- Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
- / ISBN・EAN: 9784309225418
作品紹介・あらすじ
寿司、天ぷら、蕎麦、鰻…。江戸時代に誕生した優れた食文化。四季折々の旬の食材を創意工夫して楽しんだ江戸の人々。その歴史や伝説、名前の由来、漁法や栽培法にも触れた日本人の食の世界。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
著者いわく、今よりも江戸時代の人々の方がよっぽど美味しいものを食べていたのではないかとのこと。本書は四季の食材が実に美味しそうな料理法で紹介されています。また、食材のことわざや、名前の由来、当時の俳句や川柳を交えながら日本の食文化を表していて、意外とグルメな昔の人々がうかがえます。
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
高橋千劔破の作品





