アジアの岸辺 (未来の文学)

  • 国書刊行会
3.52
  • (8)
  • (13)
  • (29)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 165
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (363ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784336045690

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 風刺と奇抜なアイディアが持ち味の短編集。そんな中でも表題作の「アジアの岸辺」と「話にならない男」はそういった風刺とかアイディアと飛び越えた文句なしの傑作です。

  • 日本オリジナル短編集全13篇。文無しになった男はカードで食料品や煙草をぜいたくに買い込み、さらには最上階で食事をする。そして買ったばかりの古典を読みながら下りのエスカレーターに乗り込むが…の「降りる」や、突然の戦争でアメリカが壊滅し、それまで中東での不自由のない旅行を満喫していたアメリカ人夫婦がまっさかさまに凋落していく「カサブランカ」など、出口のない悪夢的状況を辛辣に描く。名作「リスの檻」は無菌室のような空間に囚われて訳が分からないけれど意外に快適、という冷笑が◎。男が異質な世界に静かに絡めとられてゆく「アジアの岸辺」は別格の素晴らしさ。

  • 短篇集の巻頭を飾る一篇が持つ意味は大きい。初めての作家なら書き出しを読んで、この後読み続けるか、そこで本を閉じるかが決まる。「降りる」は、冷蔵庫内や食器棚に並ぶ日常的な食べ物の羅列ではじまる。あまりSFらしくない開始だ。「60~70年代の傑作SFを厳選」したという触れ込みのシリーズ物を手にとりながら、そう思うのは、実はSFらしいSFには食傷しているからだ。特にSFファンというのではない。面白い小説を探しているうちに、このシリーズに迷い込んでしまったのだ。

    デパートの最上階のレストランから降りるエスカレーターの上で、買ったばかりの本を夢中になって読んでいるうちに、いつまでたっても地下に着かないことに気づいた主人公が、出口のない降り専用エスカレーター内で右往左往ならぬ上昇と下降を繰り広げる、悪夢のような時間を乾いたユーモアをまぶした筆致で描いた短篇。不条理感が際立つ。こいつは面白そうだ。

    その次に控えるのが、エンバーミング技術が進化したせいで、防腐処理を施された遺体と暮らす生活に我慢できなくなった夫が妻に無断で家族の遺体を火葬場に送ることから起きるいざこざを描いた諷刺色の強い「争いのホネ」。ここまでくると作家の個性が読めてくる。悪趣味といってもいいくらい諷刺がきつい。人によっては死者、あるいは死そのものを諷刺の対象にすること自体を忌み嫌うものだ。逆にいえば、そうした、人が笑いの対象にしないもの、採りあげることが批判されそうな対象をからかうことが好きな作家なのだ。

    革フェチのおかまが、それを抑制するためのセラピーを受けたせいでファナティックな極右に変貌を遂げる「国旗掲揚」で諷刺の対象となるのは、アメリカにおけるゴリゴリの極右。たしかそのはずだが、変身過程があまりにリアルに描かれるため、周囲のリベラル派がやきもきする様の方がおかしくも見えてきて、単なる革フェチの隠れゲイを認知しようとしない周囲の価値観との軋轢が、極右政治家の台頭を促すことにつながることを仄めかしているようにも思えてくる。いったい誰を揶揄するつもりなのか。それもこれも含めて一筋縄ではいかないアイロニカルな作風である。

    ほかにも自殺願望を持つ女性や、パフォーミング・アーツ、批評家、フェミニズムとトマス・M・ディッシュはミダス王よろしく手を触れるものすべてを諷刺の対象にしないではおかない。そんななかで、表題作の中篇「アジアの岸辺」は、その長さのせいもあってか、他の短篇とは一線を画す異色作。イスタンブールを舞台に、人間のアイデンティティの不確かさを主題にした幻想小説である。フリオ・コルタサルが書きそうな、二つの世界を生きる主人公の不思議な体験が、アジアとヨーロッパを結ぶトルコの異国情緒溢れる雰囲気を背景に幻想色豊かに描き出される。

    どこから出発したのかが、作家の階層を決めるということがアメリカにもあるらしい。脚光を浴びたのが、SF雑誌だったことが「ニューヨーカー」誌に自分の作品を載せることを難しくした、というような意味の発言を作家本人がしている。「ニューヨーカー」に載ることの意味はともかく、たしかに、本邦初訳のものも含めて、短篇には風刺小説を得意とするSF作家の個性を感じさせる。一方、表題作から窺がえるのは、もっと別の小説を書く力を充分に持っている作家だということだ。発表の場が、作品の傾向を決める、ということはあったのかもしれない。短篇、中篇でこれだけちがう作風を示すなら、長篇が是非とも読んでみたくなる。そんな作家である。

  • なんとも意地が悪い。さすがに好きになれそうにない。

  • 2013/7/9購入

  • 降りる、リスの檻、アジアの岸辺が秀逸。死神と独身女も面白い。しかし、万人受けはしないし、特に女性は嫌悪感を抱きかねない。公共の場で読むことが若干憚られた。

  • 誤字、直してください。
    誤訳も。
    よろしく、です。
    二倍ダッシを二行にまたがるようにしてしまって
    平気な編集者は、いかがなものか。

    こういう版元は期待されているのですから、
    しっかり仕事をしてほしい。

  • トマス・M・ディッシュの日本オリジナル短編集。
    哀れで救われない話ばかりで、はじめの3作品まで読み終えた時には、ただ単に暗くなるだけの話ばかりで、何が良いのかさっぱり分からず投げ出そうかと思った。
    しかし、もう少しだけと思い読み進めると、哀れで救われなさが微笑ましくも感じられ始め、最後まで一気に読み終えることが出来た。
    不条理の中に潜むブラックユーモアが段々癖になり、結果トマス・M・ディッシュの他の作品も読みたいと思えるようになった。
    自由会話をするには試験に合格し免許を取得しないといけない架空のアメリカ社会を描いた「話にならない男」と、読書界を悪意いっぱいに風刺した「本を読んだ男」が特に良かった。

    【収録作品】
     ・降りる
     ・争いのホネ
     ・リスの檻
     ・リンダとダニエルとスパイク
     ・カサブランカ
     ・アジアの岸辺
     ・国旗掲揚
     ・死神と独身女
     ・黒猫
     ・犯ルの惑星
     ・話にならない男
     ・本を読んだ男
     ・第一回パフォーマンス芸術祭、於スローターロック戦場跡

  • 周到緻密なストーリー構成、確信犯的脱臼の手腕。ひさびさに骨のある小説に出会えた。

  • 1745、初、カバ小スレ、帯付

全17件中 1 - 10件を表示

若島正の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
イタロ カルヴィ...
グレッグ・イーガ...
カズオ イシグロ
アルフレッド ベ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×