藤巻健史の「金融情報」はこう読め!

著者 :
  • 光文社
3.47
  • (5)
  • (9)
  • (11)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 108
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (277ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334975944

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 蝨ー蜈??繝悶ャ繧ッ繧ェ繝?00蜀?さ繝シ繝翫?繧貞セ伜セ翫?∽ケ???↓阯、蟾サ遽?繧貞?ェ閭ス縺励◆縺上↑繧願ウシ蜈・縺輔▲縺崎ェュ莠???蟷エ蜑阪□縺代≠繧翫?繝シ繧ア繝?ヨ迺ー蠅?r霑ー縺ケ縺ヲ縺?k邂?園縺ッ縲後≠繧峨i縲阪→縺?≧諢溘§縺?縺後?∝、ァ驛ィ蛻??驥題檮諠??ア縺ョ隕区婿繧貞?縺九j繧?☆縺剰ァ」隱ャ縺吶k蜀?ョケ縲ゆクサ蠑オ縺ッ縺ィ繧ゅ°縺丈ソコ縺ョ繧医≧縺ェ驥題檮繝サ繝槭?繧ア繝?ヨ繧堤エ占ァ」縺丈サ穂コ九r縺励※縺?k閠?↓縺ッ縺昴?陦ィ迴セ蜉帙?髱槫クク縺ォ蜿り??↓縺ェ繧九?

  • 日本売りの見方については賛成なのですが、
    それがいつ口火を切るか分からない。
    したがって彼の言うことは正しいのか正しくないのかまだ分からない。
    ただし危機感を煽っていただき、その時が来たときにどうするか考えるきっかけになりました。

  • 買ってから寝かせておいた本。マーケットの予想が書いてあったが、まだその通りにはなっていないようだ。この先マーケットはますますどう動くか分からないので手を打つべきかどうか悩む。難しい。

  • 『藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義』と重複する部分はあるものの、これも現実のマネー経済を学ぶ上ではためになる本だと思います。

    まあ、現実に金融界で設けたりするのは簡単なことではないと思うのですけれども(笑)

  • 著者は、藤巻氏である。
    藤巻氏の紹介は、恐らく言わなくても分かるだろう。
    それだけ、有名であり、実績も持っている人だ。

    氏の著書はなるべく読むようにしている。そして、本書は、久しぶりである。
    内容は、タイトルに良く現れていてあらゆる金融情報、経済情報等はこのように
    読んだ方がいいよって事をつらつら書かれている。そして、本書で最もコアな意見は、

    1アナリスト、政府等の意見はポジショントークであることを忘れるな
    2簡単に儲けることは出来ない。はっきりいって勉強が必要だ。
    3必要なのは、良質な情報と経済を正しく予想する脳みそ

    以上の三点だろう。
    また、本書で勉強になることは多数あると思うが、やはり最後の長期金利上昇局面での
    儲け方、つまり債権売買の方法だろうな。しかし、これはデリバティブの一種なので、
    かなりの商品知識を知らないとならないことが確かなようだ。

    しかし、本書を読めば分かると思うが、いくつかの点で「??」と思う点もある。
    例えば、「日本の長期金利の上昇は経済に悪いという誤解」という点、もちろん氏の
    言っていることも一部で正しい。だが、一方で日本の累積借金に鑑みると、明らかに
    税による歳入は全てふっとびかねない。まぁ、この議論をすると終わりがなかなか
    見えないことになるので深くは言わないが、結局そんなに経済って簡単じゃないよ。
    と思っている。個人的には。

    それにしても、藤巻氏の執筆内容は素人の自分でも大変分かりやすく書かれている点が
    いつも思うが非常に優れていると思うし、色々と勉強になることには間違いないので、
    買って読んでみるのも悪くないだろう。

    以上

  • さまざまなマーケットの誤解を分かりやすく解説してくれている。
    今後の相場観として、
    株高、円安、金利上昇と考えており、その対策を書いている。
    自分としては、金利の仕組みなど大変勉強になりました。

  • 前半はポジショントークを意識せよ、ということで、「新聞のマーケットコメントは客観的」、「チャートは有効な予想手段」、「長期金利の上昇は日本に悪い」等のキーワードを元に、資産効果を背景にした株価上昇、金利、為替の動きを解説。後半は、来るべき長期金利上昇時代に備えた、ポジションの取り方(オプション取引の活用方法)を書く。前半部のポジショントークは有用で、まずその識者の立ち居地を知る為に情報源の多様化(bloomberg)位は読もう、ということと、ベンチマークとして、米国の金融機関の株価位はチェックしようと思った。

  • 1992年 英国中央銀行VSジョージソロス
    正確には、ドラッケン・ミラー
    ポンドが急落しなくてもほとんど損はなかった。


    サブプライムローン
    流動性リスクを軽視
    BRICsは大丈夫か


    失業率
    リーマンが潰れたころは高所得者が失業
    今は低所得者の失業
    だから国全体の消費には影響しない。


    1950年
    日経平均:100円 → 100倍に
    銀行預金:3年もの平均5.5% → 18倍
    (1+0.05)^60 = 18倍


    円が高すぎるから、日本ではマックが100円で売れる。
    「マックが100円で売られている」という事実から実質レートを
    考えるのはおかしい。


    経常黒字 20兆円
    ||
    貿易+サービス 7兆円

    所得収支 14兆円 (海外に投資したものの配当金と利息)

    日本は、現役で働いているというようりも、リタイアして海外投資の配当と利息で生活している。

    2008年8月、貿易赤字
    全世界で金利が急速に低下→所得収支も減少するはず
    →経常赤字→ドル不足
    石油や農産物を買うにはドルが必要

    ★覚えておくべき数字

    累積赤字 :860兆円
    毎年の赤字:30~40兆円
    GDP  :米国:1500兆円
         :日本: 500兆円
         :中国: 300兆円
    個人金融資産:1410兆円
    外貨準備額:中国:2兆ドル
         :日本:1兆ドル

    マーケット:10年債 :日本
              :米国
          政策金利:日本
              :米国
          日経平均
          NYダウ
          $/\
          ユーロ/\

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1950年、東京生まれ。一橋大学商学部を卒業後、三井信託銀行に入行。80年、行費留学にてMBAを取得(米ノースウエスタン大学大学院・ケロッグスクール)。帰国後、三井信託銀行ロンドン支店勤務を経て、85年、米モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)に入行。東京屈指のディーラーとしての実績を買われ、当時としては東京市場唯一の外銀日本人支店長兼在日代表に抜擢される。同行会長からは「伝説のディーラー」と称された。
2000年、モルガン銀行を退行後、世界的投資家ジョージ・ソロス氏のアドバイザーなどを務めた。1999年より2012年まで一橋大学経済学部で、02年より09年まで早稲田大学大学院商学研究科で非常勤講師を務める。13年から19年までは参議院議員を務めた。2020年に旭日中綬章を受章。日本金融学会所属。現在、㈱フジマキ・ジャパン代表取締役。東洋学園大学理事。

「2022年 『超インフレ時代の「お金の守り方」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤巻健史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×