思いわずらうことなく愉しく生きよ (光文社文庫 え 8-1)

著者 :
  • 光文社
3.62
  • (342)
  • (652)
  • (790)
  • (101)
  • (24)
本棚登録 : 6659
感想 : 626
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (396ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334742621

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この作品は途中まで読んでずっと積んでありました。
    私は江國さんの詩と童話とエッセイは大好きなのですが、大人の恋愛小説がどうも苦手です。

    でも、先日谷崎潤一郎の『細雪』を読んで四人姉妹の話なので、この作品も三人姉妹の話だったことを思い出し、共通点があるのかとか、江國さんのような人気作家は谷崎の影響を受けるものなのかとか気になり、最初から読み直してみました。

    犬山家の三姉妹は麻子36歳、治子34歳、育子29歳の三人です。
    麻子は専業主婦で夫からDVを受けています。麻子と夫の邦一との関係は一種のお互いの愛情を確かめるための儀式のようなものの気がしました。とても哀しい儀式です。
    治子は独身で性に奔放な男勝りの女性で、今は一人の男性熊木と一緒に仕事をバリバリこなしながら暮らしていますが、時々体だけは浮気をしています。
    育子は自動車教習所の事務員で、高校生の時不特定多数のおじさん(50代)と友だちになる度に友情の証として関係を持ってしまう。そして望みは家庭をもつこと。とても心優しく天衣無縫な女の子というような女性です。

    犬山家の家訓はこの作品のタイトルの「思いわずらうことなく愉しく生きよ」。仲のよい三姉妹ですが、両親は三人が成人してから離婚しています。

    江國さんは特に谷崎を意識してこの作品を書いたわけではないと私は思いました。
    仲はよくてもお互いの恋路に特に過干渉ではないです。三人それぞれの物語だと思いました。その三人がとても仲の良い、昔一緒に暮らした姉妹だった。そういう話だと思いました。

    私はこの作品では、おじさんと友だちになる度に関係してしまう育子に、目が点になりそうでしたが、育子のその名の通り健やかな性格のためにそうなったのだと思うと育子のやることがまるで天使のようだと大変ほほえましく思えました。
    治子は、意地を張らずに生きればよいのにと思いました。
    麻子はこの先どうなるのかよくわかりませんが「思いわずらうことなく愉しく生きて」ほしいです。

  • この間江國香織さんの作品をたくさん買った。その中の一冊。麻子、治子、育子という三姉妹について描かれています。

    三姉妹はそれぞれ悩みを抱えているけど、一番共感できたのは育子。男性から娼婦のように扱われていて、「順序」をすっとばしてしまう。でも、自分を本当に大切に扱ってくれる男性に出会って変わっていく。なんだか自分の経験と少し似ていて、頑張れって思いました。



    小説のなかて四季が巡っていくのが美しくて、真似したいことや知りたい風景がたくさん増えました。


    その1:沈丁花の花の香りを確かめる
    …初めて聞く花だったので春になったら探してみようとおもいます。

    その2:『夜と霧』を読む
    …育子が「死」について日記に書く時にでてくる小説
    日記に引用文を載せたようなのでどの部分がそれなのか想像して読みたい。

    その3:犬山家特製トーストを食べる
    …治子が朝食に自分で作っている。麻子、治子、育子にはなじみのトーストなのでしょう。
    トーストにバターでいためた山盛りのほうれん草とおとし卵をのせる。基本は塩コショウ。治子はウスターソースをたらす。

    もうすっかり江國香織さんに惚れてしまったので、いろいろ深く知りたい、体験したいと思ってしまいます(^^)

    • やまさん
      おはようございます。
      きょうは、快晴です。
      体に気を付けていい日にしたいと思います。
      やま
      おはようございます。
      きょうは、快晴です。
      体に気を付けていい日にしたいと思います。
      やま
      2019/11/16
  • これを読んだのは、本当に…
    ――本当に。
    思いわずらうことなく、愉しく生きたいと、
    思ったから。

    読んでみて、楽しいのか分からないけれど
    それぞれが、自分の生き方を信じて生きていく様は、目が離せない

    少なくても恋に負けず、
    人生に勝とうとする生き方は称賛に価する。

    恋人と別れても、今の人生を謳歌する
    DVがあっても、結婚したという関係を尊ぶ。

    毎日のくり返しの中で
    どうしても 自分が 削れていくような気がする

    消耗品のような
    日光を浴びても 深呼吸しても 瞑想しても

    まるで いたちごっこ
    この構造とサイクルを根本から変えなければと思う

    その中でこの思いわずらうことなく、はヒントだと
    思った。

    結局、裏技のような即時解決法が
    見つかったのではなく、今の人生を楽しむ。
    難しく考えず、迷ったら楽しそうな方を選ぶ。
    そういう生き方を、教えてもらった気がした。

