- 本 ・本 (272ページ)
- / ISBN・EAN: 9784344015371
感想・レビュー・書評
-
内館牧子さん作品は「終わった人」に続き2作目。
「終わった人」は定年後の男性が主人公のため客観的に読んだが、今作は自分と年の近い女性が主人公のため他人事のようには読めなかった。
2008年に書かれた小説だと知り、今は2023年で、エイジハラスメントのような発言はさすがに公には控えられるようになったが、社会の実態はさほど変わっていないのでは。
パート先の店長の発言は腹が立つ。各店舗からコンパニオンとして1人ずつ出せなんて、当時なら本当にあり得た話なのかな?ひどい話。
義妹の発言も失礼すぎる。義姉にそんなことよく言えるなと。
夫も、途中までは妻一筋で娘想いな良い印象だったのに、娘との約束を破ってまで浮気相手とディズニー行く所で最低評価に。
主人公は、家庭と育児を最優先にして頑張ってきたのに、今さら夫に「外に目を向けて欲しい」と言われるなんて、かわいそうな気もする。パートや専業主婦は大変な役割を果たしているのだから、自信持っていいはず!でも、若さに執着して嫉妬しすぎで、義妹につっかかり、大人げない対応していて、夫に「他に考えることないの?」と思われるのも虚しい。
自分は何か一本芯のあるものを持っているだろうか…と考えさせられた。
出会えて良かった本。
他の内館牧子さん作品も読んでみたい。
ちなみに気になったのは、獣医学部は6年制のため、玲子は浪人していなくても24歳のはず。年齢設定ミスかな?
あと最後に蜜は看護の大学に入り直すとか言ってたけど、4年制の大学にこだわらなくても専門学校で良いと思うし、もともとそれほどなりたかった職業ってわけでもなさそうなのに、大丈夫かな…と思ってしまった。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2008年の昨品。
時事ネタが、ダイアナ妃とチャールズ皇太子、そして、カミラ夫人との不倫…ときた。
エイジハラスメント、あまり一般的に使う言葉じゃないが、雰囲気はすごく伝わる。
作中の蜜が、これでもかというくらい、若く見られることにこだわったり、蜜の夫、直哉の妹・英美里とここまであけすけに、皮肉の応酬するだろうか、と思いながら読んだ。
でもこれ、ドラマとして見たら、起伏が大きくて、とても見応えあるなぁ、こういう展開。
スカッとするかも!という場面もたくさんあった。
-
25を過ぎたあたりから、女の商品価値に悩んだ過去を思い出した。
結婚してから、女としてではなく人間として見てもらえる事が楽になった。
また50を前にすると、同じような年齢による
コンプレックスを感じる。
まるで付き纏ってくる影のように、呪縛から
逃れられない。
他人の評価よりも自分自身が若さと美貌に執着しているのだろうと改めて感じた。 -
2021.02.23
どうなるかと思ったけど自立した女性になりそう。それにしても感覚がずれてるなと思って読み終えたら、2008年に書かれた本なんだね。今の時代になってもこれからも言葉には気をつけようっと。と言うよりもそういう感覚は無くなってきたように思う。みんなそれぞれの年齢で頑張ってるし、輝いている気がする。男の方が仕事を終えるとややもすると一直線におじいさんになっていくから気を付けないと。おしゃれだけは何歳になっても気を遣いたいものだ。 -
面白く読んだが、長年生きて来れば男性からのエイジハラスメントも若い女性からのオバチャン呼ばわりも、何なら同世代での若見え合戦も、誰にでも経験のある事だろう。
自分が若い頃に年上女性に思っていたことや、今でも男性をオヤジ扱いすることだってある。
まぁ、なくなった方がいいとは思うけどサラッと流す方が楽な時もある。
若い子もいずれ歳を取り、同じ思いをするとわかってるから「はいはい、言っとけよー」という感じだが、義妹にあぁ言われて今後仲良く付き合う自信はないかなー。
赤の他人とはまた別よ。
ましてや義理の仲。
それにしてもこれから受験し直して看護師になるのはどうなんだろ?
人生はまだまだ続くとはいえ、そこまで看護師になりたかった訳でもないのに。
この人はまた間違えてるのではと心配になった。 -
義理の妹がキツ過ぎる。
若い内はそれだけでチヤホヤされるけれど、歳を取って美貌が武器にならなくなると 何もない人は何も残らなくなってしまう。
蜜はまだ34なのに嫉妬し過ぎ。笑
「ボー」っと生きていてはダメ。女性は子供を生んで育てただけではダメで仕事も身につけないといけない。大変だ。 -
アラフォーには耳の痛い話しで、共感あり、反省あり、面白く読めた。
基本女の敵は女かな。
誰のために若く見られたいのかって、同世代の女性だという気がする。 -
見事!!
-
これが書かれた当時2008年らしく、その頃と今では年齢の感覚が少し違ってきていると思う。
34歳でそんなにオバサン扱いされるなんて
もしかしたら自分が歳を取ったからそう思うだけ?
内面の充実が人を輝かせる、自分磨き大切だね、と思い読了。 -
エイジハラスメント実際あるよな
著者プロフィール
内館牧子の作品





