新しい道徳

著者 :
  • 幻冬舎
3.50
  • (65)
  • (153)
  • (199)
  • (32)
  • (10)
本棚登録 : 1500
感想 : 188
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344028159

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 北野武(ビートたけし)の学校の道徳教育の教科書批判に始まる権力側の道徳教育の批判である。道徳を云々して押しつける奴は信用できないと主張している。そして、自分の頭で考えろと言っている。
    他にも、夢を追いかけろなどと言うことは大嘘だといい、人のうらやむ輝ける日はいつまでも来ない、夢などはかなえなくても人生は大成功だという。
    また、IT企業によって国民はIT企業の領民にされているという。つまり、IT企業に金を払うように仕向けられていると言うわけだ。
    相変わらず、独特の視点で面白い見方をしている。道徳論と言うより世の中に流布している言説の社会批判の内容である。
    しかし、本人自体が功成り名を遂げる人間である。芸能界そして社会に影響力のある人間の言うことはどこまで信用できるのか逆説的でもある。

  • 道徳は良心を育てない...のかもしれない。
    ただ一つの道徳や正義を信じることの怖さ。
    一理あるなと思いました。
    押し付けない感じが読みやすい。

  • 本当の道徳は、現実を見て自分はどうすべきがどう考えるべきかを、自分の頭で考えてこそ作られるもの・・・と言っているのだと思う。人が作った倫理観じゃなく、自分の倫理観をもつべし!ということなんですね。そして子どもに伝えるなら、まず大人が自分の倫理観を持つことが大事ということになりますが、それには今の大人はバラバラすぎるよね^^;

  • 道徳。私は道徳教育は必要だと思っていました。本書を読んでその考えが揺らぎましたが、日を置いて考えていたら、やっぱり必要だと思いました。
    たけしさんが言うように、「いいことをすると気持ちがいい」と強制的に思わせる道徳教育は意味がないことだと思いますし、道徳は一人一人違うものだという言葉にも賛成です。こういう風に考えるべきだということではなくて、マナー、つまり“他人のために”何かをする、これを自分がすることによって誰かが助かる、そういう気持ちで皆がやれば、よりよい社会になる、そんな風に指導することは良くないことなのでしょうか。個人の考えを尊重する、やりたくないことはやらなくていい、ということになったら、皆自分勝手になっていくのではないでしょうか。
     勿論、いろいろな考えがあって、それぞれに正義があるのも分かりますし、それを尊重するのは大事なことだと思います。でもある程度の規範がないと、人間て堕落するような気がします。それは私だけなのかもしれませんが^^;
    なので、道徳は教育の仕方、やり方にかかっていると思います。今の教育には正直疑問を感じますが、議論を重ねて、より良い道徳教育が出来るようになればよいなぁと心から思います。

  •  話題の本ですね。
     著者はあの北野武氏ですから、いろいろな意味で大いに期待しつつ手にとってみました。でも、かなり予想していたものとは違っていましたね。これが“たけしさん”が書いたものなのかと思うほど、切込みが甘く迫力が感じられないのです。
     書かれていることが「当たり前」というのともちょっと違います。もっと、ぐりぐりと抉るような“たけしさんならでは”の肉厚のメッセージを期待していたのですが・・・。かなりガッカリです。
     本書での「たけしさん的口調」を普通の言いぶりにしてみると、新たな切り口からの独創的な指摘がほとんどないことに気づくでしょう。

  • 面白く読めました。確かにうわばみだけすくったようなキレイごとだけ教えるのは怖い気がした。

    インターネット:Wikipediaや知恵袋について「集団的知性なんて考え方をする人もいるけれど、それはどうだろう。やっている本人にとっては、手軽に答えが出るようになっただけの話じゃないか。山登りは山頂に自分の足で立たなきゃ意味がない。それなのに誰かが頂上で撮った写真を見て、自分も登頂した気になっているのと大差ない。」
    インターネットで調べることについて「ひとつの知識を本物の知識にするためには、何冊も本を読まなければなくてはいけない。それは今も昔も変わらない。インターネットで手軽に知識を得ることはできても、手軽に得られるのは手軽な知識でしかない。ハリボテの知識だ。知ったかぶりが増えただけのことだろう。」

  • はじめに、「道徳がどうのこうのという人間は、信用しちゃいけない」というタケシ独特のオチに気づかなければならない!

  • 道徳を他人任せにしてはならない。
    メメント・モリ。

  • 20150924 タケシの本は初めて読んだ。ネタっぽいが突っ込みしにくい本音があるので読める。結局は自分で考える事という落ちだかこれからは誰かについていけば良い世の中ではなくなるという前提があるので警鐘としても読める本だ。

  • 赤信号みんなで渡れば怖くないw

    ってな事で、北野武の『新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか』

    北野武流の道徳論。

    昔から言い伝わる道徳論は現代には通じない事が多いかと……。

    道徳論も時代と共に変わりつつあるんで、少し昔の通じた事も今じゃハマらない。

    年寄りが言う小言も大事な事もあるけど、全部が正しいと言える訳じゃ無くなってきたね。

    人に迷惑掛けない生き方が道徳かなっと。
    まあ、全ては出来ないけど(笑)

    賛否両論の内容じゃと思います

    2017年55冊目

全188件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

ビートたけし。1947年、東京都足立区生まれ。72年ツービート結成。89年『その男、凶暴につき』で映画監督デビュー。97年『HANA-BI』でベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞。著書多数。

「2020年 『浅草迄』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北野武の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×