- Amazon.co.jp ・本 (301ページ)
- / ISBN・EAN: 9784334740863
感想・レビュー・書評
-
昭和の台所という非常に興味のあるトピックスなのに、エッセイ集だとどうしても集中力を維持できない己の脳に不甲斐なさを感じた。
家事=美容体操と捉える考え方が気に入ったので取り入れようと思った。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
完璧、
女優でありながら、とにかくすごい
ここまで春、夏、秋、冬と季節を愛し
料理を愛し、生き方として最高
頭が上がらない。
鏡、お手本、
普通ここまでできない
古き日本のお袋、母
学ぶことが多い作品、手元に置いて
いつも学びたい
時代は変わり
もっと便利になる
やり方は変わるかもしれないが
心は失いたくない。 -
数年前に購入した本ですが、読み始めてピンと来なくて積読になっていました。でもこの冬読み出して、時代や若い人と自分の乖離について描かれた部分に共感し、ぐんぐん読み進めることが出来たのは、良いことなのか寂しいことなのか…(苦笑)
元々料理の描写が大好きであるから、この本が気に入らないわけはなく、五目豆や糠漬けなど、できそうなものはやってみよう、と誓った新春でした。 -
人生を上手に生きてく為の手引きのような一冊。
お料理の心得、身だしなみを整える心得、人付き合いの心得、休むこと、歳をとるということ、一所懸命幸せを掴むこと。
いつの時代も「これだから若い人は……」って言われるてるのがおかしかった笑。
とてもおすすめ。 -
懐古主義になってしまうんだろうか、
でも、沢村さんみたいな考えで生きる人が増えれば、世界はもっと温かい場所になる気がする。 -
明治に生まれ、4つの時代を女優一筋に生きた方とはとても思えない、私の知る昭和ど真ん中の主婦を感じさせるエッセイ。多くの人は未練と後悔を残してこの世を去るそうだが、彼女はきっと自分自身をよくやったと労い、穏やかに旅立ったはずだ。過ぎたことは良いも悪いも丸っと受け入れ、老いを当たり前のことと捉え、卑屈にならず無理せず日常を楽しむ。こんな老後が過ごせたら最高だと思いながら本を閉じた。
何の変哲もない日常が描かれているが、「常に今が大切」と教訓を得る作品だった。 -
一人暮らしを始めてからというもの、生活が疎かになりがちだ。
朝から夜まで働いていると、生活の質にまで気を配る余裕は失われていくし、不便も不健康も不愉快も、自分一人さえ諦めてしまえば、問題になることはない。
だけど、そんな私も手間暇をかけて作った出来立ての料理を、ゆっくり味わって食べる時間には確かな価値を見出している。
健康にいいとか、美容にいいとか、そういうことではないのだ。
身体の内側がぽっと温かくなり、その熱がみるみる手足の指先まで伝わって、全身が綻んでいくあの感覚。
コンビニ弁当や冷えた惣菜の温め直しばかり食べていたのでは、決して満たされることのない何かが確かにある。
著者は、自分自身の手で心地よい生活をつくれる人だ。つまり、他人に惑わされることなく、自分自身の快・不快を理解して調整できる優れた人だ。
読み終えた作品の多くは手放してしまう中で、この作品は本棚にずっと立て掛けてある。挫けそうになったとき、手間を惜しむことで失われる確かな価値の存在に気づくことができるように。
忘れたくないのだ。私が本当に愛しているのは、仕事じゃなくて生活だ、ということを。 -
沢村貞子さんのことは殆ど知らず、入院中の暇つぶしに…とコンビニの文庫コーナーで本を物色していて「わたしの台所」という題名の響きにふと惹かれて購入。
なのでそこまで期待せず、気楽に読めたら…と思って読み始めたのですが、とても面白かった。
同じようにはきっと出来ないけれど、私もこんなふうに心持ち良くシャンと暮らせたらいいな、と沢山の学びがあったエッセイでした。