酒楼にて/非攻 (光文社古典新訳文庫 Aロ 5-2)

著者 :
  • 光文社
3.50
  • (2)
  • (5)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 89
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334752156

作品紹介・あらすじ

中国近代文学の草創期を代表する実験的小説群。伝統批判だけでなく、当時中国人が獲得しつつあった近代性に対しても懐疑の目を向けた『彷徨』。激しい喜怒哀楽の情をたぎらせる古代の英雄聖賢を描く『故事新編』。中国革命を生きた文学者、魯迅の異色作を紹介。度重なる不幸で精根尽き果てていく女を描く「祝福」。すっかり様変わりした昔の友人の、閉塞感と郷愁に満ちた来し方の物語「酒楼にて」。春秋戦国時代に、思想と技術と組織力で反戦に奔走する思想家墨子の、静かなる闘いを描く「非攻」。意外な魯迅像が発見できる代表作8篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「平安と幸福は凝固するもので、永遠にこんな平安と幸福なのだ。」p108 愛と死 より

  • 悪くないが、期待したほどでない。当時の魯迅が置かれていた状況をよく理解していないと、十分には楽しめないのかも。

  • 「祝福」シャンリンサオの冥福を祈らずにいられない

  • 訳・解説:藤井省三
    祝福◆酒楼にて◆石鹸◆愛と死―涓生の手記◆奔月◆鋳剣◆非攻◆出関

  • 魯迅はポップである。中国近代文学を代表する作家だから、日本の近代文学者もそうだけど、古くさいイメージがあったのだけど、むしろ村上春樹とかの現代文学の空気の元祖として考える方が、正しいのかも知れないと思った。

  • 当時の中国社会の、魯迅をはじめとする知識人たちを取り巻く閉塞感がひしひしと伝わってきますが、翻って考えてみますと、その閉塞感は現在の中国においてもほとんど変わっていないのではないかと感じます。そこに中国知識人の苦悩を見る思いです。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

本名、周樹人。1881年、浙江省紹興生まれ。官僚の家柄であったが、21歳のとき日本へ留学したのち、革新思想に目覚め、清朝による異民族支配を一貫して批判。27歳で帰国し、教職の傍ら、鋭い現実認識と強い民衆愛に基づいた文筆活動を展開。1936年、上海で病死。被圧迫民族の生んだ思想・文学の最高峰としてあまねく評価を得ている。著書に、『狂人日記』『阿Q正伝』『故郷』など多数。

「2018年 『阿Q正伝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

魯迅の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
安部公房
マルクス アウレ...
三島由紀夫
ドストエフスキー
三島由紀夫
フランツ・カフカ
ヘミングウェイ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×