  •  大好きな江國香織さんの大好きな本。
    のびやかな大人の三姉妹のお話し。
    私自身三姉妹の次女なので三姉妹、四姉妹モノは気になります。

    36才の長女麻子は既婚者だけど、DV夫と共依存みないな関係性になってて幸せな結婚生活とは言い難い。妹達が助けようとするけど、洗脳されてるのと元来の頑固さが邪魔してなかなかうまくいかず。

    34才の次女治子は独身主義のキャリアウーマン。一番非情なようで寂しがりや。

    29才の三女育子は変わり者。姉達におみそにされて突拍子もない事しちゃったり、恋愛も含めて一歩離れたところから人間観察を楽しんでる感じ。

     我が家ともちょっと似てる。
    長女が穏やかだけど頑固なとことか、次女が勝気だけど寂しがりやなとことか、三女が一番冷静に物事見てるとことか。

     何年か前にNHKでドラマ化されてました。
    『カレ、夫、男友達』というタイトルで。
    長女夫婦はユースケ・サンタマリアと木村多江。
    次女カップルは徳井義実と真木よう子。
    三女カップルは三浦貴大と夏帆。
    長女夫婦のキャスティングが最高で、ユースケが本当に怖かったの覚えてる。徳井もくまちゃんぽくて納得出来ました。
     
     タイトルの『思いわずらうことなく愉しく生きよ』は彼女達のおうちの家訓。その通りにのびやか過ぎるほどのびやかに育ってます。

  • 時間をおいては何度も読む。
    自分は誰に共感できるか、その時々で答えは違う。
    今は治子に共感できる。
    読み終える頃には爽快になる数少ない小説。

  • 久しぶりに浸った。
    デビューした頃の作品と似た匂い。
    完結しない様はいつもの通りだ。
    読み始めて中ごろから加速度的に一気によんでしまった。
    女性の読者は三姉妹の誰に似てるだろうと読みすすめるだろう。
    でもそうじゃない。
    誰にでもありそうでない物語が綴られていく。
    誰かに聞かれたら星五つとだけ答えよう。

  • タイトルが好き。
    こういう事って自分だけじゃないんだ、ってこの本を読んで気持ちが楽になった。

  • 夫に暴力を振るわれる麻子と仕事と恋に生きる治子と天使のようと云われる育子。犬山家の三姉妹に比べて男の人は何て弱くて頼りないのだろう。著者の書く女性が魅力的な理由は何時までも理解できないからだろう。そして邦一は暴力で従わせていた麻子が自分を怖がらなくなったことに恐怖する。狂気を感じる。それもまた理解できないからだろう。永遠に他者で居てくれる三姉妹は怖いけれど淋しそうでどうか楽しく生きてほしいと思ってしまう。

  • それぞれ恋愛に対して違う価値観を持っている3姉妹の話を読みながら、自分の価値観と照らし合わせるのが面白かった。

    個人的にはフラットである育子は魅力的だと思った。

  • 今まで読んできた江國さんの作品とは異質だった。とても悲しくて、でも温かくて、共感するとこもあった。治子が、熊木からのメールを発見したあと巡らせた思いや行動があまりに切なくて泣いた。

  • 「思いわずらうことなく愉しく生きよ」という言葉をたまに思い出したい。
    女姉妹いいなぁ、、、と思う。
    読み始めたら止まらなくなった本でした。

  • よかった。最初はみんなのびやかに生きててまぶしく思えたけど、それぞれが色んなモヤモヤや哀しさを抱えてて。それでも思いわずらうことなく愉しく生きようって自由に自分らしく生きてる姿がよかった。
    こんな小説を共感しながら読めるようになったなんて、わたしも大人になったんだなぁとしみじみと思いました。

  • 私にとってバイブルのような本。
    この本でいっきに江國香織さんのファンになりました。

    言葉の空気感とか
    登場人物の雰囲気、生き方

    すべてが江國さんの言葉で綴られることで
    とっても素敵で、ほろにがくて
    おしゃれで、、、

    登場人物に共感と、憧れに似た感情を
    持ってしまう

    そんな江國マジックに初めてかかった
    私にとって大切な一冊です。

  •  これ読んだ女で集まって恋バナしたい。全女子読んで。
    この本を読んでいた1週間、通勤時間が楽しかった。女とは、生きるとは、愛とは、、、。読後、恍惚とした気持ちになれました。
     三姉妹それぞれに共感できる部分があった。それぞれエグい問題を抱えていてハラハラ、愛おしかった。
     パートナーと何かあってもきょうだいがいる環境羨ましい。最後は絶対味方でいる、三姉妹の繋がりが羨ましい。
     恋に悩んでも、何も思い通りにいかなくても、「思いわずらうことなく愉しく生きよ」ってことですよね。そうします。

  • 三者三様の3姉妹の物語。性格も生き方も全然違うけど、其々が家訓の「思いわずらうことなく、愉しく生きよ」を旨にして生きている。

    偶にふと読みたくなり今回で3回目。3回とも私は治子派。異性関係に関する考え方以外は逞しく自立していて勉強熱心な彼女に惹かれる。家を出た麻子のその後の物語があったら、また違ったかもしれないけど。長女気質の彼女の考え方も分からなくもなかったり。

