鈴虫炒飯

  • 幻冬舎 (2012年11月20日発売)
3.61
  • (14)
  • (20)
  • (24)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 238
感想 : 32
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (256ページ) / ISBN・EAN: 9784344022911

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文章を読むのは好きだが、
    それは、好ましい文章に限って、の事だ。

    必要にかられて目を通さねばならない書類、
    情報を得る目的のみで読む文章などの場合、
    願わくば、
    『簡潔』が望ましい。

    四字熟語はその点、
    『簡潔』を極めた文章、ともいえるのではないだろうか。

    人は人に思いを伝えたがる生来があるので、
    四字熟語、
    たくさんあれば、もっと人とのコミュニケーションが円滑に…なるかも?

    又吉直樹さんが考案した四字熟語と、
    書道家 田中象雨さんによる書のコラボ集。

    辞典の様にたっぷりとした厚みある本のなかに、
    笑える、なるほど、それは無い、とたっぷり楽しめる造語多数収録。

    『絶命読書』
    これが言いたいが為に、この辞書創ろうと、思い立ったんじゃないか?と、
    思えたほど、
    又吉さんの、本に対する愛情をひしひしと感じた。






    おまけ。
    面白いな、と思ったので、自分も考えてみました。

    >書易口難(しょへきこうなん)

    書く時は容易く用いることが多い。
    が、
    話すときは滅多に使用されない言葉。

    (結局、弱いものって、強い者に敵わないんだよね~。
    とは言うが、
    『弱肉強食』だよね~、とは言わない。

    四字熟語は、書く場合に用いるもの??)

    >抜語正知
    (ぬきごせいち)

    いくつかの単語を隠すことによって、
    正確な熟語を覚えてもらおうとする試み。

    〇肉〇食にはいる言葉とは何か?とか。

    • 円軌道の外さん

      おはよーございます(^O^)

      いつも沢山のコメントとお気に入りポチ
      ありがとうございます!

      ちょっと体調を崩してしまい
      ...

      おはよーございます(^O^)

      いつも沢山のコメントとお気に入りポチ
      ありがとうございます!

      ちょっと体調を崩してしまい
      返事が遅れてしまいました(汗)(>_<)

      MOTOさんはいかがお過ごしですか?


      しかし面白い企画本ですね〜(笑)
      (またそういう臭覚が優れているのか、MOTOさんの本棚に来ると
      どれも面白そうで自分のツボだし、その本選びの感性に惚れ惚れしちゃいます!
      本を読む時って、なんか基準があって選ばれてるんですか?)

      しかし若い人が読むと
      そのまんま覚えてしまって、
      テストなんかで
      うっかり書いちゃいそうですよね(笑)
      (まぁそうなると、それだけ又吉くんの作った四字熟語の出来がいい証拠やし、粋な先生なら△ぐらい付けてくれそうやけど笑)


      しかし又吉くんって
      ホンマに文学や言葉が好きなんやろなぁ〜(笑)

      あまのじゃくなので
      今まであえて敬遠してたけど、
      近いうちに一度
      彼の本も
      読んでみるかな(^_^)v

      2013/06/26
    • MOTOさん
      円軌道の外さんへ

      ここんとこ、寒暖の差が激しいですね。
      体調を崩しやすい季節なので、ほんと、ご無理なさらないで下さいね。
      も~、返事のこと...
      円軌道の外さんへ

      ここんとこ、寒暖の差が激しいですね。
      体調を崩しやすい季節なので、ほんと、ご無理なさらないで下さいね。
      も~、返事のことなど、まるっと気にされなくてもOKですから♪

      あれは、そうですね。
      心に沁みるいいレビューを読ませて頂いた、置き土産、とでも思っていただければ。ハイ。^^♪

      又吉さんの、
      セリフで良く耳に残る言葉があるのですが、
      「ほんと、本が好きすぎて・・・。」って、いうヤツ。

      又吉さんの書かれたモノを読んでいると、
      その熱い気持が満遍なく伝わってくるから、
      なんだか気持ちイイんですよ♪

      円軌道の外さんも彼の著書に触れる機会があったら、
      (あっ、この事か~♪)と、是非ご体感下さい。
      きっと、わかる、と思います。^^♪
      2013/06/28
  • 前々から気にはなっていたのですが、、先日参加した西荻窪にて、
    一箱古本市の会場でサイン本を見つけてゲット。

    様々な字体で表現された新しい四字熟語、とのことですが、、
    その達筆さとどこか厭世的でもある熟語が、不思議な味わいでした。

    思わず声に出して笑ったのが、「恋文炎上」。
    あるあると思いながら、古傷を抉られるような感覚も共に。

    しばし魅入ってしまったのは、「絶命読書」。
    「自分は本を読みながら一度絶命するのだ」、とはなるほどと。

    又吉さん、本当に「本」と「読書」がお好きなんだなぁ、、とあらためて。
    またお会いする機会があれば、今度こそサインをお願い、できるといいな、なんて。

  • 奇才、又吉直樹が紡ぎ出す、現世を標榜する新たな四字熟語。


    例えば【主将補欠】:主将なのに補欠で残念な様子。立場と実際の状態との隔たり。期待に応えられていない状態。
    類語:船長船酔、武将撲殺、名医病欠、牧師離婚、海女山頂、噺家無言、校長不良、軍師阿呆、僧侶長髪、力士小食、走者骨折、幽霊肌黒、妖精就職・・・。

  • 図書館
    予約中

  • 読了。

    あるある、という新しい四字熟語。

    『懲役二秒』や『月光心猿』などがお気に入り。
    というか、お気に入りが多過ぎた。

    中には解説がないと「はぁ?」というものもあったが読むとなるほどと。

    田中象雨氏の書も素晴らしかった。
    (170203)

  • 私の笑いのツボは、少しずれてしまっているのかもしれない。

  • 創作四字熟語と言えば所ジョージ氏のが昔あったけど、
    解説が又吉氏らしい。

    にやにやしながらあっという間に読める本。
    書を愛でるだけでも楽しい。

  • このセンスが大好きだ

  • ふっと笑ってしまうので、電車では読めないww
    又吉って多彩ですね。

  • 917

全32件中 1 - 10件を表示

田中象雨の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×