カラマーゾフの兄弟2 (光文社古典新訳文庫)

  • 光文社
3.82
  • (272)
  • (255)
  • (350)
  • (29)
  • (8)
本棚登録 : 3252
感想 : 237
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (501ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334751173

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1巻目よりかはスラスラ読めました 笑

    個々のストーリーが散りばめられており、
    アリョーシャとリーズの関係性が1番面白かった。

    ただ大審問官やロシア修道僧あたりの宗教色が強い場面は難しく感じました。

    いざ、3巻目へ

  • ロシアの文学の天才が残した文学史上最高と言われる作品。当時のロシアの歴史的背景や宗教等が重なり合い、主人公たちの物語を描く。
    世の理や恋物語についても述べており、宗教観についても触れている作品。長いが人生で一度は読んでもいいと考える。
    登場人物が多く、複雑であるため、あらかじめ簡単に予習してから読むべし。

  • ティーンズ向けの書棚にあった光文社出版の著書は、1巻よりも読みやすくてよかった。
    ゾシマ長老の話がとても心に残った。自分のことを言われているようでギクリとした。
    自分をできるだけ目立たせることに夢中になり、もろもろの努力の結果、自己喪失が生まれる。自分の存在をはっきり際立たせてくれる人生の充実の代わりに、完全な孤立に陥っているからだ。自分の穴に閉じこもり、他人から遠ざかり、自分自身を、自分が持っているものを隠し、ついには自分から人に背を向けて、自分から人を遠ざける結果になっている。
    人々がばらばらに孤立しているのは不自然。
    人は一人では生きていかれない。頭で考えるのではなく、素直に毎日に感謝して自然に生きるのがいいと思う。これまで随分不自然な生き方をしてきたのではないかな・・・と思った。

  • 1巻目で、人物が分かってようやく物語に入り込めた感じ。アリョーシャと貧しい子供との出会い、イワンの大審問官の物語、そしてゾシマ長老の物語。
    一つ一つが、濃い。
    ただ、キリスト教への造詣が深いとまではいかなくとも、何かしら神について考えるところがないと、登場人物達が語る内容への感情移入がしにくい。

  • カラマーゾフ新訳、第二巻。ちょうど、NHKラジオの文学の世界で、ドストエフスキーの特集をしていて、彼が本書を書いた背景や時代を理解しながら読んだが、それでも難解。

  • 宗教に関連したやりとりの場面はつらい。素養がないため理解できないし、興味もわかない。親子や兄弟、男女や子弟、友人などの複雑な人間関係を描写する部分は見事で、面白く読めた。

    「女の涙なんて、真に受けちゃだめですよ」p98
    「ロシアでは酔っ払いどもがいちばん善良なんです。いちばん善良なやつらが、いちばんの酔っ払いということなんでして」p131
    「傷ついた人間からすると、みんなから恩着せがましい目でみられるのって、ほんとうにつらいことなんですよ」p162
    「人生という大きな杯にいったん唇をつけた以上、最後までこれを飲み干さないかぎり、ぜったいに手から杯をはなさない」p202
    「賢い人とはちょっと話すだけでも面白いと世間で申しますのは、ほんとうなんですね」p341
    「キリストをしりぞけてしまえば、結局のところ、世界中が血の海となるよりほかはない。なぜなら、血は血を呼び、剣を抜いた者は剣によって滅びるからだ」p449

  • 完ぺきな自由と制約された自由の比較。
    目に見えるもので心を満たすことの限界。
    自分の中にあるもので心を満たすことの難しさ。
    そういうことを考えた。

    物質的なもの、目の前にあるもので心を満たすのをやめよう。自分の心の中にあるもので心を満たすことができれば、いつどんな時でも貧しくならない。
    ってことかなーって思った。

  • 登場人物のキャラクターや魅力も多彩で、セリフがやたら長いところや、心身ともに病的な様子が多く見られる点など、ドストエフスキーらしさがたくさん見受けられる

  • ワンシーンが橋田壽賀子並みで、しんどい。でも面白い

  • 2巻は哲学的なテーマについて語られることが多く、とても重厚な内容でした。引き続き3巻以降も読む!

著者プロフィール

(Fyodor Mikhaylovich Dostoevskiy)1821年モスクワ生まれ。19世紀ロシアを代表する作家。主な長篇に『カラマーゾフの兄弟』『罪と罰』『悪霊』『未成年』があり、『白痴』とともに5大小説とされる。ほかに『地下室の手記』『死の家の記録』など。

「2010年 『白痴 3』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ドストエフスキーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×