時間と絶対と相対と ―運命論から何を読み取るべきか (双書エニグマ)

著者 :
  • 勁草書房
3.60
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 52
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (291ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784326199174

作品紹介・あらすじ

過去・現在・未来/「私たち」は絶対的なのか、相対的なのか。「時間と相対主義」の思索の先で立ち上がってくる運命論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東2法経図・6F開架:112A/I64j//K

  • 時間論と相対主義から運命論へとつながる哲学的考察。
    とても複雑でむずかしい議論だけど身近な例えでわかりやすく説明されていて読みやすい。

    理解しにくかったり興味が出たら、相対主義については『相対主義の極北』、時間論については『時間は実在するか』、といった前著を参照できる。どちらもおすすめ。

  • 『相対主義の極北』と『時間は実在するか』によって日本哲学界に独自の地位を確立した入不二の、前二作の続編ともいうべき哲学書である。前二作を未読の読者も問題なく読むことができるし、むしろ本書の方がハードルは低く読みやすいかも知れない。
     というのも前二作がその集中力において傑出した「長編(書き下ろし)」であったのに対し、本書はそれぞれの章がある程度独立した「短編集(既発表論文集)」の構成になっているからである。最初の五章に時間論が、次の三章に相対主義が割り当てられ、最終章で運命論が語られている。
     全ての論文が完成度が高く読み応えがあるが、何といっても注目すべきは最終章の運命論であろう。人間は自由か否かという問題は哲学における永遠の課題であり、これまでは意志論や因果律の観点から論じられるケースがほとんどであったが、入不二はそこへ独自の時間論を適用し、過去や未来とは関係のない「それ以外にありようのない現在」という観点から、全く独創的な形而上学的運命論を提出する。
     2008年度の青山学院学術褒賞を受賞した本書は、入不二哲学の新たなる展開を予感させる好著である。相対主義やマクタガートといった哲学用語が持つ難解そうなイメージからか、その分かりやすさとは裏腹に一般読者には不当に馴染みの薄かった入不二の哲学が、運命論という分かりやすいキーワードの導入によって、一人でも多くの読者に読まれるようになることを願ってやまない。

  •  語り得ぬものを語ろうとする手つきがスリリングな一冊。分析の言葉で脱構築を語るとこうなるのかな。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

入不二基義(いりふじ・もとよし):1958年生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程単位取得。専攻は哲学。山口大学助教授をへて、現在、青山学院大学教育人間科学部教授。主な著書に『現実性の問題』(筑摩書房)、『哲学の誤読――入試現代文で哲学する!』(ちくま新書)、『相対主義の極北』(ちくま学芸文庫)、『時間は実在するか』(講談社現代新書)、『時間と絶対と相対と――運命論から何を読み取るべきか』(勁草書房)、『足の裏に影はあるか? ないか?――哲学随想』(朝日出版社)、『あるようにあり、なるようになる――運命論の運命』(講談社)など。共著に『運命論を哲学する』(明石書店)、『〈私〉の哲学 を哲学する』『〈私〉の哲学 をアップデートする』(春秋社)などがある。

「2023年 『問いを問う 哲学入門講義』 で使われていた紹介文から引用しています。」

入不二基義の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×