3000年の密室 (光文社文庫 つ 12-1)

著者 :
  • 光文社
2.96
  • (0)
  • (13)
  • (47)
  • (8)
  • (4)
本棚登録 : 196
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (420ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334732882

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 3000年前の密室殺人よりも、サイモンと名付けられたそのミイラの身体や身につけていたものが巻き起こす論争がメインだと思った。

    現実の学説の動向はまったく分からないが、サイモンのひとつひとつの設定が、おそらく当時の学説を踏まえて、パラダイムの変化を起こすようなポイントに焦点を当てられているのだろう。
    耳や骨、石包丁についた脂肪酸などから次々と推論していく様はミステリの面白さ。
    弥生時代ではなく縄文時代後期の段階で、稲作農耕文化は開始されていたのか?
    サイモンが持っていた穂摘み具が非常に重要なアイテムとなっていく。
    結末で、なぜかスケールの大きな話をしてしまったのはご愛嬌。

    プラントオパールとか抜歯とかちょっと懐かしい。これを読んでたら、考古学の授業に少しぐらいは興味をもてたかも。

  • 3000年の密室
     第1章 3000年を旅した男
      永久死体
      時と岩の底で
      ”サイモン”の中へ
      論争の火種
      雄弁なる骨相

     第2章 背景の背後
      不穏をまとう客人
      癒やすべきもの

     インタールード 館川民夫と田所弘三

     第3章 論証 ”サイモン”の素性
      光と影の因縁
      討論会当日
      遠い足跡を追って

     第4章 ”ヒスイ峡”の死体
      消えた男の周辺
      縄文人とヤマトタケル
      失踪者への道標
      碑文文字と探索行

     インタールード 白川哲也と佐々木晶

     第5章 死者の落とす翳
      押し寄せる風聞
      それぞれの傷口
      行動

     第6章 広がる疑惑
      たたかいの場
      本当の標的
      さらなる嫌疑
      迷走

     第7章 解放への架け橋
      現代の事件の真相
      密室を閉じたもの

     終章 過去と未来の間で
      時代の残照・・・
    原書房「3000の密室」 1998年7月

    文庫版あとがきと参考文献

    解説 佳多山大地

  • とにかく長い。縄文時代あたりの蘊蓄かなり多め。半分以上読んでも事件は起こらず、あれ⁇って感じ。
    縄文時代やら弥生時代やらミイラやらの説明が多すぎて…その辺が好きな人にはハマるかも。
    密室トリックも、なんで誰も指摘しないの⁇って感じですぐわかっちゃったし。
    バーチャル、いまは現実に活用されてるからSFではなくなってきているから先見の明あり、って感じかな。
    キャラには共感出来ず、残念。

  • 高校生の頃に読んだこの本が強く印象に残って再読しました。こんなに難しかったか?と少し思いましたが、授業中もこっそり読んだ記憶が蘇り、楽しく読み終わりました。

  • もし縄文人のミイラが発見されたら? そんな仮定によるシミュレーション小説という感じ。3000年前の密室も考古学的に解かれるとでも言うか、現実の発掘現場で生じた疑問もこんな感じで解消されるのではないかなと思わせる。一応、伏線なども張られてはいるものの、明後日の方角から急に解決が降ってくる感じで、考古学上の謎の解決としては問題なくとも、ミステリのトリックとして考えるなら唐突で、アンフェアにも思える。現代での殺人の方は過去の謎と全くリンクしていない。3000年前の謎だけでは厳しいという判断で付け加えられたのだろうが、なくてもよかった気がする。

  • 密室状態の洞窟から発見された縄文人の遺体に残る殺人の痕跡。彼はどこからやって来てどうやって死んだのか。これまでの定説を覆すかもしれない大発見と学会の盛り上がりの裏で起きた、第一発見者失踪の真相は。
    一番面白かったのは縄文時代の農耕文化などに関する激論か。どこまで信じてよいかはちょっとわからないが、科学分析からいろいろわかるものだなぁと感心した。現代のミステリ部分はむしろ蛇足だったのでは。そして3000年前のミステリは、新本格くさい落ちであった。2002年の作品でありるが、科学分析なんかは最新!という感じがする(こちらがわかってないだけだが)のにフロッピー使ってるのかぁ、と。技術の進歩はすごいものだ。

  • 語り口は好みではないが、トリックは秀逸。

  • 3000年前の密室殺人⁈そんな謳い文句に惹かれ手に取った作品。しかも、柄刀一のデビュー作。
    歴史ミステリーというジャンルになるのか。仕事柄多少馴染みがあるけれど、考古学の専門用語が多くてちょっととっつきにくいかも。でも、3000年前の密室の謎は、「そう来たか〜」という感じで素晴らしい。過去、現在、未来と、“3000年”というキーワードの使い方が見事で、きれいにまとまってる。

  • サスペンス?

    3000年前の殺人事件!?密室状態で発見された縄文人ミイラは背中に石斧をうたれ右腕を切断されていた。ミイラはサイモンと名付けられ学会の新たな論争の焦点となっていくが、発見者がある日行方不明となる。

    発見者は事故か事件か?
    またサイモンが示す3000年前の密室の謎は?

    というストーリー

    うーん、微妙。考古学ものなのか、サスペンスなのかどっちつかず。ラストでうまくまとめた感じです(=´∀`)人(´∀`=)

  •  縄文時代の生活様式を知る上で参考になる。こちら表紙に長編推理小説と申し訳程度に記載されていのだが、作者の意図として成功しているか失敗しているかは微妙なところである。この小説を読み、あとがきの参考文献に興味をもつだけでも価値はある。

全28件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1959年、北海道生まれ。1994年に「密室の矢」が読者投稿アンソロジー『本格推理3』(光文社文庫、鮎川哲也・編)に採用され、以降も「逆密室の夕べ」と「ケンタウロスの殺人」の投稿作品が採用された。98年、長編「3000年の密室」で作家デビュー。代表作は「時を巡る肖像」「密室キングダム」。日本推理作家協会、本格ミステリ作家クラブの各会員。

「2022年 『【完全版】悪霊の館』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柄刀一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部 みゆき
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×