孤独を生ききる (光文社文庫 せ 3-1)

著者 :
  • 光文社
3.37
  • (20)
  • (37)
  • (67)
  • (9)
  • (8)
本棚登録 : 464
感想 : 49
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334726904

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1.著者;瀬戸内寂聴さんは、瀬戸内晴美として文壇にデビュー。51歳の時、出家し、寂聴という法名に変えました。晴美時代に純文学作家として活躍しました。「夏の終わり」で女流文学賞、「花に問え」で谷崎潤一郎賞を受賞など、数々の賞を受賞しています。仏門に入ってからは、執筆のかたわら定期的に法話活動をこなしていました。さながら、売れっ子タレントの如く、法話当日は大勢の聴衆が会場を埋めていたようです。
    2.本書;著者は70歳の頃にこの本を書いています。執筆や法話活動を、精力的にこなしていた時期です。内容は、「第一夜;孤独とは」~「第十三夜;孤独を生ききる」の十三話構成です。寂聴氏を尋ねてきたきた人々の悩みに答えるという形です。人生を達観した見識を元に、相談者の悩みに答えています。本書は、数十回の版を重ねており、長期に亘って読み続けられています。
    3.個別感想(私の琴線に触れた書中記述⇒3点);
    (1)第二夜から、「挫折感の深い人はその分、愛の深い人になります。・・・何の傷もつかず、挫折を知らず育った人は、思いやりのない、自己本位の人になりがちです」
    ●感想⇒私も、著者の人に対する見方には同感です。寂聴氏に比べれば、人生経験は希薄ですが、学校や会社等で、様々な人との出会いました。総じて、何かしら挫折(苦労)した経験のある人には、相手の立場に立った言動で、思いやりを感じました。挫折経験のない人は、先人の言動や読書の疑似体験を通して、学べばよいと思います。余談ですが、結婚相手を決める時は、相手の家に出向いて、親族に対する態度をウォッチする事です。私は、親族にぞんざいな口の利き方をする人を信用しません。
    (2)第四夜から、「自分の考えを人に押しつけないことです。親切や優しさの押し売りくらい、相手にとって迷惑なものはありません」
    ●感想⇒著者の考えは、ある程度理解出来ます。しかし、私は、時と場合によって使い分けるのが良いと思います。例えば、大学選びに迷っている人に対しては、××大学がよいと決めつけるのでは無くて、選択肢を与え、決定は本人に任せれば良いでしょう。何事も見て見ぬ振りは好ましくありません。
    (3)第五夜から、「孤独でないと出来ない愉しみを思い出して下さい。それは読書です。絶対人に踏み込まれないのが本を読むことです。それから書くことです。書くことも孤独な作業です」
    ●感想⇒読書は、孤独との最高の付き合いです。人間は究極のところ弱い生き物です。人生には思い悩む事が必ずあります。その時には、孤独になりがちで、何かにすがりたいものです。親族、友人、知人、宗教・・・人によって様々でしょう。私は、読書(座右の書)によって、解決のヒントを探ります。書く事も嫌いではないので、ブクログのレビューは、一つの癒しになっています。
    4.まとめ;
    著者は、一般人と違い、仏門に入る前に、結婚・離婚・不倫・出家と多彩な経験をしています。私から見れば、自由奔放な生き方をしてきた女性という感です。それが故に、著者自身が、言うに言われぬ孤独を味わったのかもしれません。書中にも、愛・愛人という記述があり、コメント困難な点もあります。但し、前に書いたように、共感と教訓に満ちた記述も多くあり、読んでよかったと思います。余談ですが、タレント気取りが鼻持ちならぬ反面、過去に、著者の本の一部が東大入試(国語問題)に採用されたと、聞きました。その文章力は折紙つきで、純文学としての、レベルの高さを支えたのでしょう。

    • しなこさん
      こんにちは。
      今日のニュースで思い出し、ちょっと見返したので読ませて頂きました。

      ダイちゃんさんさんの感想、良かったです。
      親族に…の言葉...
      こんにちは。
      今日のニュースで思い出し、ちょっと見返したので読ませて頂きました。

