リーダーシップの旅 見えないものを見る (光文社新書)

  • 光文社
4.00
  • (231)
  • (197)
  • (162)
  • (21)
  • (9)
本棚登録 : 2209
感想 : 243
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334033897

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • リーダーとは「結果として」リーダーになる(例 桃太郎)。

    リーダーの旅は見えないものを見て、一歩を踏み出すことで始まる。見えないものの実現に向けて取り組む過程でフォロワーができ、見えないものは皆のものになる。
    始めは利己的かもしれない見えないものも、旅の途中で利他的なものになり、昇華される。またそうでなければ旅は続けられない。

    旅の一歩を踏み出し、続けていくために必要な力
    1.構想力
    2.実現力(巻き込み押し進めていく力)
    3.意志力
    4.基軸力(やり抜く力)
    特に意志力と基軸力が大切な力


    ①環境変化が激しく、先行き不透明だからリーダーシップが必要。
    (結果的に)リーダーシップには創造と変革を行う力が必要だと分析されているため。
    この点でリーダーシップとマネジメントは異なる。必要とされる状況が異なる。

    ②旅の一歩を阻むもの
    アクティブ ノンアクションや怠情な多忙により、組織を回すことに個が囚われてしまう。
    対応
    ○内省 後付けでも良いので意味づけすること
    ○いつかは死ぬべき運命への深い自覚 エイワット
    ※「私が私でいる」という想い

  • 読みやすいが、中身はそこまで厚みがなくどこか物足りない気分に

    リーダーシップに関する授業を大学で受け、その講義内容とかぶっていたこともあり新鮮味がなかったのかもしれない。

  • なかなかの読み応えだった。
    リードザセルフ、リードザピープル、リードザソサエテイ、このプロセスは自分がもらったギフトを世の中に役立てる、重要なプロセスである。
    今からでも遅くはない。自分の人生を歩んでいこうと決めた。

  • これまでリーダーシップに関する本を何冊か読んだが、どれも自分の中に入ってこなかった。この本を読んでその理由がわかった気がする。
    私自身が多くのリーダーが「すごいリーダー」として生まれていると思い込んでいたからだ。そうではなく誰にでも当てはまり、最初から上手くいかず、そういった土着なものがリーダーシップなのだと感じた。

  • リーダーシップを獲得することを「旅」と捉え、リーダーシップをどのようにして獲得するのか、を2人の著者が代わる代わる語っていく本ですね。

    「リーダーは、なろうと思ってリーダーになるのではなく、旅の結果、帰還、生還した時に結果としてリーダーになる。」という言葉が、この本の要諦かと思います。

    なんにせよ、リーダーシップとは何なのか?リーダーシップを得るにはどうしたらよいのか、を知りたい人は読んで損の無い本だと思います。

  • 請求記号 336.3-NOD
    https://opac.iuhw.ac.jp/Otawara/opac/Holding_list?rgtn=1M024795
    人前に立つのが苦手なあなただからこそ、あなたなりのリーダーになれる

  • リーダーシップの哲学
    ハウツーではない

  • リーダーシップとは背中を見せることではなく生き様。

  • マネジメントとリーダーシップの違い、利己利他の話、などなど。各企業で求める人材のコンピテンシーに反映されている項目の背景を知る事ができた。

  • 非常に面白かった。
    新書で、ためになった、読んでよかった、と心から思ったのは初めてかもしれない。

    リーダーシップとは何か、ということを、経済学の研究者と、かつて研究者であり今は在野にありNPO法人を主宰しているふたりの男性が語り合った内容をまとめた一冊になっている。
    学歴から察するにふたりともものすごく「頭のいい人」なのだけれども、「一般人」である自分にもわかりやすいよう、丁寧に順序立てて論理が展開していて、とても読みやすかった。

    誰もが見聞きしたり口にしたことはあるだろう「リーダー」「リーダーシップ」という言葉の奥がいかに深いか、また、誤った理解で捉えられてきたかということがよくわかった。

    とりわけ、リーダーには複数の種類があり、自然発生的にフォロワーが現れて生まれるリーダーと、企業の役職者など任命されてリーダーになった者を混同して語るからわかりにくくなる、というくだりは非常に肚に落ちた。

    マネジメントとリーダーシップは異なる、ということも、論理立てて説明されると、なるほどわかりやすい。

    本書を読んで、では未踏の沼地を行くようなリーダーを目指せるかというとそれはなかなか難しいのだけれど、ひとつの新しいものの見え方を教わった気がする。

全243件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

野田 智義(ノダ トモヨシ)
アイ・エス・エル(ISL)理事長
1959年京都市生まれ。83年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行に勤務。88年渡米後、マサチューセッツ工科大学より経営学修士号を、ハーバード大学より経営学博士号を取得。ロンドン・ビジネススクール助教授、インシアード経営大学院(フランス、シンガポール)助教授などを経て、2001年7月に、全人格リーダーシップ教育機関であるISLを創設。財界人、経営プロフェッショナル、大学教授、社会リーダーなど約300名の協力を得て、次世代のビジネス・社会のリーダーの育成に注力している。インシアード経営大学院では「企業変革と戦略リーダーシップ」と題するMBAコースで、過去3年連続で最優秀教授賞を受賞した経歴を持つ。著書に『リーダーシップの旅』(共著、光文社新書)などがある。

「2015年 『アクション・バイアス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野田智義の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×