旅は途中下車から 降りる駅は今日決まる、今変える (交通新聞社新書 146)

  • 交通新聞社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 39
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784330079202

作品紹介・あらすじ

降りたらきっと、何か発見がある!

長距離の乗車券やフリーきっぷの利点のひとつは、途中下車ができること。
気分次第で駅に降り、それから何をやるかを決めるのも、ちょっと贅沢な旅の一つ。
きっぷのルールに明るい著者が、実践例も盛り込みながら広く途中下車の旅を紹介。
“時と場所の自由旅”のマニュアルで、日常の通勤も小旅行に変わる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • <目次>
    第1章  途中下車のすすめ
    第2章  途中下車駅の楽しみ方
    第3章  定期券でも途中下車
    第4章  途中下車技の応用~?フリー切符の活用法

    <内容>
    もはや風前の灯火の鉄道旅(バス旅はこれに輪をかけているようだ…)。途中下車は確かに楽しい。なにも考えずにふらっと降りるのが理想。そうした実践や友好な切符の買い方などを丁寧に紹介している。なつかしい…

  • 旅の目的や旅する地域など、読み人のニーズは非常に広いと思うが、総花的で刺さる箇所があまりなかったように感じた。

  • ふらり乗り鉄だけど
    青春18きっぷとかは使ったことない。
    その程度の熱量です(笑)
    でも、旅は鉄道で行くのがいい。

    ICカードの普及などで
    途中下車有効の切符も減っていると
    残念がる著者。

    駅前食堂や、駅ナカ温泉…
    ゆとりのある旅は楽しそうです。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1965年大阪府生まれ。大阪大学文学部卒。『ぴあ』編集部などを経て、1997年よりフリーのライター。著書に、『ツウになる!鉄道の教本』(秀和システム)、『JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科』(共著・JTBパブリッシング)、『まるまる大阪環状線めぐり』(共著・交通新聞社)、『きっぷのルール ハンドブック 増補改訂版』(実業之日本社)など。

「2020年 『旅は途中下車から』 で使われていた紹介文から引用しています。」

土屋武之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×