- Amazon.co.jp ・本 (528ページ)
- / ISBN・EAN: 9784334101176
作品紹介・あらすじ
故郷で父が殺害された。仕事と結婚準備を抱えたまま生家に戻った真世は、何年間も音信不通だった叔父・武史と再会する。元マジシャンの武史は警察を頼らず、自らの手で犯人を見つけるという。かつて教師だった父を殺した犯人は、教え子である真世の同級生の中にいるのか。コロナ禍に苦しむ町を舞台に、新たなヒーロー”黒い魔術師”が手品のように華麗に謎を解く長編ミステリー!
感想・レビュー・書評
-
続編が出たと言うことで再読
っていうのも3年くらい前に読んだんですが
全く覚えてなくて。苦笑
なので新鮮な気持ちで楽しめました(^^)
なんとも魅力的な人物がまた誕生しましたねー
真世の叔父、神尾武史!
ちょっとした会話から相手の情報を聞き出すテクニックや、鋭い観察力と推理力でいろんな謎を暴いていく姿はとても痛快です!!
物語もテンポよく進んでいき、
とても読みやすかったです(^^)
それにしても東野圭吾さんは
本当に頭がいい!!!
読んでいて感心しました。。
真世の会話を読みながら
自分ならどうやって聞き出すか、、
とか考えてました。笑
シリーズ化、ドラマ化しやすい物語を
どんどん作り上げる東野さんは
いったいどんな頭をしてるのでしょうか。
前読んだ時のレビューによると
コロナ禍が舞台になってる作品を読むのは
これが初めてだったようで。
また当時とは違う感覚で読んでいました。
(前レビューによると)
また数年後に読んだら
違う感覚で読むことになるのかなと想像しました
重厚感のある作品が続いていたので
いい気分転換になりましたー!
さて続編読むぞー!
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
父を殺された真世が、元マジシャンの叔父の武史と一緒に犯人を見つける物語。
この叔父さんが頭はいいけれど、ものすごく変わり者で、ある意味ガリレオシリーズの湯川先生のようだなぁと思っていたら、映画は同じく福山雅治さんが演じるんですね!まさしくハマり役だと思う!
こう言った推理ものはやっぱり先が気になってスイスイ読めちゃいますね。読みながらずーっと怪しいと思っていた人がいたのですが、全然犯人じゃなかった(。-_-。)こういうの、当てた試しがありません(-_-)
ホントは何にも知らないのに知ってる風を装って、相手にベラベラ喋らせて情報を得るという叔父さんのやり方、会得したいものです。-
こっとんさん、ビンゴ✨です!
今は、土曜日の午後放送です。
私は車の運転をする時に聴いてます。スマホからradikoをブルートゥースで飛ばし...こっとんさん、ビンゴ✨です!
今は、土曜日の午後放送です。
私は車の運転をする時に聴いてます。スマホからradikoをブルートゥースで飛ばして、好きな時間に。
2024/12/13 -
2024/12/13
-
あんな時があったなー(遠い目( ̄ー ̄))
今は一人で推しのラジオをこっそり聴いてまーす٩( ᐛ )وあんな時があったなー(遠い目( ̄ー ̄))
今は一人で推しのラジオをこっそり聴いてまーす٩( ᐛ )و2024/12/14
-
-
カレンダー通りとは言えGWでもあるので少しページが多いこの本にしてみた。
東京からそれほど遠くない、地方のどこにでもあるような町での殺人事件。
父を亡くした真世が何年も音信不通だった元マジシャンの叔父・武史とともに自らの手で真相を突き止めようと動き出す、というお話。
この叔父さん、マイペースで圧が強く癖もあってなかなか面倒くさい御仁。巧みな会話で問わず語りに色んな情報を引き出す手際は良いが、どんな手練か刑事のスマホから情報を得ていくのは話としてはうまく行き過ぎ。
真世は真世で父を亡くした悲しみもそこそこに叔父に振り回されるばかりの操り人形みたいで魅力に薄い。
この作者さんなので込み入った話でもサクサク読めたが、あまり面白みは感じず。 -
キレッキレの叔父さんの推理が爽快でした。
二転三転するラストも楽しめました。
続編「ブラック・ショーマンと覚醒する女たち」は連作短編とのこと。こちらも楽しみです。 -
面白いけど、いつものズッシリ感はあまりなく、最後少しモヤつくなーという読後感。
あまり理解出来なかったところがあり、色んなレビューやネタバレ解説を漁りまくってしまった。
構成は、元教師の父、娘、婚約者、同級生
田舎での同窓会にまつわる話から進み、事件を元マジシャンの伯父が解いていく…
かなり強引な感じもするけど、心理面からの読み解きは面白かった!
