- Amazon.co.jp ・本 (259ページ)
- / ISBN・EAN: 9784334927769
作品紹介・あらすじ
玄武書房に勤める馬締光也。営業部では変人として持て余されていたが、人とは違う視点で言葉を捉える馬締は、辞書編集部に迎えられる。新しい辞書『大渡海』を編む仲間として。
定年間近のベテラン編集者、日本語研究に人生を捧げる老学者、徐々に辞書に愛情を持ち始めるチャラ男、そして出会った運命の女性。
個性的な面々の中で、馬締は辞書の世界に没頭する。言葉という絆を得て、彼らの人生が優しく編み上げられていく――。
しかし、問題が山積みの辞書編集部。果たして『大渡海』は完成するのか
2012年本屋大賞第1位受賞作
感想・レビュー・書評
-
図書館で借りて読んで、雷に打たれたように一気に読んで…読み終わっても忘れられなくて、急いで本屋に走って買いに行った1冊。
辞書のめくるあの感触。
あれが大好きで、それを表現した言葉にゾクゾクすらしました。
私と同じ感覚の人がまさかいたなんてと…
誰がなんと言おうと私の中で1番に入る作品でした。
因みに映画は見てないです...詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2012年本屋大賞受賞作
映画、アニメ化済
2024年NHKBSでドラマ化
「辞書は、言葉の海を渡る舟だ」
初読作者なのだけど、Wikipedia著者作風欄に併せてみると、
1つの仕事や物事に真剣に取り組む人たちを描く作品、にあたるのかな
辞書編纂の、言葉や言語学、紙質や印刷についての色々なくだりがすき。
私たちの世代は誰もが子ども時代に紙の辞書に触れているから、分かる分かる、って部分があるけど、これからの子たちは最初から電子辞書だったりするのかも。そうなるなら少し残念な気がする。
作品と関係ないけど、お気に入りのほぼ日手帳の紙質も手帳にしては薄く手触りが良くて辞書的だよね、でも筆記具によっては裏写りしやすいしな、とか関連付けられるのが楽しい
最後まで軽快でテンポが良く、登場人物も魅力的にキャラ立ちしていてとても読みやすかった
読了後に装丁を見直すとこまでが読後感
(図書本) -
中学生ぶり、再読。
おもしろかった〜。
好き系の本です。
ここ数年、言葉について思慮を巡らすようになりました。
同じ言葉でも、発言のタイミングや抑揚、時代、言う人と聞く人の関係性等、多くの外的要因によって意味が変わることがあります。
これって世の中の多くの人が当たり前に行なっていることですが、実はかなり難易度が高いことです。
ここまで言語が発達している種族は人間だけとも言われています。
ただ、それだけ発達した言語を扱えているにも関わらず、いやむしろ、これだけ発達しているからこそ、それを正確に文章化することが非常に困難に思えます。
言葉の意味が外的要因に左右される、ということは言い換えれば、外的要因が意味を補填してくれている、とも言えるのではないでしょうか。
文章、特にこのブクログの感想のように、読み手と書き手に関係性がなく、共有していることもほぼない状況で、思いや意図を理解し合い疎通することは本当に難しいな〜と感想を書くたびに思います。
そこに対するトレーニングという意味で始めた本の感想を記すという習慣ですが、まだまだ精度が低いというのが自己評価です。
辞書に完成がないように、言葉や文章にも完成やゴールのようなものはないと思うので、これからも自分なりに舟を編んでいきたいと思います。
過去に何も考えずに読んだ本でしたが、今読み返すとそのときには気付かなかったことに気付くことができました。
辞書の編纂という題材に似合わず、非常に読みやすくわかりやすい内容になっているので、シンプルに楽しく読める本だと思いますが、ややこしく読もうと思うと、とてもややこしく読めるので、そういう読み方もオススメです。-
なおすさん
こんにちは
なおすさんのレビューの言葉
