怪談

  • 国書刊行会
3.93
  • (12)
  • (18)
  • (9)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 163
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (118ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784336053480

作品紹介・あらすじ

「耳なし芳一のはなし」「ろくろ首」「雪おんな」…日本の風土や伝統、因習や信仰の精粋ともいうべきラフカディオ・ハーンの名作『怪談』の世界を、チェコのシュルレアリスト、ヤン・シュヴァンクマイエルが描く-綺想と幻想が創造する痙攣的な美。描き下ろし22点をオールカラーで収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第108回企画 ヤン・シュヴァンクマイエル「怪談」展 – Librairie6
    https://librairie6.com/?p=5980

    1,【ラフカディオ・ハーンの『怪談』(新装版)を刊行】
    2023年7月8日 LIBRAIRIE6刊
    2,日本初公開のドキュメント作品 / Kunstkamera 『クンストカメラ』

    怪談|国書刊行会
    https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336053480/

  • 勤務先にて。
    底本は平井呈一訳のものなので目新しいものは無いが、ヤン・シュバイクマイエルによるコラージュの挿絵が一層の異界を引き立てているのが興味深い。
    日本人の既存の怪談のイメージを覆すのではなかろうか。

  • 小泉八雲の「怪談」に、ヤン・シュヴァンクマイエルの挿画。いったいなんという組み合わせだ! しかもこの画のベースって、どう見てもアンティークな雰囲気の西洋画なんですよね。そこに思いっきり和物の妖怪画をコラージュって、あまりにとんでもない。常人には思いつかない組み合わせです。
    でもこれがほどよく不気味なんですよね。ベースとなっている絵自体も謎めいていて、想像力を刺激されました。物語も画も、じっくり楽しみたい一冊です。

  • この本を入手して浮かれヴァイオリンになり、家に帰り着くまで待ちきれず、帰り道のコーヒー屋でビリビリと袋を破って喜びの舞を久々に舞うなど。

    シュヴァンクマイエルは乾いているけどその底には石の匂いのする湿り気があって、そういう点でハーンの「怪談」と相性が良い。一方、平井呈一の文章は「万年筆で書いている風」でも墨汁の黒色なので、シュヴァンクマイエルと同じ場所にいることにほんの少しの違和感。奥歯にざらりと感じる居心地の良い違和感。

    ハーンの「怪談」は何回も読んでるはずなのに、ろくろ首の食事シーンがシュヴァンクマイエル的なのには今回初めて気付いた。

  • 。 「怪談」とシュバンクマイエル。 なんという取り合わせかと思いましたが、これはたいへん気に入りました。 絵の背景や人物はたぶん近代西洋のイラストレーションで、そこに日本の妖怪が奇妙に切り抜かれて姿を見せます。 物語とは相当ずれています。 ずれていますが、コラージュ特有の不条理なズレを持つ絵はパラレルな世界のようにずれを温存したまま物語に重なってしまいます。 別の言い方だと、和の器に東欧の料理を盛り付け、だけど食べてみたら隠れていた日本的な、たとえば杉か檜のような香が立ちあがってくる一皿。 美味です。
     
    大判画集のおもむきなのですが、もちろん平井 呈一さんの翻訳も、わかりやすくかつ古い言葉の格を大事にしている感があっていい。 図書館で借りたのですが、返すのが惜しいほどでした。 やっぱり買ってしまおうかな。
     
     
    ところで、「オトラントの城」で「シュバンクマイエル風の動画」と書いたのですが、あれはやっぱりシュバンクマイエル作品でした。
    こちらにあります。 → https://www.nicovideo.jp/watch/sm14808444

  • 面白かった。小泉八雲が古来の文献や伝承をもとに創作した怪奇短編集。著者の名前だけは知っていたけど作品を読むのは初めて。作品のストリーはなんとなく知っているのが多く一つ一つの作品がとても短い短編ではあったけど、それでも読み応えがあり面白かった。子供にも読んでほしい本?

  • ハーンとマイエルの組み合わせ良い

  • ラフカディオ・ハーンの有名な怪談にヤン・シュヴァンクマイエルのさし絵。日本語訳は平井呈一。完璧!
    シュヴァンクマイエルのさし絵は日本の妖怪絵に西洋のモンスターをコラージュしたもの。コラージュのセンスはさすがで、怪談にうってつけの気味悪さを醸し出してました。怪談自体は何度も読んでいる話ばかりでしたが、コラージュがある事によって少し違った感じに。
    こういうのは図書館じゃなくて自分で買ってコレクションするものだなーと思いました。

  • この発想はなかった。

    シュヴァンクマイエルの展覧会で原画を見た時は、単純に外国の挿絵と日本の妖怪画のコラージュという組合せの妙に感心しただけだったけれど、実際物語の中に出てきた挿絵を眺めてみると不思議な化学反応が起きていて、(よくわからない部分もあったが、)「挿絵はシュヴァンクマイエルのコラージュ以外には考えられない」というくらいハマっているように思われる部分もあって非常に面白かった。

    ラフカディオ・ハーンが見た日本とシュヴァンクマイエルが見た日本の世界に紛れ込んでしまったような、一種不思議で楽しい気持ちになった。

  • サイン本♪

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

原作:ラフカディオ・ハーン
一八五〇年、ギリシャ生まれの英国人。アメリカで新聞記者として活動したのち、一八九〇年、日本文化への憧れから、島根県の松江中学に英語教師として赴任。松江出身の小泉セツと結婚ののち帰化し、小泉八雲を名乗る。熊本五高・東京帝国大学などで教鞭をとりつつ、日本研究を海外に向け紹介した。著書に『知られぬ日本の面影』『心』『怪談』など。

「2019年 『BL古典セレクション③ 怪談 奇談』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ラフカディオ・ハーンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×