    3人のように、あまり思いわずらうことなく、自分なりに愉しく生きていきたいなと思わせてくれる一冊です。

  • 大好きで何度も何度も読んでいる本

  • 江國さんは、学生の頃読んで、理解できなかったことがあったのでそれ以来読んでおりませんでした。

    本の趣味がそっくりな友人から勧められ、そのように伝えたんですが、それでも良い本だと言われたので読んでみました。

    読んで良かった…。

    続きが気になって、あっという間に読んでしまいました。

    私は、ついつい自分の枠に当てはめて人を見てしまうけれど、それって残念なことだったのかも?と思いました。
    だって、私の感覚からしたら、
    好きな人がいて相思相愛であっても、他の人と肉体関係を持ち、それを浮気だと感じない治子や、
    肉体関係を持つことに意味を見出さない(そのため、浮気したい男が寄ってくることもある)育子は、
    理解できないし、友人にもなれないと思う…。

    でも、その一点を除けば、めちゃくちゃいい子だし、魅力的。
    友人になりたい。

    私は、私が勝手に決めたルールのために、素晴らしい出会いを逃していたり、人を決めつけながら生きていたのではないか?

    治子が自分を好きだと言いながら、他人と肉体関係を持ち、しかも全く悪びれない(また同じことをするという)ことに、自分が侮られていると感じて憤慨して別れた熊木が、それでも治子を恋しく思い出すように、
    私の決めている貞操観念のために、素敵な出会いを逃しているのでは…?
    自分の感覚に縛られているのは私なのでは?

    今後、偉そうに、人の話に自分の意見を差し挟むことは控えようと思いました。
    貞操観念なんかなくても、魅力的な人は魅力的なんだから。
    人はみんなそれぞれ少しずつ変わっていて、だから私も誰かからみたら変なんだから。

    そう思わせてくれたこの本は、すごいと思いました。
    読んで良かった!


    ……震えたのは、麻子の気持ちがわかったからです。
    私は麻子のように完璧にできないし、見た目も家の中もだらしないところばかりですが、それでも気持ちがわかってしまいました…。

    嫌われたくなくて、主人の望むことを推し量るところも、
    自分がしたいことを、主人がして欲しくないと思っていると感じたら、自分がしたいことをやらない(しかも、麻子のように、自分がしたくないと望んでいるように装ってしまう)ところも、
    主人の顔色を窺いすぎてしまうところも。

    しかも!

    主人は、私がどれだけそうしても、どこか物足りなく、満たされていないだろうことがわかるんです…。

    震えました…。

    麻子の夫の邦一の視点は、うちの夫の視点とは全く別のものなんだろうけど(邦一さん、かなりヤバい感じがしましたもの)

    なんだか苦しくなってしまった…。
    (これは、私が長女だからでしょうか?)

    私は、もっと色んな考え方と出会った方が良いかもしれない…と思いました。

    麻子がそうしたように、私も、のびやかに自分のしたいように生きれますように。

    そのことが、主人や周りの人を幸せにできますように。

  • 何年かに一度読み返したくなる本。

  • 面白かった!
    三姉妹の生活が目まぐるしく書かれていて、スピード感をもって読める。

    読むと、江國香織好きだなぁとしみじみ思う。

    父親の荷物検査、信仰の対象ではないけれどキリスト関連の置物を大切にする育子、香水をふんだんに振りかけて武装する治子、幸せな主婦と見られることに安心する麻子。現実にはいない人物像でも、彼女たちの習慣にすごくリアリティがある。

  • 江國香織さんの作品を初めて読んだ。私も、親にべったり甘えられない、2人の妹たちに助けられている麻子みたいな三姉妹の長女。生々しい暴力シーンは、麻子と一緒に息ができなくなりそうになる思いがした。「二人で幸せになるか、二人揃って不幸になるか、どっちかなのよ」の言葉や、「離婚が嫌なわけではなく、二人で決めた結婚に対して、邦一を確かに愛し、邦一に確かに愛された日々とその自分に対して、責任のようなものがあると思えた。」の思いは、長女らしい女の強さや、長女だからこその女のプライド、苦しみが伝わる。治子と育子も違いはあるが、自由奔放で豊かな考えをしていてかわいいと思った。20140714.

著者プロフィール

1964年、東京都生まれ。1987年「草之丞の話」で毎日新聞主催「小さな童話」大賞を受賞。2002年『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』で山本周五郎賞、2004年『号泣する準備はできていた』で直木賞、2010年「真昼なのに昏い部屋」で中央公論文芸賞、2012年「犬とハモニカ」で川端康成文学賞、2015年に「ヤモリ、カエル、シジミチョウ」で谷崎潤一郎賞を受賞。

「2023年 『去年の雪』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江國香織の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×