「読み手と書き手に関係性がなく、
共有していることもほぼない状況で、
...なおすさん
こんにちは
なおすさんのレビューの言葉
「読み手と書き手に関係性がなく、
共有していることもほぼない状況で、
思いや意図を理解し合い疎通することは本当に難しいな〜」
のところ、ハッとさせられました。
本当にそうですね。
こうやって「書くこと」って、
自分を俯瞰する良い機会なのかも。
なおすさんは、それをちゃんと意識してらっしゃる。
素敵だと思います☆彡
これからも楽しく船を編んでいかれますように。
2023/06/19 -
yyさん
こんにちは。
この度はコメントいただきありがとうございます。
自分の書いた文書に共感していだだけるのはとても嬉しいです。...yyさん
こんにちは。
この度はコメントいただきありがとうございます。
自分の書いた文書に共感していだだけるのはとても嬉しいです。
無意識的に自分自身を俯瞰して、客観視することは中々に難しいことだと思うので、こうした習慣や意識は"書くこと"をきっかけに忘れないようにしたいと思います。
後ほど、yyさんの感想も拝見させていただきます。
2023/06/19
-
-
あ〜いい本だった。
「神様のカルテ」に引き続き、映画を観てしまったのでなんとなく原作を読む気になれなかった本。
やっぱり本は、登場人物の心の声を聞けるのがいいところですよね。
私的には主人公・馬締の同僚・西岡の心の声が一番胸に響きました。出版社の辞書を作る部署で働く西岡の周りには馬締を始め、松本先生、荒木と辞書を作ることに病的なまでに情熱を注いでいる人ばかり。一生懸命になることがカッコ悪いと思っていた西岡にとって、馬締の存在が複雑なものになっていく。「温泉みたいにこんこんと湧く、苦い感情の源をたどると、なんともなさけない結論に行き着く。つまりは嫉妬だ。」なぜ、そこまで辞書に打ち込めるのか?謎でさえあるけれど、もし自分にもそんなに夢中になれるものがあれば、今とは全く違う世界が見えるのだろう。馬締に対する嫉妬に向き合えてから、西岡が馬締をフォローする立ち位置に変わっていく姿が清々しい!
新しく部署に配属された岸辺もやはり最初は病的な馬締に馴染めなかったけれど、辞書を通して言葉とは、だれかを「傷つけるためではなく、だれかを守り、だれかに伝え、だれかとつながりあうための力」を持っていると気づき仕事に対する向き合い方が変わっていく。
一冊の辞書を作り上げるまでの十数年もの年月の物語。あ〜、やっぱり読んで良かった!-
shukawabestさん、おはようございます♪
ん?不気味?私の本棚に不気味?そんなわけあらへんやん、不気味てそんな、勘弁してくださいよ、...shukawabestさん、おはようございます♪
ん?不気味?私の本棚に不気味?そんなわけあらへんやん、不気味てそんな、勘弁してくださいよ、shukawabestさーん‥‥て、ほんまや!不気味感漂うてるやーん!
と、起き抜けに爆笑させていただきました笑笑
不気味な世界もなかなかいいですよー。
と、こちらの世界にいざなってみる笑笑2022/11/15 -
そうですか。ビビり過ぎていたようですね。こっとんさんのコメントで少しホッとしました。レビューを読んでいる最中に「この本、読みたい」と感じたら...そうですか。ビビり過ぎていたようですね。こっとんさんのコメントで少しホッとしました。レビューを読んでいる最中に「この本、読みたい」と感じたらネタバレが怖くてレビュー読むのを止めてしまうので。
僕にはどうかなと感じていたのですが、気分に関係なく今度読んでみます。「むらさきのスカートの女」。2022/11/15 -
shukawabestさん、おはようございます。
「むらさきのスカートの女」ですか!
なるほど‥‥結構ヤバめですよ。
でも、私は一周まわって...shukawabestさん、おはようございます。
「むらさきのスカートの女」ですか!
