生きているのはひまつぶし 深沢七郎未発表作品集

著者 :
  • 光文社
3.41
  • (5)
  • (9)
  • (16)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 104
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (185ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334974848

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「未発表作品集」とはよくいったもので、実態は口述筆記の寄せ集め。出版社はうまい。

    「庶民」「実感」「現実」みたいなものに後ろめたさを抱えていきる軟弱な学歴エリートのような人間にとって深沢七郎はとても恐ろしく映るのだと思う。
    土を耕しながら、「人間死んだ方がいい」「三島由紀夫はアルバイトした方がいい」みたいなこと言われると、「参りました!」としか出てこない。
    三島はしかし、そうした評価をきちんと受け止め、自分の文学を磨いていたのだろう。

    表紙カバーを取ると、深沢の写真が4,5枚見られるのだが、どことなくふてぶてしく、飄々とした表情が、落合博満に似ている気がした。

  • この人いいわー

  • タイトルに大きく共感して、このエッセイを手に取った。
    著者について、あいにく自分はまったく知らないが、ものの考え方は近いかもしれない。

  • 2009/
    2009/

    「人間ってものは、生き物だからね。油虫みたいなもので――。(中略)あれは、平和じゃないですか。食べ物はあるし、どんなことを考えているのか知らないけれど。人間だって、将来は、考えるなんてことは、なくなってくるんじゃないですか。無感覚になるんじゃないの。動物的にね。」

  • 「ヤーマン、ヤーマン」とついついうなずく本。
    随筆でもときどき文章がリズミカルになって、
    深七は吟遊詩人みたいな人だ。
    自然を愛して、自然に生きた人。

    でも、この本をスタンダード枠に?
    注が多くて読むところが少なかったので★4つ。

  • 生きているのはしかたなく

  • 既存の価値観を拒否し、人間の「あるべき姿」を追及した著者の生き方がそのまま表れたエッセイ集。

  • 高校のとき、楢山節考をすこしなまってる人が、朗読した。
    そのなまりっぷりに涙。

    深沢七郎がこんな破天荒で面白い人だとは、そのとき絶対想像できなかった。

    多少フェミコードを抵触するので、評価は2。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

大正三年(一九一四)、山梨県に生まれる。旧制日川中学校を卒業。中学生のころからギターに熱中、のちにリサイタルをしばしば開いた。昭和三十一年、「楢山節考」で第一回中央公論新人賞を受賞。『中央公論』三十五年十二月号に発表した「風流夢譚」により翌年二月、事件が起こり、以後、放浪生活に入った。四十年、埼玉県にラブミー農場を、四十六年、東京下町に今川焼屋を、五十一年には団子屋を開業して話題となる。五十六年『みちのくの人形たち』により谷崎潤一郎賞を受賞。他に『笛吹川』『甲州子守唄』『庶民烈伝』など著書多数。六十二年(一九八七)八月没。

「2018年 『書かなければよかったのに日記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

深沢七郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×