本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (280ページ) / ISBN・EAN: 9784344027336
感想・レビュー・書評
-
これぞ桜木紫乃な一冊
北海道…もちろん曇天
ジメっとまとわりつく湿気
危うい男と女
もう息が詰まります
でもそこがよい(〃ω〃)
十歳年上の実業家の妻に影のように寄り添って生きてきた男
いつか女優として売れると信じストイックに生きてきた女
自分より不幸な相手に癒される
憐れみなのか愛なのか…
行き着く先は破滅ってわかっているんです
もうそれしかない
だって曇天でジメジメだもの(゚-゚*;)(;*゚-゚)
破滅の先にこのタイトル!
面白かった!
暗いけど!!( ̄▽ ̄)
今日の曇天の暗い部屋での読書にピッタリ笑
-
10歳も年上の手腕女社長に見初められた亮介と、
売れっ子になれずに、タレント事務所を辞めた紗希との、
清らかな恋愛ものかな?
と、思ったら、なんと、ラストが衝撃的!
冷たい両親に育ち、暖かい愛を知らずに育った紗希が、
小木田に出会って、どんどん変化していくあたり、
「ささやかな幸福」を求めていくあたり、狂気的。
亮介が二人の絡新婦に絡められ、動けずにもがき、
周りの人間たちに翻弄されている姿は、歯がゆい。
亮介の妻への思い、紗希の亮介への思い、
「それを愛とは呼ばず」
「愛しい」を「かなしい」と呼ぶのに、納得。 -
何かの作品の後ろの紹介欄であらすじを読んで、読んでみたくなった作品。
新潟で飲食店などを経営する「いざわグループ」の副社長の亮介は、ある日10歳年上でグループの社長である妻が事故に遭い、意識が戻らぬまま、義理の息子に会社を追われる。
知人の紹介で不動産会社に職を得た亮介は、銀座のクラブで芸能事務所をクビになったばかりの沙希と出会う。
大事なものを喪ったばかりの二人が出会うことで起きる出来事が静かに語られる。
サスペンスとあったので、読んでみたのだが、確かにラストだけはサスペンス要素があったが、何をメインで描きたかったのかがよく分からない作品だった。
タイトルどおり、恋愛小説でもないし、何とも微妙…
この作品でラブドールと言うのが何なのか、初めて知った。ちょうどそのような内容の映画が公開されるタイミングだったので、意外なところで正体が分かったのは唯一の救い。 -
桜木紫乃らしい大人の優しくて寂しい心の内を丁寧に描いた作品。これは映像化できないかなあ。最後に普通の幸せは待ってなかったのか。女優は誰かな。白石麻衣でいかがか。
-
桜木さんの本は2冊目で、「ホテルローヤル」を読んだ時は全く面白さが分からなかったのだが…。
物語終わりの急展開に驚愕し、最期の1ページで凍りついた。紗希の狂気は、小木田と出会って一気に開花してしまったのか。
それは、愛ではなく狂気。
しかし、紗希にとってはまぎれもない愛。 -
北海道のお話が多い桜木紫乃さんですが、本作では北海道以外にも新潟、東京などが出てきてけっこう新鮮。
そしてちょっと変わった設定のストーリーも新鮮。芸能界でずっと頑張ってきたがなかなか目がでない美しい女性と、年上の妻と新潟で事業を行っている男のラブストーリーではないなんともいえない関係性。
先が気になり一気に読み進み、ラストにかなり衝撃をうけました。そして題名につながるのかな? -
2017/3/1読了。
まさかの最後のどんでん返しには息を飲んだ。
私はそれも愛と呼びたいと思った。
他の人には測れない、その人の幸せを想った愛し方もある、と思ってるから。 -
理解はできないし、不気味ではあるけれど、これはある意味、とてつもない純愛。
著者プロフィール
桜木紫乃の作品






北海道出身の作家さんだったのですね!
だから北海道の...
北海道出身の作家さんだったのですね!
だから北海道の描写が異様にリアルだったのかぁ。。。
嫌いではなかった記憶。
嫌いではなかった記憶。