経験の構造: フッサール現象学の新しい全体像

著者 :
  • 勁草書房
4.33
  • (3)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784326101474

作品紹介・あらすじ

フッサールへの誤解はどこからくるのか?従来弱点と思われた実在・時間・自我などをめぐる錯綜を解き、「動的不均衡」としての日常の経験構造を鮮やかに取り出す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 徹底して経験に内在する視点に立ちつづけたフッサールの思想は、「経験」というもっともプリミティヴな場面にいっさいを還元する基礎づけ主義として解釈されることがすくなくありません。著者はこうした解釈に抗い、「経験」そのもののうちに自己を組織化・構造化していくダイナミズムを見いだそうとしています。

    本書ではまず、「対象」をめぐるフッサールの議論を読み解くことで、フェレスダール以来かまびすしく論じられることになったフッサールのノエマにかんする諸解釈を批判し、フッサールにおいて「対象」が反復可能性に条件づけられていることがたしかめられます。そのうえで著者は、フッサールの志向的相関にかんする思想がフレーゲの記述理論的な枠組みとは異なっていることを明らかにしています。

    また、こうした志向的相関性にまつわるフッサールの思想と「現象学的還元」という方法論との関係についても考察をおこない、「還元」が志向的相関性の意義をいわば明示的にとらえようとする方法であるという見かたが提示されます。ここには、「われわれは徹頭徹尾世界と関係しているからこそ、われわれがこのことに気づく唯一の方法は、このように世界と関係する運動を中止することであり、あるいはこの運動とのわれわれの共犯関係を拒否すること……であり、あるいはまた、この運動を作用の外に置くことである」と述べたメルロ=ポンティの「現象学的還元」の説明を、具体的に展開したものと見ることができるように思います。

    さらに著者は、時間や他我、歴史や文化といった問題に分け入り、それらが「経験」というダイナミックなシステムにおいてどのように働いているのかということを、ていねいに考察します。

    全体を通じて、フッサール現象学の全体像を「反基礎づけ主義」としてえがき出す意欲的な試みだと思います。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

現在、専修大学文学部教授
1956年、神奈川県に生まれる。
1985年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。
現象学をはじめとする現代哲学、歴史理論、舞踊美学を研究。
著書に『図解雑学 哲学』(ナツメ社)、『哲学マップ』(ちくま新書)、『哲学ワンダーランド』(PHP)、『経験の構造:フッサール現象学の新しい全体像』(勁草書房)がある。

「2007年 『ハイデガー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

貫成人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×