中盤までめっちゃ面白い!
コロナ禍の物語です、葬式での警察との駆け引きなども面白い。
これ映像化の方が盛り上がりそうだなと。
個人的には、この主人公?の娘が、親族殺されたにも関わらず、こんなにドライ?なぜ?が違和感ありで(・・;) 最後の方の気になる人って誰のこと?
最近読書数が進みません…
寝ながら読書してたらそのまま寝てしまい。面白くても眠気にまける、昼寝時間は増えてますw
もう年末、2023も早かった、年間100冊目標今年は届かず、、、、、だなあ。-
『青の炎』からもう一年なんですねヮ(゚д゚)ォ!
ほんと早っ!w
私は今のところNo.1は『プロジェクト・ヘイル・メアリー 下』か『ザリガ...『青の炎』からもう一年なんですねヮ(゚д゚)ォ!
ほんと早っ!w
私は今のところNo.1は『プロジェクト・ヘイル・メアリー 下』か『ザリガニの鳴くところ』です!
12月中にこの2冊を超える作品に出会えるかな…
((o(´∀`)o))ワクワク
2023/12/03 -
1Q84O1さん!!!
今年265冊も読んでるんですかっ、、、、
ビックリ、凄すぎます!!!
265冊の中の1位は希少ですね、作者さん大喜び...1Q84O1さん!!!
今年265冊も読んでるんですかっ、、、、
ビックリ、凄すぎます!!!
265冊の中の1位は希少ですね、作者さん大喜びですね\( ˆoˆ )/2023/12/03 -
私のは絵本や写真集なども結構含まれていますからねw
残り1ヶ月、読んで!読んで!読みまくりたいです!
けど、年末は忙しそうだからどーかな…w...私のは絵本や写真集なども結構含まれていますからねw
残り1ヶ月、読んで!読んで!読みまくりたいです!
けど、年末は忙しそうだからどーかな…w
頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧2023/12/03
-
-
久しぶりのレビューです!
ブラックショーマン、楽しみにしていました。
正に、新しいキャラを作ったなという印象。
誰をイメージして書いたのか気になります。
常に、答えを焦らされる作風も好きです。
続編も期待! -
父であり、中学の担任の先生が急逝。殺されたことがわかり、叔父と一緒に犯人探しを開始する。
犯人探しをしている間はおもしろい。
犯人をつきとめて、犯人がことの顛末を語り始めると魔法がとけたみたいに、色褪せてしまった。
-
またいいキャラが出てきたなー。元マジシャンの叔父さんの謎解きはちょっとイラッとするけど面白い。真世との叔父さんのやり取りも、クスッと笑える。そして、終盤まで誰が犯人か全く分からず、どんどんページが進んでいく。長編なのに読みやすくてあっと言う間に読み終えた。
-
東野さんの最近の作品です。ちょうど文庫版が出ていたので購入しました。500pのボリュームでしたが、やはりあっという間に読めてしまった。さすが東野さんの作品だな、、、と思います。既に続編が出ているのでおそらくシリーズ化するのでしょう。
自分の兄の殺人事件に関して、元マジシャンの男が超鋭い推理を様々な検証に基づきながらスピーディに展開していく。殺された男の娘(マジシャンの姪)と共に。ストーリーは常にこの娘の目線で描かれています。
この元マジシャンの叔父とその姪の実家のある東京近郊の小規模の観光地が「名もなき町」として本作の舞台となり、主に姪の同窓生が事件の謎解きに関わる人々として様々な人間模様を織りなしていく。
元マジシャンの叔父の推理の根拠は後に明かされます。ストーリーはシンプルで、途中で何となく犯人が分かってしまうようになっていたように思われます。
最後のネタ明かしについては、少し無理やり感を感じつつも、それ以外に答えは見出しようがない。
これまでのガリレオシリーズや加賀刑事シリーズと同様の深い感動が得られたのか?という観点では少し物足りないような気がします。(極めて個人的な感想です)
既に本屋さんに出ている続編を読もうか?そういえば「ラプラスの魔女」の続きはもうないのだろうか?あるいは「クスノキの番人」の続きはもう出たのか?
どうにも東野さんの手のひらでコロコロと転がされているような?気分になってしまう。