ロリータ・ファッション

  • 国書刊行会
4.41
  • (9)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 275
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784336076106

作品紹介・あらすじ

「可愛いに命を捧げます」

ロリータのカリスマ・嶽本野ばらが、その歴史をあますことなく記した古今唯一の文献!!〝飾欲〞に生きるすべての乙女たちへ贈る、著者畢生のエッセイ集。「オメーラとは背負ったフリルの数が違うんだよ」――ロリータの永遠のバイブル。

「そのお洋服に袖を通した瞬間、泣いてしまうんだ。生きる為に必要なものだから」

【目次】

【Ⅰ】 robe à la mode
ドレス・コードに就いて
Vivienne Westwoodに就いて
LOUIS VUITTONに就いて
Melody BasKetに就いて
Martin Margielaに就いて
DRIES VAN NOTENに就いて
Christian Dior MONSIEURに就いて
RAF SIMONSに就いて
MILKに就いて
Jane Marpleに就いて
ATSUKI ONISHIに就いて
PINK HOUSEと田園詩に就いて
BABY,THE STARS SHINE BRIGHT に就いて
Ceriseに就いて
claire’sに就いて
TOKIO KUMAGAIに就いて
COMME des GARÇONSに就いて
DIORに就いて
ANNA SUI に就いて
YOHJI YAMAMOTOに就いて
KEITA MARUYAMAに就いて
Samansa Mos2に就いて
DANIELA GREGISに就いて
SIMONE ROCHAに就いて
Lovetoxicに就いて
alice auaaに就いて(ゴシックロリータの系譜1)
Rick Owensに就いて(ゴシックロリータの系譜2)
coup-de-piedに就いて(ゴシックロリータの系譜3)
CANMAKEに就いて
ALEXANDER McQUEENに就いて
Walter Van Beirendonckに就いて
Gareth Pughに就いて
NO CONCEPT BUT GOOD SENSEに就いて
agnès b.に就いて
Shirley Templeに就いて
rurumu:に就いて
Innocent Worldに就いて
Katieに就いて
HERMÈSに就いて
Off-Whiteに就いて
SCHIAPARELLIに就いて
Victorian maidenに就いて
CUNEに就いて
ATELIER PIERROTに就いて
ISSEY MIYAKEに就いて
量産型、地雷型に就いて
SHEINに就いて
VIVA YOUに就いて
DOLCE&GABBANAに就いて
【Ⅱ】 mode à la Lolita

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • エッセイでありながら、もう完全に文献です!
    ロリータ・ファッションということでロリータのメゾンはもちろん、他のブランドについても学ぶことができます。

    野ばらちゃんの賭した、フリルへの愛と知識と情熱の結晶みたいな一冊です。装幀もとってもキュートで所有欲満たされます。読み終わるころには、ロリ魂が感化されてリボンやフリルを纏いたくなります!

  • ロリータ好きだけに限らず自らの意思でお洋服を選んでいる人、「ファッション」というものが好きな人には是非読んで欲しい本。
    ただ、この本だけは誰かに貸すのを躊躇ってしまう。それは「こんな本を読んでると思われたくない!」とか「本の中身が広まると私が損をする!」といった中身の問題ではなくてこの本が『お洋服』みたいだからだ。
    まず、この本自体がめちゃくちゃかわいい。白のレースをあしらっているかのような表紙や本の機能としては全く必要のない階段状のヒラヒラとした真っ白な最初の数ページはロリータ・ファッションを彷彿とさせる。さらには小口の部分には縞々の模様とかわいいリボンがプリントされている。また、この本、とんでもなく脆い。本屋で手に取った際には全く気が付かなかったのだが、読もうと開けた瞬間に私は外に持ち運ぶことを諦めた。(決して本として不良品というわけではなく、おそらくそう意図されて作られている。)
    私はこの本の作りに対するこだわりを感じとった時、お店で見た時は目を奪われるほど綺麗だけど購入してお家でいざ着てみようとした時に管理方法や着こなすタイミングの難しさに気づかされるお洋服たちが頭の中を流れた。
    私はこの本を「自分の持っているお洋服のコレクション」と同じようにしか扱えない。だからこそ、この本の素晴らしさを広めることは出来るのだけれど自分のものを貸すことは出来ず、「自分で手に入れてくれぇ......」となってしまう。
    この感想をここまで読んでくれたトッモ達よ、この本はめちゃくちゃ良いぞ!ただ、私は貸してあげられないから是非とも自分で購入してクレメンス......。

  • 【書誌情報】
    ロリータファッション
    著者:嶽本 野ばら[たけもと・のばら]
    発売日:2024/04/12
    判型:四六判変形
    ISBN:978-4-336-07610-6
    ページ数:352頁
    定価:3,740円(本体価格3,400円)

     「可愛いに命を捧げます」 
     ロリータのカリスマ・嶽本野ばらが、その歴史をあますことなく記した古今唯一の文献! “飾欲”に生きるすべての乙女たちへ贈る、著者畢生のエッセイ集。「オメーラとは背負ったフリルの数が違うんだよ」――ロリータの永遠のバイブル。
    「そのお洋服に袖を通した瞬間、泣いてしまうんだ。生きる為に必要なものだから」

    ※本書はWEBマガジン『花形文化通信』(2019.04.04‐2023.01.26)に連載された作品に若干の訂正、加筆を施し、「序文」およびⅡ章「mode à la Lolita」の書き下ろしを加え構成いたしました。
    https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336076106/

