ウホッホ探険隊 (河出文庫 ひ 12-1)

著者 :
  • 河出書房新社
2.76
  • (0)
  • (4)
  • (7)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 56
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (141ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309415826

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルの妙!
    蹴りたい背中、推し燃ゆ、ウホッホ。
    とにかく何の話?って感じではありますが
    そういうことかっ!となります。
    話も読みやすく、スラスラ読み進められる。母と子の会話の掛け合いが素晴らしい。詩的である。ただいかんせん、ナマモノである文学の賞味期限として、時代の変化による、若干の古さは否めない。しかし色褪せない部分として、自分自身の少年時代への懐古を味わえる作品でもあった。

  • 1992年に49歳の若さで早逝した著者の、初期の代表作。
    86年には根岸吉太郎監督によって映画化もされている(タイトルは同じ)。

    私はその映画版が好きだ。
    しかも、本作が一章を割いて紹介された『芥川賞を取らなかった名作たち』(佐伯一麦)も読んだから、なんとなく本作も「読んだつもり」になっていた。実際には今回初読。

    手元にあるのは2017年に出た河出文庫版。道浦母都子による解説、与那覇恵子による解題が付されている。

    離婚したばかりの中年女性と小学生の息子2人の生活を、軽快かつ繊細に、淡いユーモアと詩情の中に描き出した中編だ。
    1983年の発表当時には、離婚や母子家庭といった題材を重苦しくなく描いたというだけで、かなり新鮮だったのだろう。

    これは、約20年後の『猛スピードで母は』(長嶋有の芥川賞受賞作)に先駆けた作品だと思う。
    もっとも、あの作品では本作とは逆に、小学生男子の視点から母子家庭が描かれるのだが……。

    映画版では十朱幸代がヒロインを演じていた。当時40代半ばの十朱が演じたフリーライター像はリアルで、とてもよかった。が、原作を読んでみたら、主人公がライターという設定は映画独自のものだとわかった。
    それはともかく……。

    「解題」によれば、本作発表の前年、作家デビュー直後だった39歳の干刈あがたは離婚している。
    当時、長男は11歳で次男は10歳。この作品には、離婚と息子たちとの新生活がそのまま反映されている。
    《子供たちの言葉はほとんどつくらず、彼らの話した通りの再現を心掛けたと語っている》
    《書き上げた時中学一年生になっていた長男に読んでもらい、彼の承諾を得て発表したという》(「解題」)

    つまり、ほぼ私小説だったのである。
    どうりで、主人公と息子たちの会話などに、ただならぬリアリティがあると思った。作り物感が絶無なのだ。

    だからこそであろう、さしたる事件が起こらないごく普通の日常を、愛おしむように丁寧に描き出す文章が印象的だ。
    たとえば――。

    《枕元のスタンドの灯りを小さくした。次郎はつむった眼の睫の蔭から、母親が自分を見てくれているかどうかを、薄眼をあけて盗み見したらしく、見られていることを意識した微笑を口もとに浮かべていた》

    かすかな表情、かわす言葉の端々などの日常のディテールが、どれも家族のかけがえのない時間であることが、このような文章から伝わってくる。

    本書の解説で知ったことだが、干刈あがたという風変わりなペンネームは、「光よあがた(辺境)にも届け」との願いを込めたものだったという。

    「あがた」とは、地理的な辺境(干刈の両親の故郷・奄美大島など)のみならず、「日常の片隅」の謂でもあるのではないか。
    何気ない日常生活の片隅に潜む、幸せと大切なもの――それを描こうとしたのが、干刈あがたという作家なのだと思う。

  • 離婚を、暗く受け止めるのでは無く、母子3人と父が、上手く過ごせるように明るく前を向いて生活を
    していこうとする物語!!...イヤイヤ…ダメでしょ。なんだかんだこの本の中でも3人とも戦っているじゃないの。
    子供は母親に気お使っているし寂しそうじゃないの…母親も苦しそうじゃないの…父親は、妻とはソリが合わなく会社でちゃんと不倫、家に帰らず子供は大事みたいですので家族の為に離婚…いやーこれ喧嘩、虐待や暴力などあったら離婚はわかるけど、この場合は二人の意思の疎通がなさすぎるからでしょ?。。。幼い子供が被害者だよこれ。

