神を見た犬 (光文社古典新訳文庫 Aフ 2-1)

  • 光文社
3.94
  • (85)
  • (111)
  • (83)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 908
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (402ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334751272

作品紹介・あらすじ

とつぜん出現した謎の犬におびえる人々を描く表題作。老いたる山賊の首領が手下にも見放され、たった一人で戦いを挑む「護送大隊襲撃」…。モノトーンの哀切きわまりない幻想と恐怖が横溢する、孤高の美の世界22篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • イタリアが生んだ奇才の作家ブッツァーティが書く不可思議なお話を集めた短編集。

    テーマは多岐に渡るが、全てにキリスト教的世界観が通底にある感じがして日本のホラーや怪異とは全く違うのが面白い。
    特に聖人が出てくる話が多く、さすがカトリックの中心であるお国柄だと思った。
    どの話も面白いが
     ・アインシュタインとの約束
     ・七階
     ・神を見た犬
     ・呪われた背広
     ・秘密兵器
     ・天国からの転落
     ・驕らぬ心

    はとても面白く、教訓めいたものがあった。

  • 帯には「奇想」とあるが,童話や寓話のような話が多い.またキリスト教の影響が色濃いなあ.といっても,敬虔ではなく皮相的.

  • ブッツァーティは初めて読むが、非常に良かった。
    幻想的、と帯には書いてあったが、どちらかと言えば、昔話の様な雰囲気があり、不思議な気持ちになる。

    だが、様々な強迫観念や死への恐怖と生への執着(とまではいかないかも知れない)、そして理不尽さが描かれている。

    表題作について。
    神を信じない村に現れた、不思議な犬。
    彼と狡猾なパン屋の男、隠修士を中心にして、人々の間に疑心暗鬼が広がっていく…
    その互いを探りながらの駆け引きの様子がとても良かった。
    結局、神を信じず、口からは罵倒の言葉が出るような人々でも、知らぬ内に深層では信じている、みたいな話が面白かった。

    どれも面白い話ではあったが、特に7階、グランドホテルの廊下は秀逸。
    ただ、小さな暴君はひたすらに胸糞が悪かった。

  • すごい。ブッツァーティは汲めど尽きぬ後悔も吐き気を催す徒労感も、こんなにも目の前に届けてくる。僅か数頁の内容も含むこの22作の短編集は、いずれも文体も内容もリーダビリティ溢れているのに、遊園地のフリーフォールばりにすとん奈落へ落としていく。これぞ不条理、生きるのって楽じゃないよ。しかしながらその落下感と後味が癖になってしまうような、不思議な魅力が本作には込められているのだ。「コロンブレ」「グランドホテルの廊下」「風船」「秘密兵器」辺りが素晴らしいが、皮肉的な肯定感に溢れた「マジシャン」がマイベストか。

  • ブラックユーモアが好きなのでこれらの作品は
    本当に面白かったです。

    実際にはありえないお話なはず、なのです。
    だけれどもきちんと人間の心理を捉えているせいで
    現実にありそうな気がして、恐ろしいもので。

    表題作はまさに人というものの弱さを
    露呈させている作品です。
    人は「枷」がなくなるように望みますが
    その「枷」がいざ取れてしまうと
    どのように行動してよいかが分からないのです。

    結局人にはそれ相応の
    「秩序」が必要なんだと痛感させられます。

    それと不条理な作品も多いです。
    「風船」なんかはそれの典例。
    幸せが望むように続かないのと同じ。

  • 不吉な話が多いのだけど、脳裏に浮かぶのは不思議なことにパステルカラーのきれいなイメージ。おしゃれな星新一という感じ。「コロンブレ」と「七階」がピリッとまとまっていて、特によかった。

    カトリックがらみの諸編を読むと、イタリア人はイタリア人で、日本人とはちがう網にがんじがらめになって生きているようだ。空の向こうに天国があって、そこから聖人が見下ろしてるんだもの。気が抜けない。

