「疲れない」が毎日続く! 休み方マネジメント

著者 :
  • 河出書房新社
3.39
  • (7)
  • (33)
  • (34)
  • (8)
  • (3)
本棚登録 : 409
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309249421

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「休むと働くは同時にできる」図書館で見つけてどういうこと??と思って借りた本。

    結論から言うと「休む」とは脳に負担をかけないことを指しているため、認知コスト(脳の働き)を抑えながら働けば「休みながら働けるじゃん!」みたいなことだった。正直永久機関のようなもの(そんなものはない)を想像していた自分には多少の不満が残る結論だった、

    脳を疲れさせずに生産性を上げる方法として挙げられていたのは、よくビジネス書で散見されるような内容で「今やることに集中する」「たまに手作業などで脳に別の働きをさせる」などの細かい工夫が書いてあった。
    また他にもデジタルデバイスは疲れやすいことやよく眠れる方法についても述べていた。

    一番参考にしようと思ったのは、自分を脳のマネージャーのような意識で生活するということだ。いままで脳が一番活発に動く時間は午前中です!といわれても、正直自分には向いていないかなと思って意識していなかった。しかし、脳のマネージャーに徹することで「脳様」が働きやすい環境づくりをしてあげることが一番効率があがるなと思い、実行してみる気持ちになった。

  • ちょっとした工夫で自分自身のパフォーマンスをいまより少しだけ向上させるためのヒントというべき内容が詰まっています。休み方の~というタイトルですが、いかに効率よく活動するかという視点です。

    昨今のコロナ禍でさかんにおこなわれているテレワークの方々にも有用なヒントが詰まった一冊ではないかと感じました。

    また、デジタル全盛時代にあって、デジタル機器のディスプレイと紙のそれぞれで文章を読む場合にどちらがよりよく理解できるか、といった点について言及されており、しかも紙の方に軍配を上げておられる著者の考えに賛同するとともに、これまで「やっぱ大事な文章を見落としなく読み込むには紙のほうがよいな」と個人的に感じていたことが支持されたようで溜飲が下がる思いです。

    気になる箇所を書き出し、折に触れて見返しながら実践してゆくのがよさそうです。

  • 座ったままだと効率が上がらないことが分かった1冊。長時間勉強した割にあんまり進んでいない経験ありませんか?それは脳のネットワークが切り替えられないからだそうです。だから、途中で歩いたり立って仕事をするのが効果的とのこと。テレワークで使えそうなアイディアです。本書ではこのように脳の仕組みと働き方を絡ませて作業のコツが書いてあります。

    ●画面より紙面の方が頭に入ってくる。
    これは納得できました。どうもKindleより文庫本の方が頭に残るんですよね・・。だからどんなに魅力的なKindleのキャンペーンがあっても使えないのです。またデジタル作業中につい他のボタンを押してしまわないようブラウザを閉じたり、ログアウトしたりするというのは荒療治にも思えますが、効果あると思いました。パソコン作業ってつい目的外のことをやってしまいますよね。

    ●寝ることの大切さ
    これは、色々な自己啓発本でもよく言われていることです。本書で特筆すべきところは寝る時間ではなく起きる時間を一定にすることを強調しています。また、あまりにも早すぎる寝つきは慢性的な睡眠不足とのこと。それってわたしですが?笑 しかしその対応法は書いていなかったところは少しもやつきました。

  • 嫌いな仕事、のらない仕事を 忙しさのせいにして つい後回し。休日に埋め合わせて、のパターンは脳に疲労を残し、他も含めてパフォーマンスを落とすだけだそう。

    あと、寝るだけの場所としてのベッド、
    勉強する時だけの椅子とか、
    ここは●だけやるところ、と決めるのは 家族にも勧めたいなと。

  • 休み方というよりは体の上手な使い方をテクニカルに教えてくれた。
    1️⃣タスクはなるべく早く消化させる事。いつかやろうは脳に課題を入れっぱなしにしてる状況であり空にしてあげる事で脳が有効利用できる。思い出すたびにストレスになっているので即行動を心掛けたい。
    2️⃣マインドワンダリングをしてしまう時は考え事を予め決めておく事。これも難しそうだがやってみたい。
    3️⃣デジタルより紙の情報の方が五感を活用できる為記憶に残りやすい。視覚だけのデジタル依存には警鐘を鳴らす!
    一気になるのではなく徐々に一つずつ実行していこう。

  • 睡眠時間をあまりずらさない。起床時間をそろえる。週末も寝だめじゃなくて起きておいて午前中にまた寝る。寝られないときはベッドにいないようにする。

  • 作業療法士の著者による、働く人向けの休み方の本。
    内容は正しいのだろうが……割と当たり前のことがわざわざ専門用語を用いて解説されていること、細かいテクニックが大量に紹介されていることなどが原因で、個人的にはあまり心に響かなかった。
    巻末に参考文献一覧が載っているが、本文中のどことリンクするのか不明。
    見出しや強調表示されている文をざっと眺めて、必要な箇所だけ読めば十分だと思う。

  • 「休み方」の本、というよりは、「脳科学的見地からみた働き方」の本だった。すべてを生物学的根拠から説明してくれるので、習慣を変えようという強い動機づけになった。

  • 図書館でレンタル 購入予定

  • 読了。図書館の展示コーナーにあって、貸出中だったので、買った。読み出すと、スルスル読める。昔読んだ多くのマニュアル本に少しづつあったエッセンスを凝縮した感じがする。作業療法士?であった。脳科学の本より取っ付き易い。

全44件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作業療法士。国際医療福祉大学卒。民間病院精神科勤務を経て国立病院機構で脳のリハビリテーションに従事。現在は都内心療内科で睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修も全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集めている。主な著書に、14万部を超えるベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』、12万部突破の『すぐやる!行動力を高める科学的な方法』など多数。同じく作業療法士の妻と2児の子育て中。

「2023年 『10歳から育てるすぐやる行動力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

菅原洋平の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×