    【目次】
    序文 

    【Ⅰ】 robe à la mode
    ドレス・コードに就いて――『ドレス・コード?:着る人たちのゲーム』展
    Vivienne Westwoodに就いて
    LOUIS VUITTONに就いて
    Melody BasKetに就いて
    Martin Margielaに就いて
    DRIES VAN NOTENに就いて
    Christian Dior MONSIEURに就いて
    RAF SIMONSに就いて
    MILKに就いて
    Jane Marpleに就いて
    ATSUKI ONISHIに就いて
    PINK HOUSEと田園詩に就いて
    BABY,THE STARS SHINE BRIGHT に就いて
    Ceriseに就いて
    claire’sに就いて
    TOKIO KUMAGAIに就いて
    COMME des GARÇONSに就いて
    DIORに就いて
    ANNA SUI に就いて
    YOHJI YAMAMOTOに就いて
    KEITA MARUYAMAに就いて
    Samansa Mos2に就いて
    DANIELA GREGISに就いて
    SIMONE ROCHAに就いて
    Lovetoxicに就いて
    alice auaaに就いて(ゴシックロリータの系譜1)
    Rick Owensに就いて(ゴシックロリータの系譜2)
    coup-de-piedに就いて(ゴシックロリータの系譜3)
    CANMAKEに就いて
    ALEXANDER McQUEENに就いて
    Walter Van Beirendonckに就いて
    Gareth Pughに就いて
    NO CONCEPT BUT GOOD SENSEに就いて
    agnès b.に就いて
    Shirley Templeに就いて
    rurumu:に就いて
    Innocent Worldに就いて
    Katieに就いて
    HERMÈSに就いて
    Off-Whiteに就いて
    SCHIAPARELLIに就いて
    Victorian maidenに就いて
    CUNEに就いて
    ATELIER PIERROTに就いて
    ISSEY MIYAKEに就いて
    量産型、地雷型に就いて(axes femme, Ank Rouge, LIZ LISA)
    SHEINに就いて
    VIVA YOUに就いて
    DOLCE&GABBANAに就いて――『身体の夢 ファッションOR見えないコルセット』展

    【Ⅱ】 mode à la Lolita

    あとがき
    索引

  • 本当に、本にしてはそこそこの額のお金を払ってまで買って読んだ価値があった。
    装丁の美しさと閉じた状態でのページ側の柄の可愛さだけでもお値段以上なのに、嶽本野ばら先生のロリータファッション、否、被服そのものに対する愛情がこれでもかと込められた美しい文章の素晴らしさと言ったら!確かにこれはロリ服を着て紅茶を片手に正座で読みたい一冊だ。
    1人のロリータでファッション好きの私にとって、こんなに最初から最後までずっとお洋服の世界にどっぷり浸れて只々楽しくて幸せ。
    馴染みのないブランド名も多々出てくるけど、それをキッカケに新しい視点でロリータ、ファッションの歴史を紐解けるのでじっくり読むべきです。

  • 2000年代多少ロリータ文化に触れた者として懐かしく思うところが多く、またロリブランド以外の服飾文化についても記されていて興味深かった
    乱暴な言い方だけどファッションもオタク文化の一つだよなとしみじみ思った

  • 他の方もレビューしておられるように、これはただのファッションエッセイではなく、服飾文化を論じている一冊だと思う。
    ただひたすらにロリータ・ファッションを愛する熱い気持ちと、冷静な視点の共存。
    私はファッションにも、ましてやロリータファッションにもそんなに興味がないので、書かれている内容についてはよく解らなかったり、本当の意味で理解できていなかったりすることが多いとは思うんだけど、自分自身はそんなに興味のないことであっても、それを愛して突き詰めようとする人の語りを聴くのは本当に楽しいなぁとあらためて思った。

  • まず装丁の美しさに目がいく。タイトルにふさわしいオシャレでかわいい作り。ただ製本に難があり何度か読むとバラバラ崩れてきそうな気配。
    巌本野ばら氏の魂の詰まった本書、ロリータの矜恃、美学ここにあり、と堪能しました。また、ロリータファッションの歴史をデザイナーとショップごとに解説してあり、とても分かりやすく興味深かったです。

  • 造本が凝っている

  • 飾欲素晴らしい野ばらちゃんらしい本だった。
    最近何のこだわりもなく服を買っていた事を、恥ずかしいとも思った。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

文 嶽本 野ばら
京都府宇治市出身。作家。
1998 年エッセイ集『それいぬ̶ 正しい乙女になるために』(国書刊行会)を上梓。
2000 年『ミシン』(小学館)で小説家デビュー。
2003 年発表の『下妻物語』が翌年、中島哲也監督で映画化され世界的にヒット。
『エミリー』(集英社)『ロリヰタ。』(新潮社)は三島由紀夫賞候補作。
他の作品に『鱗姫』、『ハピネス』(共に小学館)、『十四歳の遠距離恋愛』(集英社)
『純潔』(新潮社)など。『吉屋信子乙女小説コレクション』(国書刊行会)の監修、
高橋真琴と共書絵本『うろこひめ』(主婦と生活社)を出版するなど少女小説、お姫様をテーマとした作品も多数。

「2021年 『お姫様と名建築』 で使われていた紹介文から引用しています。」

嶽本野ばらの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×