ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 (光文社文庫 ひ 6-24)

著者 :
  • 光文社
3.88
  • (17)
  • (39)
  • (25)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 1238
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (520ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334101176

作品紹介・あらすじ

故郷で父が殺害された。仕事と結婚準備を抱えたまま生家に戻った真世は、何年間も音信不通だった叔父・武史と再会する。元マジシャンの武史は警察を頼らず、自らの手で犯人を見つけるという。かつて教師だった父を殺した犯人は、教え子である真世の同級生の中にいるのか。コロナ禍に苦しむ町を舞台に、新たなヒーロー”黒い魔術師”が手品のように華麗に謎を解く長編ミステリー!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 面白いけど、いつものズッシリ感はあまりなく、最後少しモヤつくなーという読後感。
    あまり理解出来なかったところがあり、色んなレビューやネタバレ解説を漁りまくってしまった。

    構成は、元教師の父、娘、婚約者、同級生
    田舎での同窓会にまつわる話から進み、事件を元マジシャンの伯父が解いていく…
    かなり強引な感じもするけど、心理面からの読み解きは面白かった!

    中盤までめっちゃ面白い!
    コロナ禍の物語です、葬式での警察との駆け引きなども面白い。
    これ映像化の方が盛り上がりそうだなと。

    個人的には、この主人公?の娘が、親族殺されたにも関わらず、こんなにドライ?なぜ?が違和感ありで(・・;) 最後の方の気になる人って誰のこと?

    最近読書数が進みません…
    寝ながら読書してたらそのまま寝てしまい。面白くても眠気にまける、昼寝時間は増えてますw
    もう年末、2023も早かった、年間100冊目標今年は届かず、、、、、だなあ。

    • 1Q84O1さん
      『青の炎』からもう一年なんですねヮ(゚д゚)ォ!
      ほんと早っ!w

      私は今のところNo.1は『プロジェクト・ヘイル・メアリー 下』か『ザリガ...
      『青の炎』からもう一年なんですねヮ(゚д゚)ォ!
      ほんと早っ!w

      私は今のところNo.1は『プロジェクト・ヘイル・メアリー 下』か『ザリガニの鳴くところ』です!
      12月中にこの2冊を超える作品に出会えるかな…
      ((o(´∀`)o))ワクワク
      2023/12/03
    • なんなんさん
      1Q84O1さん!!!
      今年265冊も読んでるんですかっ、、、、
      ビックリ、凄すぎます!!!
      265冊の中の1位は希少ですね、作者さん大喜び...
      1Q84O1さん!!!
      今年265冊も読んでるんですかっ、、、、
      ビックリ、凄すぎます!!!
      265冊の中の1位は希少ですね、作者さん大喜びですね\( ˆoˆ )/
      2023/12/03
    • 1Q84O1さん
      私のは絵本や写真集なども結構含まれていますからねw
      残り1ヶ月、読んで!読んで!読みまくりたいです!
      けど、年末は忙しそうだからどーかな…w...
      私のは絵本や写真集なども結構含まれていますからねw
      残り1ヶ月、読んで!読んで!読みまくりたいです!
      けど、年末は忙しそうだからどーかな…w
      頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
      2023/12/03
  • 東野圭吾さんの長編小説。
    ガリレオ・加賀恭一郎・天下一大五郎・マスカレードシリーズと同じ新たなシリーズものでとても面白かったです。今までのシリーズもののキャラクターでは、腹黒くイリーガルなキャラクターだと思いました。マジシャンとしてのテクニック・話術を生かし警察を出し抜いていく姿はダークヒーロー感があるなと思いました。彼がなぜアメリカから帰国したのかなど彼の素性にはまだ謎なところもあるので次の短編集で明かされていくのかなと思います。
    ストーリーも父親の死の真相に迫っていく過程が一つ一つ事実を積み上げて行く過程が東野さんらしく、真相発覚の所がとても納得できるものだと感じました。
    コロナ禍の描写も当時とほぼ変わらず、それによって起きる計画の頓挫や、夫婦関係の変化など、記憶に新しい話題が多く読みやすいと思いました。
    令和に東野先生に生み出されたこのキャラクターの活躍がとても楽しみです。

    この作品をアニメ化した際の声優陣を自分なりのキャスティングしてみたので読む際に参考にしてください(敬称略)。
    神尾武史:津田健次郎
    神尾真世:水瀬いのり
    中條健太:細谷佳正
    原口浩平:杉田智和
    釘宮克樹:内田雄馬
    九重梨々香:内田真礼
    池永桃子:徳井青空
    池永良輔:梅原裕一郎
    柏木広大:小西克幸
    沼川:小野友樹
    牧原:石川界人
    木暮刑事:青山穣
    柿谷刑事:稲田徹
    前田刑事:福島潤
    津久見直也:榎木淳弥
    森脇敦美:石見舞菜香
    杉下:江口拓也
    神尾英一:池田秀一