なるほど‥‥結構ヤバめですよ。
でも、私は一周まわって、面白く読めました。
2022/11/16
-
-
どの登場人物も愛しく思える。
ありがちなイベントが多い気もするが、辞書を作るという題材を初めて読んだためそこまで気にならなかった。
何かに熱中している人に魅力を感じるのはとても共感。 -
2012年本屋大賞第1位受賞作
辞書という【舟】を、編集する=【編む】、ある出版社の編集部の物語。
舟を編む、ほんと素敵な題名です。
今ではすっかり辞書を引かず、スマホで検索する日々を過ごしていましたが、辞書の魅力を改めて感じることが出来る素敵な作品でした。
言葉に対する情熱を持ち続け、何年もかけて辞書を作り上げてくださる方、その辞書のために同じ熱量で紙を作る印刷関係の方に敬服するばかりです。
辞書という、少し硬い感じがするお話を、寝癖だらけの要領の悪い変人馬締(まじめ)さんとチャラ系の西岡さんのキャラがこの本の中で、面白さを挟み読みやすかったです!
あの方を奥様にできるとは、少々夢のようですが....。
*******
「辞書もまた、言葉の集積した書物であるという意味だけでなく、長年にわたる不屈の精神のみが真の希望をもたらすと体現する書物であるがゆえに、人の叡智の結晶と呼ばれるにふさわしい。」
********
映画もドラマもあるようで、観るのが楽しみです! -
言葉を愛するすべての人に、読んでもらいたい一冊です。
目をつぶって辞書を開き、その頁で見つけたお気に入りの言葉を
ノートに書きつけるのが大好きだった、幼いころの私。
若かりし頃は、初めてのバイト料をもらったボーイフレンドに、
「プレゼントは何がいい?」と聞かれ、迷わず「広辞苑♪」と答えたけれど
今ならぜったい、馬締たちが編んだ「大渡海♪♪♪」と答えるのに。
時間も金も食うお荷物部署扱いされ、予算も人員も削られても
常に用例採集カード片手に言葉を集め、時代に沿った語釈を捻り出し
十数年かけて『大渡海』を編纂する、玄武書房辞書編集部。
彼らが思い描く辞書は、「美しい日本語を守る会」のお歴々が厳かに頷くような
古式ゆかしい日本語が行儀よく陳列された、棺桶みたいな辞書ではない。
湧き上がる人の思いから生まれ、口遊まれ、綴られ、変化し、受け継がれていく
生きた言葉がひしめきあう、胸躍る世界。
何百年も受け継がれてきた言葉に心から敬意を払いつつ
時代の波に洗われて変わっていく言葉、新たに生まれ落ちる言葉も
大いに楽しみ、受け入れる『大渡海』の物語は
古今の名著も、漫画もBLも同人誌も、等しく尊重し熱愛する
三浦しをんさんが描くからこそ、こんなに心に響くのです。
そして、言葉に精通する馬締や松本先生や荒木だけを祭り上げるのではなく
辞書を開いた流れ者が、「西行」の項目に「遍歴するひと、流れもの」の語釈を発見し
心強く感じる光景を思い浮かべて、この語釈を採用すべきだと主張し
宣伝広告部に異動になり、辞書編纂に直接関わらなくなっても
馬締たちを渾身の力でサポートすると密かに誓う、西岡のような存在にも
ちゃんと光を当ててくれているのが、とてもうれしい。
ブクログのレビューを書きながら、本への思いが溢れ過ぎて
「ああ、またムダな言葉ばっかり!どうしてもっと簡潔に書けないの?!」
と自己嫌悪に陥る毎日。
そんな私の背中を、この本が、誰かに思いを届けるために
拙くても、不恰好でも、心を映した言葉を勇気をもって差し出し続けていいのだと
言葉の海に向かって、ぽん、と押し出してくれました。-
だいさん☆
いつも温かいお言葉をありがとうございます!
