- 本 ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784334075422
感想・レビュー・書評
-
なんだなんなんだこれはーーΣ(°д°ノ)ノ!!
めちゃめちゃおもしろい!
めちゃめちゃ好み߹ㅁ߹)♡
えーー、これ、どこまで言っていいんだろう…(^▽^;)
作品紹介に載っているのを読むと、口を閉ざした方が良さそう……(・×・)
杉崎の探偵事務所に突然現れた美夜。
彼女を追ってくる黒スーツの男。
彼女は依頼として、杉崎を山奥の自宅に同行させることに。
到着すると、周囲は吹雪に。
雪山の館に12人が閉じ込められる事となった——。
素敵です……♡⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
キャラも真相もアレもコレも…
大好きです!たまりません、この展開……♡
基本的には何も言えません。
めっちゃ私の好みでした!!
以上!!笑笑
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ナニコレ、、、というのが正直な感想。道中の会話も登場人物もよく分からない。展開の予想はつくけど、その予想通りに物語が途中から転げ落ちてく、異形のクローズドサークル。ただ、謎の読後感の良さがあり、作者の力量を改めて感じる。
本格ミステリではないですね -
探偵と依頼者、そして雪山の山荘、クローズドサークル。ミステリの王道からのラストのカタストロフィー。
帯の背徳の本格に納得の作品ですが、人によっては壁本かもしれません。 -
問題作とは聞いていたが…
閉ざされた雪の山荘もの。ベタな本格ミステリではない。わかりやすい伏線「これはわかったぞwww」なんて自信満々だって自分が恥ずかしい。斜め上の方向から、仕掛けてくるとは…
絶対に本格ミステリの入門書ではない。呆れられては困る。ただ、やっていることは絶対に評価されるべきである(NO NOでもそんなこと言ってたような…)
1日で読める気軽な一冊。登場人物のクセに耐えられる(笑)のならば、異端な本格ミステリとして、必読といっていい。語るに語れないのが本作の特徴… -
異常なプレミアがついている上に「問題作!」と持ち上げられていたので読んでみた。なるほどなぁ。初動ではポカーンだったが、読み返すとなるほど伏線は丁寧。面白かったけど、万人向けでは確かにないのかもなぁ。
-
初読み作家さん。読友さん絶賛の「黒と愛」を読むためにまずこれを。「背徳の本格」ってなんだよ、と思いながらの読み始めでしたが普通じゃないことが隠されているのはすぐわかりますし、それに加えて吹雪の山荘!連続殺人!面白くないわけがないじゃないですか。これを本格と認めるかどうかは賛否あるのでしょうが私は中身は意外にもちゃんと本格だと思います。最後の畳みかけるような展開はワクワクドキドキ。ラミア虐殺かー。万人受けはしない作品です。というかダメな人はダメだと思います。でも私は楽しかったので「黒と愛」も楽しみです。
-
ミステリ。ホラー。ファンタジー。SF。
これは自分の好きな飛鳥部勝則さん。『堕天使拷問刑』の路線。こういう作品を求めてました! -
とにかく「すごい」としか言えない。良くも悪くも破格、「背徳の本格(インモラルパズラー)」というのは言い得て妙である。まず冒頭からして異色、さらにいわゆる「雪山の山荘モノ」のベタな構図に対して登場人物たちの言動はあまりに異常で、本格の本格たるガジェットを備えながらも随所に違和感や異常さを常に配置している。最大の見所であり最大の趣向に関してはネタバレなしでは全く触れることができないが賛否両論の要素ではあるだろう。しかし一方でその部分が構成美に欠かせないようにも思えるため、個人的には良いのではと思う。
-
一部で「黒と愛」との関連が言われていますが、どちらも独立した物語なので、どちらから入っても問題はありません。
言われてみれば「あ〜確かに」といった程度でしょう。
物語の導入は、狙われているという女性に同行を頼まれ、雪の山荘に向かった探偵は、そこで殺人事件に巻き込まれ。という至って普通のミステリです。
本作が他のミステリと一線を画している点は、事件の中で登場人物たちがとる行動とラストの異様な世界でしょう。
前者は、何人か狂気に触れ、自分が殺られる前に皆殺しを計画する点で、ミステリとしては
何とも身も蓋もない気がするのですが、これがあのラストにつながってくると思うと納得です。
後者は、飛鳥部勝則の後期作品、「堕天使拷問刑」や「黒と愛」などに触れていると序盤から想像のつく展開ですが、やはりインパクトは凄い。
これがミステリ部分と乖離しすぎている気もしますが、まあご愛嬌ということで。
ミステリとしての評価になるとやっぱり★3くらいが妥当なのかな。
飛鳥部勝則の作品





