利己的な遺伝子 40周年記念版

  • 紀伊國屋書店
4.14
  • (65)
  • (40)
  • (29)
  • (2)
  • (4)
本棚登録 : 2504
感想 : 84
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (584ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784314011532

作品紹介・あらすじ

ドーキンスによる「40周年記念版へのあとがき」が
新たに収録された、世界的ベストセラーの最新版
「英国史上最も影響力のある科学書」 第1位

私たちはなぜ、生き延びようと必死になり、なぜ恋をし、なぜ争うのか?――
本書で著者は、動物や人間の社会で見られる、親子間の対立や保護行為、夫婦間の争い、
攻撃やなわばり行動などがなぜ進化したかを、遺伝子の視点から解き明かす。

自らのコピーを増やすことを最優先とする遺伝子は、いかに生物を操るのか?
生物観を根底から揺るがす衝撃の事実を鮮やかに描き出した本書は、
1976年の刊行以来、分野を超えて多大な影響を及ぼし続けている古典的名著である。

【前の版からの変更点】
・ドーキンスによる「40周年記念版へのあとがき」を追加
・古くなった表現、表記を変更
・装幀と本文レイアウトを刷新


     *     *     *

『利己的な遺伝子』は世界を一変させた本である。
正確に言うと、世界に対するぼくたちの見方を一変させた本だ。
それは、まさに科学革命と呼ぶのにふさわしい。
この一冊の書物によって、温かくて親しみやすい生物の世界は、
ドライでクールなデジタル情報の世界に変換された。
これを読まずして、
生物やゲノムや脳科学やAIやロボットや社会や経済について、
語ることはできない。
――佐倉統(東京大学大学院情報学環・教授)

     *     *     *

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ○新着電子ブック(2023年10月)

    ▼アクセスはこちらから!
    ※学内から:「フルテキスト」をクリックしてください
    ※学外から:「URL」ボタンをクリックし、UTokyoAccountでログインしてください
    https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_link/bibid/8000498930

    ブクログで紹介しているのは一部の電子ブックのみです。ほかにも多数の電子ブックがUTokyo OPACで検索可能ですので、ぜひご利用ください。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50093436

  • 進化学が大好きで関連書を色々と読んでいたが、この有名な本を今まで「読まず嫌い」で来てしまっていた。有名すぎるために他の進化学の本で内容が取り上げられることが多く読んだつもりになっていた部分が大きいが、「極端な遺伝子還元主義」として批判的に扱われていたことに影響されていた部分もあると思う。
    しかし今回ちゃんと読んでみて、思っていたよりも遥かに学術的な内容で、しっかりと読みごたえがある本だった。
    この本の初版の時代に作者が「進化は遺伝子を単位として起こる」と主張したことは一般社会にも大きな影響があったと思う。
    50年近くたった今でも進化がどうやって起こるのかということについて、まだまだわからない部分が多い。
    進化の単位が「個体」か「遺伝子」かという争点自体が古い考え方になり、現代では進化がどうやって起こるのかという問題についてはもっとこみいった複雑な要素があるとわかってきている。
    (例えば、ゲノムの水平移動、レトロトランスポゾン、ゲノム重複、細胞内共生、寄生体や腸内細菌叢の影響などなど)
    今のこの流れに至るまで、ドーキンスが当時この本を出版した意義はとても大きかったと思う。
    今回は進化学が好きなのにずっと避けていた本を生きているうちに読めて良かったし、内容も思ったより専門的で面白かった。今読んでも価値のある本だと思う。

  • 遺伝子が自己利益を追う?生物学の常識を覆す刺激的な冒険へ!(吉田亘克)

    日本大学図書館生産工学部分館OPAC
    https://citlib.nihon-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=1000274341&opkey=B169881694713507&start=1&totalnum=1&listnum=0&place=&list_disp=20&list_sort=0&cmode=0&chk_st=0&check=0

  • 生物を知る、人間を知るのとても興味深い本。

    「自己複製子」と「ヴィークル」、「ミーム」という考え方に驚嘆した。

  • 読み終わって、なんでもっと早く読まなかったんだろうかと思った。

    自然淘汰の単位を種や群れではなく、遺伝子という視点からとらえて説明した歴史的な名著。
    生物の行動や進化を遺伝子が生き残るという視点でとらえて、納得のいく説明をしてくれている。

    よく本書に対して、道徳や倫理への冒涜かのようや批判を聞いたことがあるけれど、
    そもそも、本書は道徳に対してなんらかの意見を加えるものではないことは、筆者自身が冒頭をはじめて、繰り返し述べられている。
    本書の妙は、道徳とは関係のないところで、遺伝子の視点から人間を含めたすべての生物の進化を見ているところにあると思う。

    本書を読み終えて思うのは、進化という歴史の中で、遺伝子がバリエーションを持って、様々な環境を経て、その中で生き残ってきた今があることのすばらしさだと思う。

    生物学だけでなく、ゲーム理論からの影響を受けて、利他性の説明をしている章や、今やネットでは普通に使われる「ミーム」という言葉を提案している章など、社会科学とのつながりもある本なので、本当に読んでいておもしろかった。

    読みやすい本なので、読んだことのない人は、抵抗を持たずに読んでほしい。

  • 電子ブックはこちら ebook:
    https://kinoden.kinokuniya.co.jp/tohoku-univ/bookdetail/p/KP00018136

    紙の本はこちら paper book:
    https://opac.library.tohoku.ac.jp/opac/opac_link/bibid/TT22103469

    【電子ブック利用上の注意】
    ・東北大学に所属する方のみご利用いただけます。
    ・同時にアクセスできる人数に制限があります。
    ・アクセスできない場合は、時間をおいてリトライしてください。
    ・学外ネットワークからは、「学認」でアクセスできます。
    ・閲覧後は終了のボタンを押してください。

    [Notice]
    -Ebooks are available to members of Tohoku University only.
    -The number of concurrent access is limited.
    -When you cannot get access, please try again after a while.
    -GakuNin is necessary when you access e-books from outside of the campus.
    -Please click the close button (閲覧終了" or "終了") after using."

  • 面白い。難しい。

全84件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

英国の進化生物学者。世界的ベストセラー『利己的な遺伝子』で知られる。ほかの著書に『盲目の時計職人』『神は妄想である』『遺伝子の川』『進化とは何か』など多数。

「2022年 『これが見納め』 で使われていた紹介文から引用しています。」

リチャード・ドーキンスの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
サン テグジュペ...
リンダ グラット...
ヴィクトール・E...
辻村 深月
J・モーティマー...
ジャレド・ダイア...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×