差別の根源を考える

著者 :
  • 河出書房新社
4.00
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 11
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (241ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309224893

作品紹介・あらすじ

今は読めなくなっていた、差別問題を考える歴史上名高い記念碑的な講演「融和促進」「融和問題に関する歴史的考察」に加え、柳田國男の名論文「毛坊主考」を、独自の視点で一歩深めて発展的に書き継いだ「俗法師考」を収める、待望久しい一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/49709

  • マイナーな「野良の僧侶」がどうたらもやる。
     イデオロギーのエンターテインメントにするので、仏教説をとるその僧侶のへぼいのが、全国でいろいろの式次第を担当しかつご本人は分裂してゐると分析する。

  • 融和促進のために書かれた論文を集めたもの。解放同盟は融和促進は「毒饅頭」だという考えで排除してきたが、喜田の論文を読むとそれだけでは真の解放を願っていた事が解る。彼は、被差別部落の起源を知る事で差別されるいわれはない事を説き、被差別者も自覚自重の必要性を説く。その上で相親しむことの必要性を説く。
    誰と親しくしようと、どこで物を買おうと個人のかってだという無理解者(わからずや)に対しては、「名自が直接に圧迫を加えるつもりでなくとも、間接に立派に損害を与えている」その上で「単に自分の勝手でちかづかぬまでという口実をもって、容易に許されるべき事柄ではない。その責任を追わねばならない」とまで書いている。
    大正という時代にこれだけの思想を持っていたとは驚きだ。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1871年徳島生まれ。近代の歴史学者、文学博士。考古学、民俗学も取り入れ、学問研究を進めた。被差別部落研究の先駆者でもある。著書に『賤民とは何か』『被差別部落とは何か』『先住民と差別』等。1939年没。

「2019年 『被差別部落とは何か』 で使われていた紹介文から引用しています。」

喜田貞吉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×