  • 新聞記事のような癖のない文章でつづられた幻想的な短編小説集。傑作選ということで、どれもこれも印象深い作品ばかり。スイスイ読めて鮮明なイメージが残る不思議な作風だ。表題作の「神を見た犬」では、椅子の下に置いたパンの描写だけで色々思わせて涙が出た。これ含めて、昔ながらのキリスト教徒の精神世界を感じさせる作品が多くて興味深かった。

  • 「神を見た犬」パン屋は遺言により毎朝パンを貧民に配るが、修道士にパンを運ぶ犬を神の分身として恐れる。「七階」病状別入院病棟。軽度の7階の病室から理不尽に下へ下へ追いやられ、末期患者の1階の病室へ。これは怖い。

  • 上手くいかないから不幸なのではない、貧しいから不幸なのではない、それだから不幸なのだと思ってしまう考え方が不幸なのだ。ブッツァーティの小説は読者に主人公の人生の最後に立ち会わせそれを問いかける物語だ。一元的な物の見方を否定し物事に違う観点を与える。10代の頃彼の長編「タタール人の砂漠」で頭をガツンとやられた。それと同じ感覚がこの短編集にも詰まっている。謎の怪物コロンブレに殺されまいと逃げ続けた男の話、護送大隊をたった一人で襲撃しようとする年老いた山賊の話。ラストですべての不幸が幸福に代わり、幸福が不幸に入れ替わる。この世界のことはすべて脳内で起きている。他人の視点は何の意味もない。自分の人生が幸福か不幸かは誰が決めるのか。自分の脳が決めるのだ。ザックスナイダー監督が私のお気に入り映画「エンジェルウォーズ」で伝えたかったのもそれだと思うがリアルな映像ゆえに成功したとは言い難い。でもテーマは同じ。自由への鍵はそこにある。

  • はじめの2作は軽快で、ピウミーニの『キスの運び屋』みたいだな、と思った。聖人が天から人の世界を見下ろして…という設定は、私はピウミーニで初めて読んだのだが、勿論ブッツァーティの方が古いので、ピウミーニが真似したのかもしれない。しかし、そもそもイタリア人は、こうしたことをしょっちゅう考えているのでは、とも思った。幼い頃から、「聖人さまがご覧になっていますよ」と戒められて育つ、とか。
    告解のシーンも多く、カトリックの国の作家だなぁ、とも思う。
    ロダーリやピウミーニほど明るくないし、カルヴィーノほど寓話的でもナンセンスでもないが、やはりイタリアの作家らしく、解説にあるカフカなんかとは全く違う。
    「病院というところ」はちょっとカフカっぽかったが、不条理というよりは社会批判。日本なら役所が舞台で書ける。
    「七階」は、筒井康隆の「乗越駅の刑罰」を思い出した。「秘密兵器」は星新一風。
    やはり傑作は表題作。一番面白いのは「七階」。
    その他「コロンブレ」「グランドホテルの廊下」「驕らぬ心」「クリスマスの物語」が良かった。

全96件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1906年、北イタリアの小都市ベッルーノに生まれる。ミラノ大学卒業後、大手新聞社「コッリエーレ・デッラ・セーラ」に勤め、記者・編集者として活躍するかたわら小説や戯曲を書き、生の不条理な状況や現実世界の背後に潜む神秘や謎を幻想的・寓意的な手法で表現した。現代イタリア文学を代表する作家の一人であると同時に、画才にも恵まれ、絵画作品も数多く残している。長篇『タタール人の砂漠』、『ある愛』、短篇集『七人の使者』、『六十物語』などの小説作品のほか、絵とテクストから成る作品として、『シチリアを征服したクマ王国の物語』、『絵物語』、『劇画詩』、『モレル谷の奇蹟』がある。1972年、ミラノで亡くなる。

「2022年 『ババウ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ディーノ・ブッツァーティの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウラジーミル ナ...
ガブリエル・ガル...
ウンベルト エー...
カズオ イシグロ
遠藤 周作
ヘミングウェイ
ガブリエル ガル...
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×