- Amazon.co.jp ・本 (183ページ)
- / ISBN・EAN: 9784336041876
作品紹介・あらすじ
江戸時代の重要な妖怪絵巻をオールカラーで一挙大公開。
妖怪図巻の感想・レビュー・書評
-
今まで主に石燕さんと水木さんの絵でしか妖怪を知らなかったけれど、たくさんの絵師によって描かれた妖怪たちが載っていて感激!(^-^)時代や地域などの文化に合わせて登場する妖怪たちの解説を読むのも楽しい(^^)♪
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
長い年月を経て、掠れてしまって見えにくい絵もあったが、それもそれで迫力があってよかった。
「妖怪の起源を日本国内のみに求めようとしている」という記述を読んで、そういえば、政から神話まで何から何まで大陸の影響をうけまくっているのに、妖怪だけ、まるでキノコのようにぽこっと国内で生まれたのも変な話だよな……と思った。
そして、著者の知識の多さに脱帽。 -
箱背
水木しげる
日本でもめずらしい“妖怪狂”である京極先生と多田先生のえらばれた『妖怪図鑑』は、おそらく、何人も妖怪を面白がらずにはおれない面白い本になると思う。
やはり、昔の人の描いた妖怪は存在感があり、ユーモラスで、そこらを見廻すと、いるのではないかというより、出てくるのではないか、という気配が感ぜられる。
そうした本の代表作を集めたのが、この『妖怪図鑑』である。
妖怪好きの人は、必ずこの一巻を枕頭にかざるべきである。
帯表
本書には石燕によって息の根を止められる以前の、荒削りだが活きのいい化け物どもが封じ込められている。鈍感になってしまった私たち現代人は、果たしてそこに闇夜で鼻を抓まれるようなリアルな感覚を嗅ぎ取ることが出来るのだろうか。
・・・京極夏彦
帯背
謎の妖怪絵巻 -
昔の人の描いた妖怪は存在感があり、ユーモラスで、そこらを見廻すと、いるのではないかというより、出てくるのではないか、という気配が感ぜられる。そうした本の代表作を集めたのが、この『妖怪図鑑』である。
妖怪好きの人は、必ずこの一巻を枕頭にかざるべきである。 -
メジャーな妖怪からマイナーな妖怪まで。「夢の精霊」って…名前はファンタジーちっくなのに。
-
お高い本です。
でも、内容はとても濃いです。 -
かなり豪華な妖怪本。ボリュームも結構なものです。
-
ちょっと値段は高めですが、妖怪好きなら(?)充分楽しめる内容だと思います。
-
古本からの妖怪絵がずらり。
京極夏彦の作品




外部サイトの商品情報・レビュー
妖怪図巻を本棚に登録しているひと
-
- lis-bunkyo
- 2016年8月4日に登録
-
- bgbs
- 2016年7月28日に登録
-
- iculib
- 2016年7月5日に登録
-
- 同志社女子大学 京田辺図書館
- 2015年2月2日に登録
-
- nenoyonona
- 2014年2月13日に登録
-
- niizaato
- 2014年1月20日に登録
-
- bun-ka
- 2013年2月28日に登録
-
- snow0
- 2012年11月26日に登録
-
- 鋼雅 暁
- 2012年7月7日に登録
-
- 絵本200冊への道
- 2017年11月16日に登録
-
- 福良雀
- 2015年10月1日に登録
-
- 小瑠璃
- 2015年5月9日に登録
-
- solt改
- 2014年8月6日に登録
-
- kitakura473
- 2013年11月21日に登録
-
- puwawa22
- 2013年7月16日に登録
-
- 605
- 2012年12月28日に登録
-
- bit181388
- 2011年3月19日に登録
-
- hypersilverback
- 2011年2月19日に登録