    ここから先は離婚についての私の考え。間違えてほしくないのは子供がいなければサッサと離婚すればいいし、虐待や暴力があった場合もササっとするべきとも思っています。子供の前での喧嘩は、お互いに割り切ればいいんですよ。

    そうで無い場合の幼い子供がいたら…自立が出来るまで我慢しろ!が私の考えなので、これから先の感想は不愉快になることもあるので了承してもらいたい。

    不倫をして離婚をして家族と別れる…まだ、別れないより覚悟があるとは思う。

    仕事が忙しく妻との距離が出来てしまった。仕事場で不倫関係になる。離婚する。男は女と暮らし、妻が子供の面倒をみる。そんな話しごまんとあるし、どういう結果になるかもごまんと知れている。

    だけど、

    自分の子供より、他の女性に走る男も女の心理が私には全くもって分からない。自分の妻と仲が悪くて他の人に走る前にどうなるかわかるだろ。子供の未来を考えろよ。離婚する前に不倫も家族もどっちも距離を置いて、リセットするくらいの覚悟をしてから前に進むべきだ。旦那は子供が大事ならを不倫相手と育てる覚悟があったのかよ。また不倫相手に聞いたのかよ?奥さんは、かなり子供に抑制させるん事になるんだよ。

    子供を守る事なく放棄して、妻と仲が悪いから仕事場で女を作って、子供は大好きだが離婚する。何てカッコ悪い野郎だ!どんな言い訳しても自分の事しか考えてない。

    こうゆう事をする男女は他人のリスクを考えているようで考えていない馬鹿野郎だ!

    仕事が忙しく帰り見ない旦那、それを不満に思う妻…だったら話し会うべき子供の前ででも。お互いを知らな過ぎだからこんな事になる。ダメになってからのリスクと、ダメになる前のリスクとでは、かなり違うのわかんないの?特に子供にとっては何が必要なのかを分かっているようでわかっていない。
    旦那も仕事で家族返りみれないなら仕事を変えてでも家族を守れよ。妻から逃げているだけだろ。ちゃんと話せよ。
    妻も旦那にちゃんと伝えろよ。争うことを恐れるな。

    それでもダメなら子供の意見を聞いてから離婚しろよ!
    この話は。決まってから子供に話しているんだよ…

    お互い大人なんだから、相手を受け入れる体制を作って、子供を守っていけよ。幼少の内の影響は、歳を追うたびに影響が出てくるんだよ。
    子供を通してでも良いから絆を作れよ!
    旦那は、何の為に仕事をしてるか考えろよ!
    奥さんも、何の為に子供を世話してるのか考えろよ!
    自立するまで近くに居てやれよ!自立するまで我慢しろよ!
    それが親としての責任ですよ。

    と思います笑

  • シングルマザーとして離婚を受け止め、子どもたちに語りかけていた。E.T.が出てきてその時代だったか……となった。夫(父)と対立しすぎない感じが印象的だった。

  • 『ウホッホ探検隊』が初刊されたのが1984年。離婚する夫婦がまだ少なかった時代の作品です。今や離婚は珍しいものではなくなりました。とは言え、今も昔も母子家庭で子どもを育てていくことの大変さはあまり変わらないのではないでしょうか。船長を失った難破船のように不安だけしかないと思う。子どもがいなかったので(離婚が)随分楽だったと解説で道浦母都子さんの言葉、分かる気がします。子どもがいるから行く末が不安になる。でも逆に彼らに勇気をもらえることもある。いろんな生き方があってよいと思う。みんな幸せになってもらいたい。

  • 離婚した母と息子とのやりとりの物語。
    母と子の会話が、ダラダラと総数117ページに書かれていてちょっと疲れた。
    長男を『君』と表現し、次男を名前(次郎)で表現して、この区別はなんだっんだろう?

  • 離婚した家族の話。離婚した両親と子供の関係性がいい。お互いの接し方に悩みつつも、向き合う姿にほっこりした。

  • 2019.10.20

  • 文学

  • 福武文庫版で既読。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1943年、東京生まれ。早稲田大学政経学部中退。1982年に海燕新人文学賞、85年に芸術選奨新人賞などを受賞。著書に『樹下の家族』『ゆっくり東京女子マラソン』『黄色い髪』など多数。1992年逝去。

「2017年 『ウホッホ探険隊』 で使われていた紹介文から引用しています。」

干刈あがたの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×