤ人は別として、ヨーロッパのユダヤ人の悲惨なことはいうまでもない。独立後のモルドバも苦しい。人々の暮らしは国家の歴史と切り離すことができない。

    結局アルマは妊娠したことをイチメイに告白せず別れる。ナタニエルが父親役を引き受け、二人は結婚。日本に帰ったイチメイも日系二世と結婚する。それぞれ幸せな家庭を営む二人だったが、運命の悪戯が二人を再び出会わせる。ミステリ仕立てなので詳述は避けるが、そこには一筋縄ではいかない試練が待ち受けていた。

    一方、イリーナはセツの求愛を受け留められずにいた。ハウスの住人から愛され、人から距離を置くアルマにも信用されるイリーナには他人に言えない秘密があったのだ。イリーナの母は娘を自分の両親に預け、早くに国を出た。いい稼ぎ口があると騙され、行き着いた先はイスタンブールの売春宿だった。イリーナが十二歳の時、母から手紙が届き、アメリカに呼び寄せられる。しかし、そこに待っていたのは思いもつかない事態だった。

    ラーク・ハウスという場が心の中に孤独を呑みこんだ二人の女を結びつけた。信頼できる人との出会いによって、やがて心と心が響きあい、秘し隠していた過去にほころびが生じる。人は一人で生きることも一人で死ぬことも出来るかもしれないが、幸せとは言い難い。できるものなら、他者に心を開き、他者の思いも受け止め、ともに生きて老いたい。そして、最後は誰かに看取られて死んでいきたいものだと思う。

    一日本人読者として、イチメイの造形が少々気になる。その指で触れると植物が芽吹くという「緑の指」の持ち主で、空手と柔道をあわせた格闘術に秀で、乞食行で百寺巡礼を果たし、画才もあるというから、まるで求道者。興味深いのは、父のタカオがオオモトの信者とされているところ。高橋和巳の『邪宗門』のモデルとなった大本教のことだ。収容所行きが決まったとき、白装束を着てオオモトの儀式に則って先祖伝来の刀を地中に埋めるところなど、外国から見た日本人のステレオタイプそのもの。

    現代のアメリカ西海岸と、第二次世界大戦下のアメリカを主な舞台に、祖母の世代と孫の世代のふたつの恋愛事情を、老女の秘められた過去の謎解きをからめたミステリ仕立ての一大ロマンス小説。ミステリではないから、謎が解けても問題が解決されるわけではない。ただ、ゲイやエイズ、尊厳死、ユダヤ人差別、小児虐待と深刻な主題をいくつも扱いながら、登場人物が善良で心優しい人々であることが幸いして、愛と友情に満ちた物語になっている。人によっては、そこがもの足りないかもしれないが、読み終えた後味はさわやかだ。

  • 訳者あとがきに著者72歳の作とあり驚いた。瑞々しい文章、完璧な構成、ほとばしる愛。愛という言葉はまだこそばゆいが、アルマだけでなく他の登場人物の仕草や振る舞いにも愛が満ち溢れて、あなたはどうですか?こんなにも簡単でしょう?と真っ直ぐに問われた気がします。

  • サンフランシスコの資産家の出で,現在は介護施設にすむ老齢の女性アーティストと,その施設に勤める若い移民女性の介護士との交流を軸とした大河ドラマ.実は二人とも過去に大きな秘密を抱え,それが二人の現在と過去とがフラッシュバックで交互に描かれることによって,徐々に明らかにされていく.
    イザベル=アジャンデといえば「精霊達の家」だが,本書は奇天烈な人物の登場や奇妙な出来事が起こることもなく,王道的なラブストーリーであると言っても良い.イザベル=アジャンデも枯れた境地に達しているのか.

