リーダーシップの旅 見えないものを見る (光文社新書)

  • 光文社
4.00
  • (230)
  • (195)
  • (161)
  • (21)
  • (9)
本棚登録 : 2189
感想 : 241
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334033897

作品紹介・あらすじ

社長になろうと思って社長になった人はいても、リーダーになろうと思ってリーダーになった人はいない。リーダーは自らの行動の中で、結果としてリーダーになる。はじめからフォロワーがいるわけではなく、「結果としてリーダーになる」プロセスにおいて、フォロワーが現れる。リーダーシップは、本を読んで修得するものでも、だれかから教わるものでもない。それは私たち一人一人が、自分の生き方の中に発見するものだ。リーダーシップはだれの前にも広がっている。何かを見たいという気持ちがあれば、可能性は無限に膨らむ。自らが選択し行動することで、人は結果としてリーダーと呼ばれるのだ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • リーダーシップの旅
    野田智義

    前半が特に良かった、アツイ。むしろ後半はワードを盛り込み過ぎ感もあったな…
    金井先生との往復書簡的な構成で、アツイのは特に野田さんパート。一人称の旅。三人称(フォロワー)による帰属でもなく、社会による公認でもなく。自分が「見えないもの」を見たいと頭で考え、心の底から願うこと。印象的だった箇所のひとつ、トランスフォーメーショナル・リーダー、“社会の転換期に「見えないもの」を見て、志と目指すものの崇高さゆえに、飴やムチを使わずに大変革を成し遂げた人”。通常のマネージャーや責任者の多くはトランザクショナル・リーダー、取引的なリーダー。報酬やエサで釣るタイプ、というより仕組み上、そうならざるを得ないのだと思う。

    以下、惹かれた箇所など。

    p21, リーダーシップは「見えないもの」を見る旅だ。
    旅はたった一人で始まる。
    フォロワーは旅の途中で現れる。

    p50, リード・ザ・セルフ、リード・ザ・ピープル、リード・ザ・ソサエティ

    p53, 本当に必要なのは、旅に出たいと思うかどうかだ。
    私たちはまず「頭で」考える。
    …なかなか一歩が踏み出せないことがある。それは「心」が旅に出ることを渇望していないからだ。
    「頭」と「心」を一致させること、旅に出ることが大事だと考え、頭の中でできると信じ、心の中でどうしてもやりたいと感じること。そういう「吹っ切れ」がなければ、リーダーシップの旅は始められない。
    W・ベニス「リーダーは内なる声(inner voice)を聴く」
    自分とは一体何なのか。何のために存在し、何を大切に思っているかを自身の胸に深く問いかけなくてはならない。
    三人称のフォロワーによる帰属でもなく、社会による公認でもない、一人称で、自分が「見えないもの」を見たいと頭で考え、心の底から願う気持ち。

    p54, 旅、偉業、生還

    p69, トランスフォーメーショナル・リーダー

    p197, エクスキュート、4Es(Energy, Energize, Edge, Execute)

    p232, 構想力・実現力・意志力・基軸力。中でも意志力・基軸力が重要。

  • リーダーシップについて書かれた本。マネージメントではなく、人を引っ張っていくリーダーシップについて書かれた本。社長やイノベーションを起こす先頭に立つ人の性質について書かれていると思った。しかし、人の上に立つ人はみんなこの視点を持っていると一味も二味も違うリーダーになれるのではないかと思った。色んな気づきを与えてくれ、やる気も起こさせてくれる超良書。
    本の中ででてくる「コロンブスの卵」の話や、映画「生きる」の話は感動する。
    この一冊をきっかけに考え方を変えさせられ、意識がかわった。読んで本当に良かった本。

  • 自分的には合っていそうな本。崇高なリーダーシップなんて、幻想である。結果がリーダーシップを紐づけているだけである。と冒頭にあり、余りリーダーが凄いという幻想論を持ちすぎると良くない。
    かたくなにリーダーになろうとせず、結果としてリーダーになったでもいいという部分は非常に共感できる。
    また、リーダーの道筋としては、リードザセルフ→リード座ピープル→リードザソサエティーとなる。
    リーダーの必要要素をあえて分解すると、構想力、意志力、実現力、基軸力の4つであると説いている。ある基軸を持って、リーダーは人に見えないものを見て、強い意志を持つ事で、フォロワーが勝手についてきて、実現すると説いている。
    フォロワーを巻き込む事を考えるというよりも、結果としてフォロワーがついてきたという理解のほうが正しい。

  • 実践家である野田氏、研究者である金井氏の共著によるリーダーシップに関する本。

    リーダーシップ論の第一人者であるふたりが、それぞれの経験、研究をもとに、リーダーシップとは何か?伝えている。

    リーダーとは結果として生まれるもの。

    ここでも軸、意志、利他の精神が説かれていた。熱い。リーダーシップは誰しもが持っているもの。

    リーダーシップを身につけたいというわけではなく、高みを目指すために再読したい本。

  • リーダーシップとはどんな力なのか、なぜそれが必要なのか、どのようなプロセスで身に付いていくものなのか、そんなリーダーシップに関わる疑問を「旅」になぞらえて、二人の学者がお互いに意見を交換する形で語り進めていく一冊。

    机上の理論が展開されているわけではなく、現場の悩ましさ踏まえた上で展開されており、実際にリーダーシップをどう発揮すればよいかと頭をひねっている身に対しては、非常に納得・共感しながら読み進むことができた。

