機械学習のための数学

  • コロナ社
2.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 36
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784339061321

作品紹介・あらすじ

【書籍の特徴】
本書では,機械学習を理解するために必要な数学分野「論理,集合,線形代数,微分積分,確率・統計,最適化」について章ごとに詳解します。例えば,線形代数や微分積分は機械学習に限らず,理工系分野において基礎的な数学として位置づけられていますが,それらがどのように関連しているか,結果として,機械学習と数学がどのように関連しているか,について詳解します。

【各章について】
数学の土台である論理を1章に,そして,集合を2章にまとめています。
3章で,機械学習を議論するための土俵となるユークリッド空間について詳解します。機械学習で扱うユークリッド空間の次元数はとてつもなく大きく,例えば,カラー画像のデータセットからルールを学習するための機械学習に現れる空間の次元数は一千万を超えます。このことから,一般の次元数を有するユークリッド空間の性質を理解することが,機械学習を理解するための第一歩といえます。
4章では,線形代数について詳解します。ユークリッド空間のベクトルは行列として表現することができるので,ユークリッド空間(3章)と行列に関する理論を展開する線形代数には密接な関係(4.1節)があります。最適化理論や機械学習を理解するうえで重要な行列といえば対称行列(4.1.2項)です。機械学習に現れる関数の2回微分係数(例4.6)は対称行列です。
5章では,微分積分について詳解します。機械学習のための手法の多くは,対象の関数(7.1節)の微分情報(5.1節)を利用し,その解析のために積分の概念(5.2節)を利用します。微分可能な凸関数(5.3節)とその2回微分係数(対称行列)の関係(5.3.2項)は微分積分と線形代数の架け橋となる結果を示します。
6章では,確率・統計について詳解します。確率・統計は,データの確率分布(6.2節)の理解とその推定(6.4節)に必要な概念であり,確率変数の独立性,および,その期待値と分散の性質(6.3節)を駆使することで,機械学習のための最適化手法の解析が可能となります(7.3節)。
7章では,機械学習と最適化の関係について詳解します。ニューラルネットワークを訓練するためには,確率・統計(6章)に基づいた経験損失と呼ばれる関数を最小化することが必要です(7.1節)。特有のパラメータ(ステップサイズとバッチサイズ)の設定における確率的勾配降下法(7.3節)による多峰性を有する経験損失の大域的最小化(7.4節)は機械学習に限らず,最適化理論の観点から見ても興味深いものと思います。

【読者へのメッセージ】
本書が機械学習関連の論文を読み解こうとする方の一助を担うことができれば幸いです。また,機械学習に関連する数学分野の講義のために教壇に立たれる教員の方や機械学習を理論立てて取り組みを始めたい方に対しても本書がお役に立てれば幸いです。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • コロナ社HP 読者モニターレビューへのリンク
    機械学習のための数学
    https://www.coronasha.co.jp/np/resrcs/review.html?goods_id=8370

    【 通りすがりのおばけ 様(業界・専門分野:深層学習,数学)】

    掲載日:2024/08/27
    本書は、人工知能の中でも特に深層学習に焦点を当て、それに関連する大学1、2年生レベルの数学が丁寧に解説されていました。最後に機械学習の章があり、読者が数学的な基盤をしっかりと身につけた上で、深層学習の概念を理解できるよう配慮されています。個人的に、機械学習の章で紹介されている定理や命題に触れることで、深層学習を新たな視点から学ぶ機会を得ることができたと感じます。一般的な深層学習の書籍は、アーキテクチャーを図示し、簡略化された数式で概念を説明することが多いですが、本書では必要な前提を数学的に掘り下げ、その基礎からしっかりと理解を促すアプローチが取られているため、曖昧さを感じることなく読み進めることができました。一方で、数式ベースでの解説は非常に丁寧である反面、その大変さや証明の難しさを感じました。なので、数学に興味があり、かつ深層学習の本質を理解したいと考える方にとって、本書は非常に価値のある一冊と言えると思います!興味のある方は、ぜひ手に取ってみてください。

  • 請求記号 410/I 28

全2件中 1 - 2件を表示

飯塚秀明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×