探検家の日々本本

著者 :
  • 幻冬舎
3.87
  • (9)
  • (12)
  • (8)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 106
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (289ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344027237

作品紹介・あらすじ

古今東西の文芸作品から国内外の骨太ノンフィクションまで、様々な書物を通して探検家はひたすら考える、「なぜ、探検をするのか-」。数多のノンフィクション賞を受賞した探検家の、爆笑にして深遠なエッセイ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2020年10月22日読了

  • 2018/9/29購入
    2018/12/9読了

  • 探検家の角幡氏による書評本。当然探検絡みやノンフィクションの本が多いが、説明文がいちいち面白そうで、ひたすらAmazonの欲しいものリストへ追加してしまった。とりあえず紹介本の前に氏の本を読まねば。

  • 今までに出会った最高の読書ガイド!
    紹介されている本のほとんどすべてをAmazonでブックマークした!
    ありがとう!
    久々の★★★★★!!

  • いろいろな面白い本が紹介されていて良い。

  • 上手いなあ。町田康なんて、全く自分の読むテリトリーにないのに、読みたくなって困る。

  • 本の前書き
    「この際だからはっきり言っておこう。人生をつつがなく平凡に暮らしたいなら本など読まないほうがいい。しかし、本を読んだほうが人生は格段いに面白くなる」
    読書をこんな風に真剣に読んだ事はないので、この箇所は衝撃だった。

  • 感想の感想もなんだが、この人の文章が好きだ

  • 人前で探検家と名乗ることが恥ずかしい。だけど、探検はやめられない。妻の制止を振りきって1人で雪山登山に向かう著者は、女は子供を産むことで生と死の分かれ目を理解できるが、子供を産めない男がそれを実感するには探検なのだ、とぼやき、探検家である自分を正当化する。

    そんな著者が探検と、もうひとつ愛するものは「本」。アマゾンで興味のある本を片っ端から注文しては、探検の合間に読み、多くの書評を発表している。とはいえ、著者の書評の多くは自分の探検経験をアピールすることがメインで、本は添えもの的だ。そんな著者の自己愛にあふれた書評なのだが、それなのに紹介している本の魅力が伝わってくるから、不思議だ。金原ひとみの「マザーズ」の書評なんて、本の説明はそっちのけで著者は冒険談を語っているのだが、それが逆に「マザーズ」の中身を知りたい欲望にかられる。

    純粋な書評ではなく、単なる「読書日記」なのだが、探検家角幡唯介ファンならば納得の一冊。孤独に慣れている探検家は、そのリバウンドで本の世界に感情が没頭してしまうのだろうか。

  • 著者は早稲田大学探検部OBである。
    同じ早稲田大学探検部OBの作家、高野秀行氏は著者の文章をこう表現している。
    「俺は角幡の文章を初めて読んだ時、これは取材をして記事を書くという訓練を受けてたから
    書けたものだなと思った。」
    著者の角幡氏は朝日新聞社の記者として、3年間勤めて文章力と取材のノウハウを学んだ。

    そして記者を辞めた後に探検家として活動しながらノンフィクション作家として『空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む』を執筆し、第8回開高健ノンフィクション賞を受賞した。

    さて、本書は大きく分けて4つからなる。
    1つ目は、小説編1。
    2つ目は、ノンフィクション海外編。
    3つ目は、ノンフィクション国内編。
    4つ目は、小説編2。

    その中で一つだけ、『探検について』考えさせられる内容を紹介しよう。
    紹介する本は『狼の群れと暮らした男』。
    この本を紹介する前置きで7ページも使って、探検についての角幡氏の以下の持論を展開している。

    探検と聞くとまず思い浮かぶイメージは、「地理的探検」で誰も足を踏み入れていない地図上の場所にいく事が一番分かり易い探検である。

    しかし、現在はそんな場所は無くなり、地理的探検はナンセンスであると、胡散臭くて、危うい商売に手を突っ込んでいると角幡氏は語る。
    しかしそれでも探検をしているのは、万物に対する見方、考え方(位相)の外側に行く行為こそ、
    前人未踏の探検であると著者は語るが私には理解不能でよく分からない。

    紹介している『狼の群れと暮らした男』の内容については、「凄まじい」の一言に尽きる。
    英国人のショーン・エリスの行動はまさしく探検だった。
    野生の狼と生活を共にするという、今までの常識では考えられない事を行い、狼の見る世界に足を踏み入れた最初の人間だった。

    本書は、探検家である角幡氏が今まで経験した話をすることにより、紹介する本をより魅力ある内容として読ませる書評の方法を伝授する、素晴らしい本である。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

角幡唯介(かくはた・ゆうすけ)
 1976(昭和51)年北海道生まれ。早稲田大学卒業。同大探検部OB。新聞記者を経て探検家・作家に。
 チベット奥地にあるツアンポー峡谷を探検した記録『空白の五マイル』で開高健ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞などを受賞。その後、北極で全滅した英国フランクリン探検隊の足跡を追った『アグルーカの行方』や、行方不明になった沖縄のマグロ漁船を追った『漂流』など、自身の冒険旅行と取材調査を融合した作品を発表する。2018年には、太陽が昇らない北極の極夜を探検した『極夜行』でYahoo!ニュース | 本屋大賞 ノンフィクション本大賞、大佛次郎賞を受賞し話題となった。翌年、『極夜行』の準備活動をつづった『極夜行前』を刊行。2019年1月からグリーンランド最北の村シオラパルクで犬橇を開始し、毎年二カ月近くの長期旅行を継続している。

「2021年 『狩りの思考法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

角幡唯介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×