      ダイちゃんさんさんの感想、良かったです。
      親族に…の言葉、その通りだと思います。根本的な事なのに忘れていたようでした。
      この言葉があれば一歩前に進めそうな気がします。
      ありがとうございました。
      2021/11/11
    • ダイちゃんさん
      しなこさん、今晩は。ダイです。コメントありがとうございました。私は、瀬戸内さんのファンです。また、瀬戸内さんの本を読もうと思います。しなこさ...
      しなこさん、今晩は。ダイです。コメントありがとうございました。私は、瀬戸内さんのファンです。また、瀬戸内さんの本を読もうと思います。しなこさんのコメントを拝読すると、心優しさが伝わってきます。よろしくお願いいたします。
      2021/11/11
    • ダイちゃんさん
      瀬戸内寂聴さんのご逝去、至極残念です。安らかにお眠り下さい。
      瀬戸内寂聴さんのご逝去、至極残念です。安らかにお眠り下さい。
      2021/11/11
  • 少し気分を変えたくて手にした一冊です。

    ズバリテーマは「孤独」。

    まさに私にピッタリのテーマ。

    生老病死、釈迦が言われた人としての四苦。

    人はひとりで生まれて、ひとりで死んでゆく。

    そう、つまり「人」=「孤独」ということ。

    常に孤独を感じている私にとって、孤独との上手な付き合い方を教示してくれたように思います。

    合掌

    説明
    内容(「BOOK」データベースより)
    人はひとりで生れ、ひとりで死んでゆく。恋人がいても、家族に囲れていても、しょせん孤独。群れていても、若くても、老いても孤独。ほんとうに自分が孤独だと感じたことがない人は、真に人も愛せない。孤独と向かい合い、飼い馴らし、新しい自分と出会える人だけが人生に輝く道を発見する。孤独を生ききるにはどうすればいいか。答えがこの本にある。

  • 瀬戸内寂聴さんが、お会いした皆さんに優しく語りかける姿が想像できた。

    人間は皆、心のどこかに「孤独」があるのだと思った。

    それとうまく付き合っていける人間になりたい。

  • 最初はよかった。共感できるところも、為になる事もあった気がする。でも最後の方は老人になってからだ。老いは避けて通れない、が、読んでいて苦痛だった

  • 瀬戸内寂聴の作品はあまり興味が起こりませんでしたが、「孤独」と言う言葉にひかれたのか読んでみたくなりました。

    ハイ、確かに「孤独」がいっぱい書かれていました。
    多くは満たされない女性の心についてです。

    どうも私にはピンとこなかったです。
    さびし過ぎるとと言うか、暗いというか、忍耐的に感じてしまいました。
    なんででしょうかね。

    それでも学べたことがあります。
    「孤独でないとできない愉しみを思い出して下さい。それは読書です。…それから書くことです。・・・孤独になって気が付くのはこれまで人と一緒に過ごしてきた時間の何と粗雑だったかということです。」

    孤独もまた愉し…ですね。

  • いろいろな種類の孤独をとりあげ、最後には誰もが逃れられない老いの孤独で締めくくり。
    途中で寂聴節炸裂してたけど。<br>仏陀や一遍上人、西行などの残した、孤独を突き詰めた果ての孤独についての言葉が印象深いです。

  • 全ての方におすすめできるわけではありませんが、個人的に響いた言葉がいくつかありました。



    人間は生まれて死ぬまで孤独な動物
    愛があっても孤独、群れていても孤独、若くても、老いても孤独
    ひとりひとりが自分の孤独に対決し、それを凝視してその性質を掴み、それを飼い馴らす方法を発見していくしかありません。

    "孤独に甘えるなかれ"
    人は自分を孤独だと思うとすぐ感傷的になります。
    自分の不幸に溺れ込んで、まわりの人々に訴え、慰めてもらうのが当然のようにふるまう人があります。それはたいへんな見当違いで、孤独というものは自分ひとりで背負わなければならないお荷物なのです。人に片棒をかついでもらえるものではありません。

  • 思っているよりも男女間の話が多かった。
    夫が不倫したとか先立たれたとか、、

  • 瀬戸内寂聴さんの人柄が滲み出てくる内容でした。実際に訪ねてくる人たちに寄り添って包み込んでくれるようなエピソードが詰め込まれている。

  • 孤独と月
    生と死
    愛と闇
    独りで背負う
    五蘊

全49件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1922年、徳島県生まれ。東京女子大学卒業。63年『夏の終り』で女流文学賞、92年『花に問え』で谷崎純一郎賞、11年『風景』で泉鏡花賞を受賞。2006年、文化勲章を受章。2021年11月、逝去。

「2022年 『瀬戸内寂聴 初期自選エッセイ 美麗ケース入りセット』 で使われていた紹介文から引用しています。」

瀬戸内寂聴の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
遠藤 周作
湊 かなえ
美輪 明宏
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×