<オールカラー版>欲望の美術史 (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.50
  • (6)
  • (27)
  • (28)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 286
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (182ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334037451

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 902

  • 美術分野に疎い私でも、美術の大枠の歴史を『欲望』という視点で追っていく点は大変分かりやすかった。人間が考える、本能・欲求が絵画に垣間見れるという面白さに気づける。
    その一方で、美術作品のメジャーなところではない、筆者個人の趣味による美術作品も多く出てくるので、自分の知らない美術作品の教養を得るにはいいかもしれません。
    有名どころの作品をたくさん見たい方には物足りなさが残る本かもしれません。

  • 欲望はやはりあります。だから、死の間際の人間に金貨を渡して欲望を煽る悪魔の絵が恐ろしい。

  • 欲望の美術史という題名だが、作者が興味ある美術テーマにエッセイを書いたような形の為、美術史ではない。
    欲望に関しても最初の一章だけと感じる為、少々肩透かしではあったがそれを補うだけの作者の知識に裏打ちされた
    面白いテーマが紹介されている。
    特に日本の刺青やスペインのとんでもない修復の事件など、幅広く取り上げており、美術にさほど興味がなくても楽しめるのがよい。カラヴァッジョの本を多数執筆されている方なので、他の著書もぜひ読みたいと思う。

  • 人間の歴史の中で美術が何を表してきたのか、シンプルにまとめてある。分かりやすい言葉で書かれており、美術に詳しくない人でも読みやすい。
    美術品が製作された時代背景や環境をふまえると、同じ作品でも受け止め方が変わることに気づかされた。現代の価値観のみで美術を鑑賞するのではなく、美術品をとりまく環境にも目を向けて、包括的に美術を楽しみたいと感じさせられた。

  • 美術

  • 民衆・大衆芸術にも焦点が当てられ勉強になりよかった。

  • 他の著作同様、美術史についてのなるほどな見方が多く紹介されているが、他の著作と比べるとコラムだからか情報量は抑えめ。しかし読んでいて楽しい一冊。

  • 素晴らしい芸術家たちも様々な欲望を抱えていたことや、美術館などではお目にかからないような風習などについても触れており、着眼点が面白かった。
    芸術をもっと身近に感じてもいいと思える。

  • 著者の好みらしいですが、普段取り上げられることの少ないジャンルもエピソードに載せられていて、より幅が広がった気がします。

全36件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

宮下 規久朗(みやした・きくろう):美術史家、神戸大学大学院人文学研究科教授。1963年名古屋市生まれ。東京大学文学部美術史学科卒、同大学院修了。『カラヴァッジョーー聖性とヴィジョン』(名古屋大学出版会)でサントリー学芸賞など受賞。他の著書に、『バロック美術の成立』(山川出版社)、『食べる西洋美術史』、『ウォーホルの芸術』、『美術の力』(以上、光文社新書)、『カラヴァッジョへの旅』(角川選書)、『モチーフで読む美術史』『しぐさで読む美術史』(以上、ちくま文庫)、『ヴェネツィア』(岩波新書)、『闇の美術史』、『聖と俗 分断と架橋の美術史』(以上、岩波書店)、『そのとき、西洋では』(小学館)、『一枚の絵で学ぶ美術史 カラヴァッジョ《聖マタイの召命》』(ちくまプリマー新書)、『聖母の美術全史』(ちくま新書)、『バロック美術――西欧文化の爛熟』(中公新書)など多数。

「2024年 『日本の裸体芸術 刺青からヌードへ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮下規久朗の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊藤 計劃
イアン・スチュア...
シーナ・アイエン...
ヴィクトール・E...
ジャレド・ダイア...
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×