- Amazon.co.jp ・本 (333ページ)
- / ISBN・EAN: 9784326504138
作品紹介・あらすじ
本書の第一部は、三世紀半における日本経済思想史の通観である。ここには、日本経済思想史における言わば定番の人物が取り上げられている一方、時代劇でおなじみの「名奉行」や聞いたこともないような起業家も登場する。第二部では、日本の経済思想史は日本の外側からはどのように見られてきたかが明らかにされている。
感想・レビュー・書評
-
【書誌情報】
川口浩 、石井寿美世、ベティーナ・グラムリヒ=オカ、劉群芸
ジャンル 経済
ISBN 978-4-326-50413-8
出版年月 2015年9月
判型・ページ数 A5判・352ページ
定価 本体2,800円+税
本書の第一部は、三世紀半における日本経済思想史の通観である。ここには、日本経済思想史における言わば定番の人物が取り上げられている一方、時代劇でおなじみの「名奉行」や聞いたこともないような起業家も登場する。第二部では、日本の経済思想史は日本の外側からはどのように見られてきたかが明らかにされている。
<http://www.keisoshobo.co.jp/book/b208643.html>
・詳細目次↓
<http://d.hatena.ne.jp/Mandarine/20171001>詳細をみるコメント0件をすべて表示
全1件中 1 - 1件を表示
著者プロフィール
川口浩の作品






日本経済思想史: 江戸から昭和を本棚に登録しているひと
-
- kat2525
- 2019年2月1日に登録
-
- dark-blue-arrow
- 2016年9月3日に登録
-
- 横浜商科大学図書館
- 2016年6月13日に登録
-
- dubro2014
- 2016年1月17日に登録
-
- hopstep
- 2015年12月11日に登録
-
- 薔薇★魑魅魍魎
- 2015年9月15日に登録
-
- 奥宮離宮
- 2015年9月11日に登録
新しい本棚登録 7 人
新しい本棚登録 0 人
新しい本棚登録 3 人
新しい本棚登録 1 人