本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (224ページ) / ISBN・EAN: 9784334728854
感想・レビュー・書評
-
アタマの柔軟性、発想力、想像力、論理展開力、などが試される。トンチや屁理屈みたいな答えもあるが、固定観念に縛られずに物事を様々な視点から視るクセがつく。考え方を飛躍する術が得られた。
多湖輝先生の著書はいずれも知性とユーモアを感じる。
『頭の体操』シリーズはたくさん刊行されており、合間の時間でサクッと読めるのでオススメ本!詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
世界各国の名所旧跡や地理風俗には、パズル的発想を刺激するものが多い
-
小学生の頃結構嵌ってた頭の体操シリーズを久々に読んだ。挿絵含めてかなり覚えてたのであっさり読み終わってしまった。
-
頭の体操シリーズの第三弾
今回は、世界一周をイメージしていろいろな都市を絡めた問題になってます。
いつもの頭の体操シリーズの楽しさは残っているものの、少しネタ切れ気味かも。 -
何年ぶりかに開いてみると解ける問題が増えてて知能って増すもんなんだなと実感。
これは世界各地の特色に合わせた問題を収録していて副題も世界一周旅行でパズルでやろうというもの。なかなかにおもしろいです。 -
面白かったです。
-
多湖輝の本。1999年。パズル、論理思考など頭の体操。
著者プロフィール
多湖輝の作品