  • メロドラマ。でも良いメロドラマだった。悲惨な出来事に見舞われても、登場人物たちが皆とても心が優しいので後味が良い。映画になってもいいけどテレノベラにはならないで欲しい。
    しかしそういえばスペイン語圏の登場人物は一人もいなかったので、アジェンデをラテンアメリカの作家と見るのはもうやめた方がいいのかも。
    日本人の描き方がステレオタイプに過ぎるのが難点といえば難点。

  • この愛は二人だけのもの、これだけは周りの誰からも自由なものと話の中心になる恋人達は思っているけれど、読んでいて私が感じたのは、愛は二人だけで完結しないということだった。
    育まれた愛は、色合いや形は変わっても、他に誰かにも注がれ、時にその人を救いもする。
    物語の筋はメロドラマではあるが、人物をとても丁寧に描き、類型で終わらせていないので厚みがある。
    最後の展開が良かった。
    「現在」の主人公である彼女のことをもう少し描いて欲しかったが。

  • 文学ラジオ空飛び猫たち第16回紹介本。
    https://anchor.fm/lajv6cf1ikg/episodes/16-ekrssd

    ダイチ
    愛、老い、人生など大きなテーマをまとめあげている作者の技量に驚かされます。作者が72歳のときに書いているので様々な経験が作中に活きているのだと思います。老人が多く登場することもあり、それぞれの最期を考えさせられました。
    現在と過去の両方の物語があるので、長いスパンで展開される物語が好きな人には絶対に向いています。《生涯の愛》がテーマになりますが、描いているのはロマンスだけでなく、様々な現実的な問題や悲劇も登場人物たちは経験しているので、そういう意味では幅のある作品だと思います。文章が読みやすいので、割とすぐに物語に浸ることができます。贅沢な読書になると思います。

    ミエ
    今をポジティブにさせてくれる小説。老いがテーマの一つだけど、そのときになれば、そのときの楽しみ方を描いています。この小説を読めば、未来には未来にやれることがあるから、まずは今の時代を楽しもうと思えました。時代も設定も人物も多様で複雑なのに読みやすいのも特徴的です。出だしは老人ホームが舞台で老人の話が中心ですが、それがまたおもしろい。作者の筆力がすごいです。
    ジャンルとしては恋愛小説だけど、多くの人にとっての当たり前とは違うものも描いていて、生き方や価値観、それに恋愛の形が様々だと教えてくれます。ありきたりなものには満足できないという人はより楽しめると思います。

  • 人物とその関係について、語り手の述べることをそのとおりに受け取るしかないスタイルの小説に感じられた。現代文のテストに使うにはいいかもしれない。

    老女の回想がベースとはいえ「だれだれはこういう人だった、こう思った」と既に決定されている文章を順番に読まされてもなあ、恋愛小説なのに各人の魅力がわからないなあ、と興醒めしつつ、大筋は華やかだし主要女性キャラのどちらの気分になって読んでもまあまあ気分良くなれるし、テレビドラマの脚本にしたらいいのではないだろうか。

    小説としては、椅子に縛り付けられてお菓子をぐいぐい食べさせられたみたいでちょっと面白くなかった。これってどういうことかな?と考える余地があまりなかったから。あるいは、個人的に特に考えたいモチーフにぶつからなかったのかもしれない。どちらにしても、自分には合わなかった。

  • 日系アメリカ人の話はあんまり知らなかった。深い愛の話。

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1942年、ペルーのリマで生まれる。生後まもなく父親が出奔、母親とともに両親の祖国チリに戻り祖父母の家で育つ。19歳で結婚後、雑誌記者となるが、1976年、アジェンデ政権が軍部クーデターで倒れるとベネズエラに亡命。82年、一族の歴史に想を得た小説第一作『精霊たちの家』(河出文庫)が世界的ベストセラーとなり、『エバ・ルーナ』(87)、『エバ・ルーナのお話』(89。以上白水Uブックス)など、物語性豊かな作品で人気を博した。88年、再婚を機にアメリカへ移住。その他の邦訳に『パウラ、水泡なすもろき命』(国書刊行会)、『天使の運命』(PHP研究所)、『神と野獣の都』(扶桑社)、『日本人の恋びと』(河出書房新社)など。

「2022年 『エバ・ルーナのお話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

イサベル・アジェンデの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
劉 慈欣
クラリッセ・リス...
ヴィクトール・E...
辻村 深月
凪良 ゆう
ジョージ・ソーン...
テッド・チャン
平野 啓一郎
コルソン ホワイ...
フランシス・ハー...
ジェスミン・ウォ...
村田 沙耶香
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×