- Amazon.co.jp ・本 (334ページ)
- / ISBN・EAN: 9784344028531
作品紹介・あらすじ
山蔵県内で交番連続放火事件が発生。山蔵県警では犯人確保の目途が立たない中、警察庁のエリート諜報機関アサヒにタレコミが入る。それは、放火犯は警察官であり、しかも警察庁が最重要視するスパイマスター「アプリコット」の手先だという。アサヒは、アプリコット確保の好機と捉え独自に放火捜査に乗り出す。時を同じくして、密かに動き出した組織があった-警察庁長官直轄の秘密警察、通称・警察庁図書館。存在すら極秘にされたこの組織も、アプリコット排除と別の特命で動き出し…警察内スパイの黒幕は誰だ?そして、それぞれの思惑が複雑に絡み合った先に待つ衝撃の結末とは?
感想・レビュー・書評
-
古野まほろ初読み。最初はルビやカタカナの多さに戸惑ったが、この人の文章の特徴と知り、何とか読み進める。章ごとに一人称の人物が変わり、やはり読みにくさは否めないが、誰が本当のスパイマスターで、何が真実なのか、気になって、しようがなく一気読み。有栖川有栖などを師にしていると言うが、トリックの組み立てなど、独特でくせになりそうな作家。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
警察フィクション。オチはなるほどそういうことか。
-
警察小説、というよりは謀略サスペンスかな。諜報機関と秘密警察それぞれの裏で画策された陰謀、さまざまな意図のもとに不審な行動をする登場人物たち、とまあどこからどこまで怪しいことだらけ。どいつもこいつも腹黒いし! 正直最初はとっつきづらく感じました。
だけど。終盤の展開はかなり目が離せなくなってしまいました。そしてすべての計画の本当の目的と、周りを動かしていたのはいったい誰だったか、が分かった時の衝撃はなかなかのもの。これは予想しなかったなあ。 -
最悪 全く面白くなかったし話もわかりにくい。構成設定がぐちゃぐちゃしてるから理解できない⇨興味なくなる☞理解できないの負のループ
最後の何?パラレルワールドですか? -
108視点を変えることによって複雑になって、これまでの軽妙なタッチが消えていて残念。うまいでしょ感!
-
交番放火事件に端を発する、その裏のスパイ合戦。毎度のことながら、人間関係性と警察機構の複雑さに難しさを感じる。ストーリー自体は面白い。誰と誰が味方で、誰がどこに所属しているのか、その相関図が後からきちんと理解できれば…。
-
だよね。このタイトルだもんね。
久しぶりにハード系のミステリー。緊張感があったな。
でも、自分の理解力のなさにがっかりだ。相関図構築するのにものすごく時間かかった。
-
新しいタイプの話という魅力がある。
が、ルビやカタカナ遣いの多さ、独特な文章リズムには馴染めなかった。 -
衝撃の結末だった〜。
-
警察用語・符丁満載で元警察官だからこそ書けるリアルということなのかもしれないが、それに慣れる前にややこしいストーリーが展開されて最後まで集中できなかった。
著者プロフィール
古野まほろの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






ヒクイドリ 警察庁図書館を本棚に登録しているひと
-
- 館長
- 2018年2月8日に登録
-
- あつこむ
- 2016年2月27日に登録
-
- adagiette
- 2016年1月27日に登録
-
- kyohiruu
- 2016年1月23日に登録
-
- 櫻うさぎ
- 2016年1月10日に登録
-
- miyakojima-lib
- 2015年12月17日に登録
-
- gusukubekan
- 2015年12月10日に登録
-
- rumatyu
- 2015年11月24日に登録
-
- 雫
- 2015年11月17日に登録
-
- Saori
- 2021年2月14日に登録
-
- sinnsann
- 2018年12月28日に登録
-
- suzuyomo
- 2018年12月27日に登録
-
- kou1068
- 2018年11月16日に登録
-
- からあげ
- 2018年11月7日に登録
-
- runnernobu
- 2018年3月26日に登録
-
- cafedeyomitai555
- 2017年6月18日に登録
-
- loyalty1292
- 2017年4月4日に登録
-
- taka
- 2016年4月23日に登録