空の旅を科学する

著者 :
  • 河出書房新社
3.71
  • (4)
  • (7)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 93
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309253541

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ジャケ読み。航空管制について色々と研究されて描かれている。こういう人達が様々な計算をして、管制方法など決まっていくんだなぁと思いました。色々な人がいて、初めて飛行機が安全に飛ばせる事が出来るという事を改めて思いました。

  • なんで図書館で借りたのか忘れたけど、読んだらけっこうおもしろかった!
    飛行機は身近だけど航空管制という言葉は初耳、ちょっと世界が広がった感

  • 世界を駆ける若き女性研究者の奮闘を通して、航空交通の未来を描く。

  • 若者よ,世界を目指せ!30年を経て若い頃の海外体験がよみがえる。自分は若い人たちに感動を伝えられているだろうか。。。

  • 東大航空宇宙科学出身で、航空管制の数学的モデル化にとりくんだ若い女性の、国際経験エッセイ。ペトリネットモデルの解説が出てくる。女性研究者のバウンダリーレスな活躍は、凄いなあ、と圧倒される。

  • 最終的に, 研究の設備が整っているNASAではなく, 日本に戻って研究を続けた= 場所よりも自分が何をしたいかを自分でよく分かっている.

    各場所でチャンスを掴むためにはスキルと粘り強さが大事!

    期限を決めて(限られた時間でも)ノルマを自分で決めて乗り越える
    =中途半端で終わらせるのが一番よくない

    open mind で人間関係を築くのが大事

  • ご本人の学生時代から現在至る研究とその周りでの出来事を描いた作品。
    駆け出しの研究者としてキャリアを模索する姿に感銘を受けました。また、新しい学問を切り開く生き方と世界を股にかける姿は憧れます。

  •  「航空管制科学」という、これまでの管制官の経験や勘を頼りにやってきた航空管制の分野に、どうコンピュータが人間を支援できるかということを研究する航空宇宙工学が専門の研究者のエッセイ。航空管制科学についての話と、理系研究者の生活、日本から出て仕事をすることについての思いなどを述べた話が、半分ずつくらい載っている。
     おれにとっては新しい本で、結構難しい話のはずなのに、とても柔らかく書かれていることと、研究者として生きることの喜びや厳しさを率直に書かれていることが、新鮮だった。後は何よりもおれと年齢が近いことだ。おれはこんなんなのに、この人こんなことまでやって、何かを成し遂げようとする人はほんとすごいなあ、といったことをずっと考えてしまった。
     著者が教授から聞いたという印象的な話、「大学院の博士課程を卒業してからどう研究者として成長していくか」に「甘柿コース」と「渋柿コース」がある(pp.25-6)というのは印象的だ。おれが同じ立場だったとして、「渋柿コース」を選べる勇気や自信があるのか、すごい不安だ。「孤独は、創造の代償だ。孤独を失えば、創造なんてなしえない。」(p.145)という言葉が印象的だ。
     あとは航空管制の現場のFirst Come First Served(先着順制)というのは聞いたことあったけど、「将来、エアラインに公平な航空管制サービスを提供しきれなくなってくることがあります。」(p.166)、ということで「良い機材を搭載した航空機にはよりよい管制サービスを提供」(同)するという、Best Equipped Best Servedという考え方があるらしい。
     それにしても、職人技のようなことをする管制官に機械を導入して、それを管制官が受け入れるようになるのかどうか、管制官のプライドを傷つけることにはならないのか、という疑問を持った。結局人間は感情で動くのだと思うが、そういう旧態依然といった人は特に航空の現場では生きていけないだろうなあと思った。
     航空に興味がある人だけでなく、将来研究者を目指す人にも有益な本だと思う。(17/08)

  • 研究分野紹介としても研究生活紹介としても面白い。後者としてはそこまで書いて大丈夫なんか?と思わんでもないけど、前者では物足りなさがあるのでもう一歩踏み込んだ本を見てみたい。

  • 「先生と先輩がすすめる本」

    「航空管制科学」という新しい学問に取り組む女性研究者の奮闘記です。航空管制は“空の交通整理”と言われ、来る東京オリンピックなどで航空需要が増え、益々混雑が予想される航空管制の課題への取り組みが描かれています。大学院生の頃から世界に飛び出し、ヨーロッパの研究所、そしてNASAの研究所と世界を旅しながら研究を行い、多様な人たちと出会い、上手くコミュニケーションを取りながら困難を乗り越える話に魅了されます。航空管制の技術的な話も分かりやすく楽しめます。(教員推薦)

    ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00538739

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1980年、京都生まれ。2007年、東京大学大学院博士課程修了(航空宇宙工学専攻)。国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所電子航法研究所主幹研究員。ユーロコントロール実験研究所(フランス)、オランダ航空宇宙研究所、東京大学、NASAエイムズ研究所での研究職を経て、現職に至る。著書に『空の旅を科学する』(河出書房新社)がある。

「2018年 『みんなでつくるAI時代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊藤恵理の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×