本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (239ページ) / ISBN・EAN: 9784344003163
感想・レビュー・書評
-
あまり参考になる解決策はなかった。
タイプ別のアドバイスというのも、いまひとつのような気がする。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
時間管理―5つのタイプ
TYPE1 ホッパー・・あっちこっち飛び回り、どの仕事も片付かない人
TYPE2 完璧主義・・どんな仕事でも納得がいくまでやらないと気が済まない人
TYPE3 アバウト・・企画を考えるのは大好きだけど、実際の作業が苦手な人
TYPE4 優柔不断・・いくつもの選択肢に直面すると、いつまでも決められない人
TYPE5 崖っぷち・・追い詰められ、切羽詰まるまで腰を上げない人
スペース管理―5つのタイプ
TYPE1 収納拒否・・モノは目につくところに置くのが一番、と考えている人
TYPE2 潔癖収納・・いくら完璧に整理整頓しても、整頓し足りない気がする人
TYPE3 病的整理魔・・完璧に整理されているのに、必要なものが見つからない人
TYPE4 ずぼら・・収納なんて無理とあきらめ、散らかし放題にしている人
TYPE5 溜め込み魔・・いつか役に立つだろうと、何一つ捨てられない人 -
参考になるようなならないような¨。
コレ!というものは無かった。 -
仕事が忙しくなってくると「ホッパー・タイプ」になることを再認識。さまざまな人と関わりながら仕事をする分他人に時間をとられるのは仕方ないとして、今までどおり最低限の自分の時間を守っていく方針は変えないでおこう。
思いつきで仕事にとりかかるのではなく、スケジュール感をもとう。時間に区切りを設けて、一定時間が過ぎれば次の仕事をするなどのやり方も一考。
とにかく、中断されて何してたっけ、てことにならないよう意識をもって働こう。
リラックスする時間を作って自分を褒めてあげるのも有効らしい。 -
時間管理には5つのタイプがある。
1.ホッパー
2.完璧主義
3.アバウト
4.優柔不断
5.崖っぷち
どのタイプに属するのかを分析し、適切な手をうつことにより、状況は改善する。
スペース管理には3つの目的がある。
1.探し物の時間を節約できる
2.金銭的節約になる
3.仕事の能率向上、あるいは一層の創造性が得られる -
逗子図書館
-
時間管理と片付けのノウハウが書かれたもの。特徴としては、性格別にやり方が提示されている所か。ただ、この本の内容は最終的には自分のやる気、決断が重要であり、方法としてはオーソドックスでそれほど画期的なものには感じられなかった。
自分の性格を知り、やり方を決めるのには良いかもしれない。 -
時間がない原因、片付かない原因、それぞれを5つの分類にする時点で少し無理があるような。
自分がどれにも当てはまるような気がして「それじゃ片付かなくて時間がないのも当然だわなぁ」と思ってしまった。
片付けも、時間の使い方も、他に参考になる本がたくさんあるかと。
ただ、自分がどういうタイプか、テストしてみるといいかも。 -
12/
-
【症状3】自らの手ですべてやれると信じ、やるべきだと思っている
【対策3】人に任せることは、ほかの人のためにもなることを認識する
1.あなたの特定業務をだれかに肩代わりさせることは可能か?
・彼(彼女)はあなたより迅速に仕事を進められるか?
・あなた以上に注意深くこなしていくだろうか?
・時給換算であなたの場合より安く済むことにならないか?
2.あなたから仕事を任せてもらうことで、彼(彼女)は能力向上の機会に恵まれることになるか?
3.特定業務を部下に任せることで、あなたはさらに長期の計画、ならびにあなただけにしか扱えないプロジェクトに専念できることになるか?
【業務委譲の6段階】
1.任せる仕事の内容や本質などを細かく正確に記述する
2.任せる仕事の内容に応じ、だれに割り当てるのが適切かを考える
3.割り当て業務の必須要素、すなわち結果についての品質レベル、時 間的制約、必要な場合には進捗状況の報告など、すべてを書き出す
4.任せようと思う相手の意向を聞く。その結果、次の点が明らかになる
・その業務を相手が積極的に引き受けようとしているか?
・またその遂行能力を備えているか?
・相手があなたの指示内容を十分理解しているか?
5.実施に当って必要な指示を出し、手助けをする
6.結果を点検し、評価をする
藤本直の作品