  • 一気に読めた。神尾武史の元マジシャンとしての鋭い洞察力と話術が面白かった。シリーズ化されるなら次も楽しみ。

  • 故郷で父が殺害された娘(真世)の前に突然現れた元マジシャンの叔父・武史
    武史は、警察を頼らず自らの手で犯人を見つけるという。
    ブラック・ショーマン(黒い魔術師)とは、武史に他ならないのだが・・・
    とにかく、面白かった!
    最初の68ページまでは、慎重に注意深く、騙されないぞ!ひっかからないぞ!と自分に言い聞かせながら読んでいた。
    ところが、このページに入った途端、ぶっ飛んだ破天荒の探偵役”神尾武司"の登場である。
    ここから先は、慎重に注意深くなどとは言ってられない位、面白かった。
    帯文にもあったが、「謎解きのためなら手段を選ばず」「新たなヒーロー、誕生」とあるが、東野圭吾氏の小説に慣れ親しんでいる者からすれば、
    〈笑〉シリーズと呼ばれる『怪笑小説』、『歪笑小説』
    探偵・天下一大五郎シリーズの『名探偵の掟』
    又は、学習雑誌に連載された『俺は非情勤』などを思い出してしまい、どこか懐かしい気持ちで読み切ってしまった。
    肉親が殺害されたのに軽いと思わないでもないが、もともと7色の変化球を全て決め球に変えてしまう作家と呼ばれる東野圭吾氏
    紫綬褒章を受けられても、まだまだ一筋縄ではいかないと思い至りました。

  • 神尾武史。元マジシャン、現在バー『トラップハンド』経営者。

    兄・神尾英一が田舎町の自宅で殺害された。
    父・英一が殺害された姪・真世とともに犯人探しに…
    英一は元学校教師であり、教え子でもあった同級生の中に犯人はいるのか…

    COVID-19 で苦しむ田舎町で、元マジシャン・神尾武史が犯人探しに奔走する。

    犯人は最後の最後までわからず…
    教え子たち、みんなそれぞれに問題を抱えており…
    全く問題なさそうだった教え子が…
    えー、まさか。
    そんな動機だったのか…
    ありえると言えばありえるんだけど…

    真世と健太の結婚にもそんな伏線があったなんて…
    最後の最後で回収。
    どうなるんだろう、2人は。
    次作に続くということか…

    武史が日本に戻ってきた理由も⁇だったし…

    さすが東野圭吾。

  • 破天荒ともちょっと違う。真相を突き止めるためなら、警察さえも煙に巻いて手玉に取る強者。
    なかなか魅力的なヒーローでした。

  • 確かに…、謎解きのためなら手段を選ばないヒーローだった…。

    けど、父親を亡くししかも殺人であったのに、娘の感情がなんだかドライで淡々としすぎていて、そこに違和感を感じてしまい、最後まで乗り切れなく終わってしまったナ…(物語にそこは必要なかったのかもしれないのかな)。

  •  マジシャンとミステリーって親和性が高いのだろうか。金田一少年も最初の方では刑事の手帳をスって情報収集してたし。馬鹿丁寧に描いていると長くなる部分を端折る為でもあったんだろうが、辻褄合わせに最適なのかもしれない。よくもまぁ、こんなに読者が満足するレベルでのシリーズ作をぽんぽん生み出すものだ。タイトルだけでは異国ファンタジーものと想像していたが全然違った。コロナ禍の描写はもう既に少し懐かしさを感じてしまう。真世が父の死をそれほど悲しく感じていないように感じた点と、同級生が犯人なんてあり得ないと言ってる割に桃子以外とさほど仲良くもなさそうな点が少し気になった。
     面白いことはお墨付きなのだが昨今はエンタメに偏りがちなので、『白夜行』や『さまよう刃』のような重め作品も読みたい。

  • うーん。
    犯人は意外だったけど、全体的にイマイチ。
    叔父さんがいろんな意味で破天荒だったし、親が殺されたのに妙に軽く現実味のない感じで好みの東野圭吾ではなかったなぁー。

  • こんな叔父がいたら、とっても嫌な気持ちと面白い気持ちとが重なって複雑かもしれない笑
    事件をさらっと解決していった推理力はすごい!

全34件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者χの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川書店)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP研究所)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。

東野圭吾の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×