    リーダーシップの根本は、どれだけ自分に実現したいと思う欲求があるかどうかだろう。

    その欲求が大きい程、周りの力が必要となり、率先してその力を借りるために行動しなければならない。
    最初は己の欲求から他者を動かすことを考えるかもしれないが、次第に自分に力を貸してくれる人達のために、頑張らなくてはいけないと思うようになる。そうやって、気がつけば周りに多くのフォロワーがいる状態になる。
    そんなプロセスで、リーダーシップとは形成されていくものではないだろうか。

    その「欲求」とは自分と真剣に向き合う中で沸き上がってくるものなのだろう。

    -----------------------------------------------------------------------
    ・リーダーシップは、「見えないもの」を見る旅だ。

    ・人をリーダーシップへと駆り立てるのは、私たち一人一人が「内なる声」に突き動かされて、「見えないもの」を見ようとする意思だ。

    ・優れたマネージャーま、上から下りてきた目標を与えられた手順で部下を使って達成していく。

    ・自立した個が社会へと大きく目を向けて、自分はこの組織を利用して何ができるだろう、社会に何をもたらしどんなメッセージを送れるだろうと考えた時、リーダーシップの旅の第一歩が始まる。

    ・今なぜ仕事をしているのか、その会社や組織で働くことにどういう意味があるのか、自分のいる場所にとどまり、会社や組織、社会に対しても貢献できて、そして何より自分が生きいきできる夢とは何なのかを、考えることもできるのではないか。

    ・「忙しいから絵が描けないのではなく、描かないから忙しいだけだ」

    ・知行合一を実現する意思力は、だれかに教わることはできない。上司が与えてくれるわけでもない。昇進やボーナスで動機づけられるものでもない。それは自分自身との真摯な対話から生まれる。

    ・意思決定の前に情報を集め、分析し、決断する。そんな状況判断力を平尾さんは愛娘にケーキを選ばせることで身につけさせようとしている。

    ・人間力を磨く上で大切なことは、私なりの言葉で言うと、「人の営みに対しての理解と尊敬の念をもつこと」ではないだろうか。

    ・では、徳とは何か。田口さんは「自己の最善を他者に尽くすこと」だと言う。

    ・私たちにとって、リーダーシップとは「生き様」の問題なのだと思う。つまり自分はどんな人生を送るのかと同義であり、本当の意味で納得できる人生が送れたならば、そこには人それぞれの旅の軌跡が残るのだろう。

  • 2月に出た時に買っていてチョコチョコ読んでいたのだけど、昨日の博多行きの新幹線の中で漸く読み終えた。
    とてもよくまとまっている本で、また示唆に富んだフレーズも多数。
    リーダーシップを旅に喩え、見えないものを見るあるいは見ようとして新しい世界に踏み出すことから、振り返ると人がついてくる、そうした自然発生的なリーダーを語ることで、リーダーシップについての本質を語る。
    夢を持ったり志を立てたり、人生をどう生きるかってことの結果がリーダーシップ、みたいなところを感じ、私のように、人生、何の目的もなしに流れに任せて生きてきてこの歳になった者には、ちょいとばかり堪えます。

  • 「リーダーシップは個人の資質ではなくプロセスだ」と喝破したまでは良かったが、その後は論旨一貫せず、何を言いたいのかまったく判らない。会社の研修の課題図書で読まされたのだが、これを選書する講師も酷いが、これを出版する編集者も酷い。まったく、光文社新書でまともな本を読んだことがないな。

  • リーダーシップとは一体なんなのか。
    結局同じ人間同士でも、いかに動くか、何を伝えるのか。
    そこの違いはやはり大きい。

  • リーダーシップとは、
    なろうとしてなるものではなく
    進んできた結果にできるものであると感じた

    他の人が見えないものを見て絵に描き
    それを先頭に立って進んでいく

    それに賛同した人々がいつしかついてくる。

    藤原和博さんは
    夢ではなく信頼を大切にしてきたという言葉を
    残している。

    たしかに信頼がない人がいくら夢を描き
    語っていたとしてもついて行きたいとは思わない

    信頼も大切であると感じた

    松永真理さんは
    松永真理でいたかったという言葉を残している

    それは自分が自分として生きること。
    組織に属していながらも自分という個人を忘れない

    結果としてリーダーになった人は私が私でいる
    という自負が比較的強いのではないか
    と書かれていた

    自分は一体何がしたい人間なのだろうか
    こんな自問自答を続け、頭だけではなく心から納得した時、意志の力が生まれると分かった

  • リーダーシップの旅路は誰もが歩むことができる。自分だけの理想・夢をしっかりと描き、それを追い求めて日々妥協せずに行動を重ねていこうと思った。歩んだ道を振り返った時に、誇れる奇跡が残っているはず...!

全241件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

野田 智義(ノダ トモヨシ)
アイ・エス・エル(ISL)理事長
1959年京都市生まれ。83年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行に勤務。88年渡米後、マサチューセッツ工科大学より経営学修士号を、ハーバード大学より経営学博士号を取得。ロンドン・ビジネススクール助教授、インシアード経営大学院(フランス、シンガポール)助教授などを経て、2001年7月に、全人格リーダーシップ教育機関であるISLを創設。財界人、経営プロフェッショナル、大学教授、社会リーダーなど約300名の協力を得て、次世代のビジネス・社会のリーダーの育成に注力している。インシアード経営大学院では「企業変革と戦略リーダーシップ」と題するMBAコースで、過去3年連続で最優秀教授賞を受賞した経歴を持つ。著書に『リーダーシップの旅』(共著、光文社新書)などがある。

「2015年 『アクション・バイアス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野田智義の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
スペンサー ジョ...
ロバート キヨサ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×