大好きな本は、やっぱり一人でも多くの方に読んでもらいたいので
「こんなに下手なのに...だいさん☆
いつも温かいお言葉をありがとうございます!
大好きな本は、やっぱり一人でも多くの方に読んでもらいたいので
「こんなに下手なのに一生懸命書いてるところを見ると、この本おもしろいのかも?!」
と思っていただけたらしめたもの♪
だいさんの励ましを胸に、レビューを書き続けたいと思います。2013/04/21 -
まろんさん
コメントありがとうございました。レビュー率100%に尊敬します。私のブクログは、実際の本棚同様雑然としていて、積読が多いのが...まろんさん
コメントありがとうございました。レビュー率100%に尊敬します。私のブクログは、実際の本棚同様雑然としていて、積読が多いのが難点です。
舟を編む、は実は小説は未読なのですが、先日映画を見ました。三浦しをんさんが、「この話は絶対映像化は無理」と自負していた世界を、石井裕也×松田龍平が見事に映像化してくれていました。
そうした「表現手法の違い」を楽しむことも作品の味わいだとよく思います。レビューを楽しく拝見しながら勉強させてください。2013/04/22 -
gudonさん☆
こちらこそ、コメントありがとうございます。感激です!
積読の本がいっぱいあるなんて、素敵なことです。
お気に入りのお菓子...gudonさん☆
こちらこそ、コメントありがとうございます。感激です!
積読の本がいっぱいあるなんて、素敵なことです。
お気に入りのお菓子を大事にしまってあるようなものですもの。
『舟を編む』の映画、私も観てきました。
静かな狂気を孕んだ役が似合うと思っていた松田龍平が、
浮世離れしたあの馬締くんを、あまりにイメージ通りに演じていることに驚いてしまいました。
大河ドラマの新撰組以来、三浦しをんさんがオダギリジョーの大ファンなのは有名ですが
西岡役を彼が演じているのを見て、「しをんちゃん、よかったねぇ!」と思ったりもして。
私こそ、映画のことも本のことも、gudonさんのレビューを拝見して
大いに勉強させていただきたいと思っています。2013/04/24
-
-
この本は、2017年2月に読みました。
だいぶたっていますが・・・
辞書作りはこんなに繊細な作業なのか
言葉を選ぶことにこんなに迷いながら
作るとは・・・・「編む」という題名は、言葉
を編んでいく、という意味なのか、と思いました。
この本を読むまで、言葉というものを
そんなに深く考えたことはありません
でした。私は、古いようですが「ら抜き
言葉」を嫌ってしまいます。ですが、最近ではアナウンサーがふつうに使っているのです。やはり私は古いのでしょうか?息子が中学生の頃、「斜めってる」と
いう言葉を口にしました。思わず私は、
「斜めになっている」だよ。といったことがあります。ところが、一緒に生活して
いるとは恐ろしいもので、私まで「斜めってる」と、言ってしまったことがあります。それ以来言語には気を付けているつもりです。日本語は、本当に奥深さを
感じます。「やばい」という言葉、これは、どうしよう、まずいことになった
という意味だったはずです。それが今では、凄い、素敵、可愛いということに
使われています。辞書にはどのように記されているのでしょうか。
細かいことがらを、三浦しをんさんは
やはりすごいと思います。
話は違いますが、三浦しをんさんの
「風が強く吹いている」お薦めします。
駅伝などやったことがなかった、弱小チームのお話です。
読んだ方、多いとは思いますがまだの
方は是非、夢中になる1冊です。
-
とにかく辞書制作への熱意が凄い。一冊の辞書をこの世に生み出す為、誰もが魂を削って取り組んでいる。その姿勢に圧倒されると共に、誇らしく思えた。普段知れないニッチな世界を知る事が出来たのも良かった。自分も今の仕事にこんな情熱を持てているだろうかと、改めて考えさせられた。